北モシリ島の暮らし

北モシリ島(北海道)民の暮らし

ガソリンスタンド/エドワード・ホッパー

2007-02-28 21:33:36 | インテリア
エドワード・ホッパー
20世紀、アメリカの画家。
1882年7月22日~1967年5月15日

ガソリンスタンド(Gas)
66.7X102,2
1940年制作
油彩画
ニューヨーク近代美術館蔵

日経新聞の日曜版の真中にいつも見開き2面で掲載してる絵画紹介
いつもはクラシックなものばかりで長くは見てないのだが、
いつも新聞紙にきれいにカラー印刷されてると思ってた。

そしてこの画!
一瞬、目が止まったね。
もう2つあったんだけど、それも良かったね。
これはいい画だよ。


センターフォールド/ザ・J・ガイルズ・バンド

2007-02-28 17:48:43 | 80年代ミュージック
ザ・エイティーズのディスク1の3曲目は
アメリカのベテランバンド通称Jガイルズバンドじゃ。

1967年結成とは知らなかったな。
アトランティック。レコードからリリースというからブラック・ミュージックやブルース系のかなりマニアックなバンドだったという事。

ところが1981年に発表となったアルバム「フリーズ・フレーム」に収録されその年の秋にシングル・カットされたこの曲「センターフォールド(邦題・堕ちた天使)」がキャッチーなメロディだったため、旧来からのファンからかなり批判されたそうだ。
わしらはそんな事知らないからノーテンキなアメリカのロック・バンドだと思っていた。
でも新しいファンには愛されている曲だそうだ。

サウンドは実は1980年代とは程遠く、1970年代のロックン・ロールと言ったところ。でもイントロのギターとキーボードのキャッチーなメロディ(サントリーの発泡酒のCMに使われていた)とサビの全員のコーラスが実に印象に残ってしまうのだ。
わしも実際、このCDを聞いた時、ニヤリとしてしまったものね。
歌詞の内容はハイスクール時代に大好きだった女の子が雑誌でヌードモデルになって、がくぜんとしていると言った、これもいかにもアメリカ的内容。

という事で、この曲は1982年2月に全米NO1となっているのであった。
ユーチューブで探してみてね。
みんなCMで聞いた事あるよ。

シングルの画像は探せず、
アルバム、フリーズ・フレームのジャケ写
ちょっとキモイ(笑)

ホリディ/マドンナ

2007-02-27 20:23:19 | 80年代ミュージック
ザ・エイティーズのディスク1から紹介。
1曲目はa-haのテイク・オン・ミーだからね。
このブログのカテゴリーの80年代ミュージックの一番最初の記事にあるので。
追加の感想も加えたぞ。


さて2曲目。マドンナは2回目の登場だな。
「ライク・ア・ヴァージン」で全世界的ヒットになる前には伏線があったのね。
この曲はシングルとしては3枚目。
ファーストアルバム「バーニング・アップ」に収録されていた。
それがこの曲。1983年発表。1984年に全米のNO16にまで行った曲らしい。
マドンナは実はアメリカよりも結構他国で人気があって、
例えば、日本では10位だし、イギリスでは再発されて2位にまでなっとるのね。

サウンドはどうしてもわしらはMTVで見たPVの影響があって色モノで見ちゃいがちだけれども、白人女性には珍しく当時ブラックミュージックの主流のディスコサウンドだったんだよね。この曲なんか典型的。
打ち込みのドラムにシンセベース。あとはちょっとアコースティック気味にギターを入れていて、すごくシンプルなダンス・ナンバーってところ。
マドンナが本当にさわやかに歌い上げている。
歌詞の内容は意外にもちょっとピースフルな感じもする、ポジティブな歌だ。
「祝日だよ。世界でいろいろあったけど、みんな休もうよ」と、こんな内容なのである。
そう、感じて聞くとすごくハッピーになれる曲と紹介しておこう。

画像は当時のオリジナル・シングル・ジャケット

沖縄からの贈り物

2007-02-26 16:33:01 | 雑貨
これは先週の土曜日24日に到着した、
10日遅れのバレンタインディ・プレゼントなのだ。

荷物の箱の送り主の名前はちいちゃんだった。
わしと兄妹のように付き合って頂いてる沖縄に住んでるかわいい女の子。

ずっと前から冗談のように話していたプレゼントがまとまって送られてきた。
画像左端のモニターにちょこんと乗ってる黄色い小さい包装の箱がチョコ。
チョコはもったいなくてまだ食べてない(笑)
ちゅうか、実は荷物の中にはちいちゃん厳選の沖縄のお菓子(ちんすこう等)が他にも入っていたので、それを食べてから、ゆっくりご賞味しよう。

で、すっかりわしも忘れていたのだが、
画像に映っているビン。
実はこれはわしはこの3本とも日本で売ってるとは思っていなかった。
だって、スーパーにもコンビニにもビンのジュースなんて無いよ(笑)
全部缶かペットボトルの時代じゃん。
ちいちゃんが沖縄にはあるよっていうから、
じゃ、送ってみせてよ、と、結構前に話してた事を覚えていてくれたのだ。

感激!感激!

でもほんと実際バヤリースと、ジンジャーエールのビンは大昔に見た事あったけど、まだ売っているとは、ビックリじゃ。
フタを見ると確かに東京で作っておるのじゃ。またまたビックリ!
懐かしくて、そして7-upは初めて見るので、とにかくコレクションへ。
飲みたいけれども、取っておくのだ。

ありがと、ちいちゃん。
そしてベティちゃんも一部買物に付き合ってくれてたとの事。
二人ともに、ありがとね。

ザ・エイティーズ

2007-02-26 09:31:22 | 80年代ミュージック
最近わしは中古のCDばかり見つめている。
おかげで店員さんからいつも見張られる。
これはいたしかたない事なのだ。
コーナーをうろつく人間を見張るのは店員の大事な仕事なのだ。

さてその名の通りのエイティーズ。
80年代サウンドのオムニバスだ。
状態もかなりよくて1980円なので購入した。

選曲もかなりいいだろう?
というかわしはきっとこのあたりのオムニバスは中古で見つけ次第、価格がリーズナブルであれば購入するつもりだ。
このCDはワーナー、ヴァージン、EMIレーベル収録のものを集めたものだ。
2枚組で全39曲入っている。

わしがこれまでUPしたものでは
a-ha
カルチャー・クラブ
フランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッド
ジェネシス
バナナラマ
カジャグーグー
ユーリズミックス
スパンダー・バレェ
イエス
マッドネスがUPした曲で収録
さらに、
マドンナ
デュラン・デュラン
プリテンダーズが違う曲で収録されている。
だからかなり楽しめる。

この39曲中全く聞いた覚えのない曲は確か1曲しかなかったような優れものである。
これからUPしようとしていた、
デビット・ボウィ
シーナ・イーストンも入っていた。
わしは最初このコーナーを作るにあたってずらーーっとリストアップしてから
考えながらUPしていったのね。
で、残り少なくなったところでこれを発見したので超ラッキー。
基本的にはこれに沿って解説していこうと思う。
過去の記事も若干、聞いた感想も付け加える予定にしている。

このCDのディスク1のトップバッターはa-haの「テイク・オン・ミー」なのだ。
わしが最初にUPしたものと同じ偶然が驚きだった。
やっぱり80年代といえば、これなのであろう。
イントロのシンセのメロディが入る瞬間には、
20年間の時計の針が完全に戻るほどの感激を味わえる。
次にはマドンナのライク・ア・ヴァージンの前の「ホリディ」が入っているのだ。
これもこれでブッ飛べると思うぞ。
さてさて、ま、じっくりとやっていきます。
なんといってもジャケ写とデータを収集するのに1曲だけで、大変な労力が要るのだ。

シンクロニシティ/ポリス

2007-02-09 22:49:24 | 80年代ミュージック
1983年に発表されたポリスとしての最後のアルバム。
最後にして最強のアルバム。

見つめていたい(英題エブリィ・ブレス・ユー・テイク)が入ってるんだよね。
これがメチャ、ヒットしたからね。
ラブソングとしても定着してたからね。
でもスティング曰く、恋愛の嫌なところを書いた曲なのだそうだ。
そういうふうに見えないところが天才なのだな。

わしは実はこれではなく
1曲目の「シンクロニシティ」も好きだし、
MTVでは見つめていたいと同時にランクインした「シンクロニシティⅡ」も大好き。
これはランク的には低い曲だったのだけどPVとしては上位にいたのね。
アンディ・サマーズのギターがうなってるのがいいんだよね。うん。

なぜ[いい人]は心を病むのか

2007-02-09 21:29:45 | 
帯にはこうふってある。
「他人を傷つけず、自分も傷つきたくない人」
「◎ノーと言えない人◎怒りを表わせない人◎謙虚な人◎完全癖の人◎気くばりの人◎倫理的な人◎義務感、使命感の強い人◎めんどう見がいい人◎自己卑下の人」
「やさしさと弱さの精神分析」とある。

精神科医で医学博士の町沢静夫さんて方の著書。
1999年の本だから確かに8年前と状況は違うところは多々あるけど、
何も変わっちゃいないところもある。

わしって本を4、5冊同時に読むのね。
だから1冊読み終えるのが非常に遅い。
おまけにつまらないからと途中で止めちゃうのもある。
だからわしの本のレビューは非常に少ない。
読みかけはすごくあるのだけど(笑)

この本はね。
心の病にかかってない人でも読めるのね。
自分とかいつも関わってる人をじっくり見回すきっかけにはなると思うね。
「いい人」の定義については著者はずいぶんと断定的に言ってるところがあって、
それはどうかなと言う部分はあるけど、実際臨床した人の意見は必ず参考になるところがあるからね。

心の病の予防にも使えるし、
実際心の病にかかってる人も読んでみてね。

自分に当てはまる、自分で納得できるところだけを読めばいい事だからね。
心の病というよりは人間関係について考える本と読めばいいかも。

わしはブックオフにて安価にて購入
 

アディダス・ゴルフシャツ

2007-02-07 19:41:05 | オークション
アディダスのゴルフ用のロンTだ。
ゴルフショップでゴルフ用に買ったものだ。
もうわしはゴルフなどというブルジョアな遊びはするつもりはないので放出だ。
意外にもアディダスとかは高いのだ。

わしの好きな色、カーキグリーン。
ネックはハイネックになってる。
これがゴルフ用なのかな?
でもCLIMALITEって書いてる。
登山用?わからん。
着丈は76センチ。シルエットはピタッってしてるね。細身。
コットン60%ポリエステル40%伸びる素材になってる。
ベトナム製

これはスキー用のインナーとかにもいいかもしれない。
カジュアル用には向いてないな。
おやじが着ると単なるおやじシャツじゃ。
着用は5回もしてないな。

ポロ・ラルフ・ローレン・ネイビー・Tシャツ

2007-02-07 09:45:13 | オークション
POLOと大きくロゴの入ったラルフ・ローレンのTシャツ。
10年前頃に買った並行輸入品。

色は紺というよりは青みがかっている。
昔のUSA製のTシャツなのか、そのせいなのか、
首まわりがだら~んと伸びている。縫製もしっかりしてないような気がする。

サイズはUSサイズのL
幅は大きいのだが、着丈は69センチとそうでもない。
ま、それでも長いほうか。
コットン100%だ。

これは100円だな。