goo blog サービス終了のお知らせ 

愛媛県宇和島市からの良いたより♪

私のブログでは次の内容を紹介致します。
1.「神の王国の良いたより」、聖書教育
2.花々、風景写真
3.俳句、他

10月の俳句(その1)♪

2023-09-10 22:21:33 | 趣味の俳句

 9月も上旬を過ぎようとしていますが、

昼間は残暑の厳しい日々が続いています。

それでも朝は幾分気温が下がり、秋を感じるようになりました。

 夜になれば、庭でスズムシやキリギリスが盛んに鳴き

秋を告げています。

 皆様方のお住いの地方は如何でしょうか。

 今日は10月1日~10日までに詠んだ俳句を紹介致します。

     朝8時 ランタナに来る 黒アゲハ

     種なしの スイカを買いし 道の駅

     道の駅 夏物野菜 品薄に

     夏の暮れ バトミントンの 夫婦あり

     夏の暮れ 食糧難の 経験談

        駐車場 静かに休む 赤とんぼ

        蝉の鳴く 鬼北路帰る 日暮れかな

        夏の日に 徒歩の旅 東京人

        数匹で 車の前飛ぶ 赤とんぼ

        秋の午後 愛の絆の 夫婦談

1.車の中に入って来たヒョウ紋蝶

 

 

2.庭で元気に咲いているサルスベリの花

 

 

3.庭のランタナで吸蜜中のヒョウ紋蝶

 

4.裏庭に咲いている八重咲きムクゲの花

 

 

5.宇和島市の九島大橋

 

6.駐車場の草むらで休む赤トンボ

 

7.庭のランタナで吸蜜の黒アゲハ蝶

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の俳句(その3)♪

2023-08-31 22:06:22 | 趣味の俳句

 早くも明日からは9月に入ります。

今年は5月下旬から暑い日が続きました。

 熱中症になる方も多く、連日TVを通して熱中症対策に

注意が喚起されています。

 水分の補給は25分~30分ごとが望ましいと

言われていますので、室内にいても補給しいたいものです。

 こちらでは秋の到来を知らせる紅トンボが舞うように

なりましいた。皆様方のお住いの地方は如何でしょうか。

 本日は8月21日から31日までに詠んだ俳句を紹介致します。

     霧の立つ 鬼が城山 道霞む

     夕餉にも 冷やしイチジク 美味なりき

     連覇阻止 慶応球児 涙あり

     大玉の スイカ並びし 道の駅

     通り雨 5分で止むも 恵みかな

        夕立の 上がりし街に 虹の立つ

        黒アゲハ 屋根より高く 舞い上がり

        午後の庭 ジャノメ蝶 ひと休み

        「らんまん」の 妻の賢さ 百合の花

        イチジクの 山盛りの出る 夕餉かな

     友の家 早くも稲刈り 終えにけり

1.オシロイ花

 

2.女郎花にベニシジミ蝶

 

3.足元に下りたシジミ蝶

 

4.裏庭で休んでいたジャノメ蝶

 

5.庭のランタナで吸蜜中のアゲハ蝶

 

6.ランタナで吸蜜中の黒アゲハ蝶

 

7.掛かりつけの医院の胡蝶蘭

 

 

 

 

 

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の俳句(その2)♪

2023-08-21 00:49:18 | 趣味の俳句

 今年は7月からとても厳しい暑さが続いています。

特に関東、北陸、東北地方が南国のこちらより5~6℃も

気温が高く推移しており、驚いています。北海道の気温も

高く推移しているように思います。

 普通は8月15日を過ぎれば、暑さも和らいでくるのですが

今年はその気配がありません。

 夕立ち現象も少なくなったように感じます。

皆様方のお住いの地方は如何でしょうか。

水分をこまめに補給し、熱中症対策を十分に行ってくだされば幸です。

 今日は8月11日~20日までに詠んだ俳句を紹介致します。 

    孫たちと 海辺に行けば 通り雨

    行楽地 大混雑の 夏休み

    羽を下げ 飛び立つ準備 トンボ見る

    川トンボ 静かに休む 裏の庭

    台風の それて恵みの 雨の降る

       台風と 竜巻通過 2重禍よ

       朝7時 庭に出でれば アゲハ蝶

       イチジクの とろける甘さ 夕餉かな

       道の駅 帰省客消え 静まりし

       大玉の スイカ頂き 甘きこと

1.裏庭で休む川トンボ

 

2.庭で休んでいた麦わらトンボ

 

 

3.西の方は晴れているのに通り雨で少し霞んでみえる石応(こくぼ)の砂浜

 

 

4.裏庭で休む糸トンボ

 

5.四国カルスト大野ヶ原に行く途中の韮ヶ峠の脱藩した坂本龍馬像

 

 

 

6.四国カルスト大野ヶ原(あいにく頂上付近は霧がかかっていました。NHKの朝ドラ「らんまん」の導入映像は四国カルスト大野ヶ原です)

 

 

7.四国カルスト大野ヶ原のヤギさん

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の俳句(その1)♪

2023-08-10 23:53:03 | 趣味の俳句

 台風6号が九州の西側を通過しましたが、こちらは

雨が降らなく、雨を待っていましたので恵みの雨を

もたらしてくれました。

 台風は地域によっては被害をもたらしますが、恵みの雨も

もたらします。

 こちらは柿やみかんの栽培地なので、恵みの雨は

とても助かります。

 今日は8月1日から10日までに詠んだ俳句を紹介致します。

     酷暑にも 糸トンボ来る 元気さよ

    リビングに 川トンボ来て 休みおり

      朝の庭 交尾の黄蝶 休みおり

    朝早く 草刈り機音 聞こえ来る

    雨降りで 葉陰で休む アゲハ蝶

       成川の 清流遊び 家族連れ

       酷暑にも 元気に飛来 シジミ蝶

       路地物の地物の トマトの香り 豊かなり

          被爆国 平和を祈り 夏巡る

       松山道 緑の谷場 走りゆく

1.庭で休む糸トンボ

 

2.朝の庭の交尾の黄蝶

 

3.成川の清流で遊ぶ家族連れ(写真中央奥に家族連れがおられます)

 

4.庭のランタナに来ていた元気なシジミ蝶

 

5.玄関にどこからか入ってきていたコウロギ

 

6.庭のランタナに来て吸蜜のヒョウ紋蝶

 

7.秋の収穫を待つ栗の実

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月の俳句(その1)♪

2023-07-10 23:08:42 | 趣味の俳句

 線状降水帯が北九州と山口県を次々と通過し

凄まじい豪雨をもたらし、大きな被害をニュースは

伝えています。

 被災者の皆様にお見舞いを申し上げます。

温暖化が進行し、あちこちで豪雨が生じるようになりました。

 集中豪雨にくれぐれもご注意をしてくだされば幸です。

 国や各自治体の管理下の河川や排水溝や各家庭の周りの排水設計基準1時間当たりの降水量150mmが流れるように改良し、安全対策を実施されることを希望しています。

 ちなみに、我が家の周りは1時間当たり150mmの降雨量の排水が可能なように改良し、先の西日本豪雨時の進水被害を防止できました。

 今日は7月1日~10までに詠んだ俳句を紹介致します。

    明け方の 線状降水 強き雨

    雨上がり ツバメら低空 飛びてゆく

    忙しく アゲハ蝶舞う 朝の庭

    次々と ムクゲの咲し 強さかな

    雨の中 映えて美し アジサイよ

       雨上がり ランタナに舞う アゲハ蝶

       雨上がり 庭にムクゲの 散りており

       曇り空 庭でくつろぐ 糸トンボ

       華やかや クレオメの咲く 散歩道

       吸蜜に 忙しき朝 アゲハ蝶

1.雨が上がり元気に咲いているムクゲの花

 

 

2.雨上がりの裏庭で休む可愛い糸トンボ

 

3.目上がりの裏庭で休む川トンボ

 

4.散歩道辺の華やかなクレオメの花

 

5.庭のランタナで吸蜜に夢中の黒アゲハ蝶

 

6.庭のアジサイの花

 

 

7.庭に咲いている唐綿の花

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする