城台山日記

 城台山の麓で生まれ、毎日この山に登り、野菜・花づくり、読書、山登りをこよなく愛する年寄りの感動と失敗の生活日記です。

温暖化は進んでいる・バラ 23.12.10

2023-12-10 18:53:06 | バラ、クレマチス等
 今日の揖斐川町の最高気温は22度、屋外で作業していると汗をかいてしまうような陽気となっている。単なる一時的な暖冬ではないのかもしれない。そうだとすると、バラの生育も以前とは随分違うものになるかもしれない。要するに、沖縄などの亜熱帯のような気候となり、バラは次から次へと花を咲かせるようになる可能性があるということだ。

 今までであれば、12月ともなるとバラは葉を落とし、できていたつぼみも固まったようになり、花開くことがなくなる。そして、2月上旬くらいまでは、根の活動が休止するので、この時期に思い切った剪定や大苗の植え付け(この苗には土が付いていない)等の最適な時期となる。ところが、気温が高くなると、いつも葉が付いている状態となり、新しい新芽から葉が伸び、さらにはつぼみさえ出すということになる。

 そこまで極端なことになるかわからないが、少なくとも12月は秋の続き(9月~10月前半は夏、10月後半~12月は秋というように)になるかもしれない。少なくとも今週中昼間はいまだ秋ということになる。

 それでは我家の庭の花たちを見て見よう。

 ランタナにとまっているツマグロヒョウモン(豹の柄) 発生時期は4月~11月まで関東以南の本州から沖縄に生息

 ヒデンス(ゴールデンエンパイア) こちらにも蝶は来たがどうもランタナの方が好みのようだ


 フレンチローズのタルトポム このバラ10月にはすっかり葉を落としていたが復活し、つぼみさえ見られる

 
 フレンチローズのクロードモネ いまだ精力旺盛


 イングリッシュローズのアンブリッジ・ローズ つぼみがまだ沢山ある


 セシルブルンナー


 レイニーブルーも花数は少ないが次々と咲いている


 奧がバネッサベル 手前のつぼみはThe Wife ob Bath


 グラハムトーマス(イングリッシュローズ)


 ジュビリー・セレブレーション(イングリッシュローズ)


 皇帝ダリアではなくギーサヴォア(フレンチローズ)とても背が高くなっている

 花だけではなく野菜やコメも今までの品種ではなく、とにかく暑さに強い品種が主流となる時が訪れるかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする