城台山日記

 城台山の麓で生まれ、毎日この山に登り、野菜・花づくり、読書、山登りをこよなく愛する年寄りの感動と失敗の生活日記です。

山登りのトレーニング 19.3.16

2019-03-16 19:49:08 | 山登り
 山に登るためには体力が必要である。若い頃ならいざしらず、古希近くとなれば何もしなければ体力はどんどん落ちてくる。毎週山に登ればそれに越したことはないが、なかなか山に行けないときは、家の近くの所要時間3~4時間で気軽に出かけられる山に出かけることになる

 私にとって、池田山そして大野アルプス、少し遠いが貝月山がそうした山である。これらの山に登るときは、少し早めのピッチで登るようにしている。池田山なら大津谷ルートで山頂まで2時間、大野アルプスなら公園から大谷山、滝谷山を経て雁又山まで1時間半以内が目標である。池田山の大津谷ルートは今年まだ登っていないので、後日紹介することにして、今日は大野アルプスを紹介したい。今年、1月26日(土)は一人で、3月5日(火)は三人で登った。

 大野アルプスの紹介をしよう。下の写真は大野アルプスで、左から大谷山(356m)、真ん中が滝谷山(398m)、右端が雁又山(430m)である。コースもいろいろある。週日でも結構登山者に会うことから常連が多いのだろう。トレランをしている人もいる、突然後から迫ってくるので、心臓に悪い。この山の特徴はよく整備された明るい尾根道(稜線)にある。また、標高のわりにはアップダウンが多く、トレーニングには最適だ。

 大野アルプス全容

 私は、公園から花立峠を経て、大谷山、滝谷山、雁又山に登る尾根道・稜線がいろいろあるコースの中では一番好きだ。峠までの道は少し暗いが晩秋から早春にかけては葉がない分明るくなっている。途中に岩が多い箇所があり、岩登りの練習に使われると聞いた。 

 登り口 自分の影が映っているのに気づかなかった

 本格的な登りは峠から始まる。何回来てもしんどいと思う箇所が大谷山の登りで2箇所、滝谷山の登りで1箇所ある。大谷山の山頂には展望台が設けられている。1月に登った時の帰り道、ここで我が会の新人Tさんに出会った。大谷山と滝谷山との標高差はわずか40m、しかしアップダウンが結構ある。出発から滝谷山まで1時間10分以内であれば、目標の1時間半は達成できる可能性が大となる。滝谷山から一旦下り、御岳展望台(過去一度も見えたことはない)に登り、再度下りまた登る。意外と時間がかかる。山頂が見えてくると心の中で思わず「やった」と叫んでしまう(実に単純極まりないとは思うが)。


 雁又山山頂 ここでお茶と菓子をいただく

 3月5日は雁又山から公園に向かって直接下った。初めて経験するコースだった。尾根道とは打って変わって急な下り。最後は林道から車道を歩き、公園に到着。時間がないときは致し方ないが、二度とは来たくない。私は尾根道が一番良いと思う。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする