goo blog サービス終了のお知らせ 

愛媛県宇和島市からの良いたより♪

私のブログでは次の内容を紹介致します。
1.「神の王国の良いたより」、聖書教育
2.花々、風景写真
3.俳句、他

6月の俳句(その3)♪

2023-07-01 00:24:12 | 趣味の俳句

 早くも7月に入ります。

この時季は梅雨がまだ明けないので雨が降ったり止んだりの

が続いています。皆様のお住いの地方は如何でしょうか。

 愛媛は俳句王国と呼ばれているくらい俳句が盛んです。

5,7,5のとても短い詩ですが、生活の1場面を

スナップ写真風に俳句を読んで楽しんでいます。

句を詠むことは頭の体操にもなって良いように思います。

 今日は6月21日~30日までに詠んだ俳句を紹介致します。

     インドから 友との食事 梅雨晴れ間

     美しや 夕陽を浴びし ヒぺリクㇺ

     永遠の 平和の祈り 行き渡れ

     目の前を 5匹のツバメ 舞て行く

     高く伸び 赤のカンナの 鮮やかや

        卓上の アジサイとバラ 華やかな

        大輪の ダリア見事や 花売り場

        百合の花 活けられており 真珠店

        枇杷の実の 甘さ自然よ 午後のお茶

        軽トラの 農婦汗拭き 下りくる

1.ヒぺリクㇺの花

 

2.卓上のアジサイとバラの花

 

3.真珠店に活けられていた百合の花

 

 

4.家の前の光ケーブルの上で休むツバメたち

 

5.花売り場のダリア

 

 

6.高く伸び鮮やかなカンナの花

 

 

7.卓上のアマリリスの花

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の俳句(その2)

2023-06-22 00:10:12 | 趣味の俳句

 梅雨の時期は、何となくうっとうしい気分に誘われますが

梅雨の晴れ間に恵まれると気分も明るくなります。

気温が高めに推移しているので、あちこちに夏の花が

真っ盛りです。花々はとても元気です。

 21日の午後はインドから一時帰国された友人が

訪ねてくださり、食事をしながらインドのインパールで

生じている暴動、略奪、爆発、住宅放火の多発等々の

痛ましい映像を拝見し、平和に暮らすことのできている

日本人はどのような助けをすることができるか考えました。

 今日は6月11日~20日までに詠んだ俳句を紹介致します。

    ハーブの香 切り花となり 尚漂いぬ

    陽を浴びて ムクゲ咲し 朝の庭

    夕暮れる ウグイスの鳴く 散歩道

    見上げれば ザクロの花の 鮮やかや

    舞い上がる 白紋蝶よ どこに行く

       甘き香を 放つ生垣 クチナシよ

       ぼんぼりし 爽やかなりや ルリマツリ

       静かなり 大輪の花 白ムクゲ

       早々に カンナの咲し 道辺かな

       病み上がり 庭にムクゲの 花盛り

1.早くも咲いているカンナの花 

 

 

2.庭に次々と咲いてくるムクゲの花

  

3.庭に咲いているアルストロメリアの花♪

 

4.庭に次々と咲いてくる白色ムクゲの花

 

5.庭に咲いているブッドレアの花

 

6.道辺に咲いているアガパンサスの花

 

7.近くの畑に咲いているグロリオーサーの花

 

8.庭に咲いているルリマツリの花

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の俳句(その1)

2023-06-11 00:19:32 | 趣味の俳句

 6月になると里山の樹木の葉もすっかり緑に変化

夏の近いことを感じます。

里山の樹木の葉が緑や黄緑であることは目に優しく

創造主の深い愛と知恵を感じます。

   自然界を眺めていると、心が癒されます。

身近に季節ごとに咲く花々も言葉を用いずに

私たちに希望や喜びや慰めを与えてくれています。

 今日は6月2日~10日までに詠んだ俳句を紹介致します。

    夏帽子 従妹に渡す 妻優し

    遠路から 友の便りや 6月よ

    風雨去り 裏の畑に 川トンボ

    メルケルの 自由への愛 壁砕く

    プラム添え 見舞いの友に 感謝する

       じっと見る 大きな目玉 糸トンボ

       道の駅 プラム出荷し 完売す

       沢山の プラム添えらる ランチかな

       ペチュニアの 満開の家 写真撮る

1.近くの道辺で咲いているタイサンボクの花

 

2.庭に咲いているシャガの花

 

3.庭に咲いているアジサイの花

 

4,庭に咲いているハーブの花(ピンボケでした)

   

5.アガパンサスの花

 

6.庭に咲いている瑠璃菊

 

7.掛かりつけの医院のアマリリス

 

8.美味しいプラムの実

 

 

9.裏庭で休んでいた川トンボ

 

10.裏庭で休んでいた糸トンボ

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の俳句(その2)♪

2023-05-21 02:36:37 | 趣味の俳句

 広島で開催されているG7サミットの様子は

あまりのものものしい厳戒態勢の様子に

歓迎の雰囲気が全く後退しているのは残念なことです。

 庭では沢山のプラムの実やイチジクが実り、熟する夏の

到来の近いことを教えています。

 里山の新緑も次第に緑の葉に変化しています。

自然界の営みは実に規則正しいです。

 今日は5月11日~20日までに詠んだ俳句を紹介致します。

    満開の レモンの花に 夕陽照る

    真っ赤なる バラの鮮やか 午後の庭

    河川敷 子供ら遊ぶ 5月晴れ

    訪問を 受けて楽しや 若葉風

    夕陽浴び 真っ赤に染まる ブラシの木

       クマ蜂も 吸蜜に来る 朝の庭

       病床の 友の窓から 若葉風

       築10年 趣き溢る 庭のバラ

       G7 平和の献花 風薫る

       G7 平和を作れ 5月晴れ

1.夏を待つ庭のイチジクの実

 

2.裏庭に咲いているブラシの木の花

 

3.鬼北町の奈良川河川敷で遊ぶ子供たち

 

4.卓上のバラの花

 

5.外国からの観光客船を歓迎する市の職員

 

6.宇和島港に停泊していた大型観光客船

 

7.宇和島市遊子の段々畑

 

   

8.遊子の段々畑を見学に来られていた外国人観光客

 

9.満開になっていたレモンの花

 

10.夏を待つプラムの実

 

11.庭に咲いているバラの花

 

12.庭の満開のヤマボウシの花

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の俳句(その2)

2023-04-20 22:30:27 | 趣味の俳句

 里山の新緑の風景はまさに「山笑う」季節です。

特にこの時期の椎の実の木の新芽は金色に輝いています。

この新芽のもっこりした様を見た埼玉から遊びに来た友は

「ブロッコリー」に見える、と言いましたが、

なーるほどと思いました。

 里山の「山笑う」風景はとても気持ちいが良いです。

 今日は4月11日~20日までに詠んだ俳句を紹介致します。

     友病みて 祈り懇願 春かすみ

     春の午後 猫悠々と 道渡る

     藤の花 小雨の庭に 映えにけり

     春の雨 奉仕に励む 妻と共

     ブティックは 春の装い 花並ぶ

        小雨降る 庭に映えたる ハナミズキ

        早々と ツバメの飛来 前を飛ぶ

        麦の穂も 切り花になり 道の駅

        庭に植え 早20年 ヤマボウシ

        早々と ヒョウ紋蝶の 庭に来る

1.ヤマボウシの花

 

2.悠々と泳ぐオシドリ

 

3.早々に庭に来て休むヒョウ紋蝶

 

4.裏庭に咲いているリンゴの花

 

5.宇和島市の駅前通り

 

6.ビオラとナデシコの花

 

7.庭に咲いている藤の花

     

 

 

8.洋風の建物の庭に映えるハナミズキの花

 

9.卓上の胡蝶蘭

 

10.宇和島市赤松の覗き岩

 

 

11.宇和島市内ふくい真珠店の真珠付きかんざし。

 

12.宇和島市津島町御槙の川

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする