北モシリ島の暮らし

北モシリ島(北海道)民の暮らし

ガソリンスタンド/エドワード・ホッパー

2007-02-28 21:33:36 | インテリア
エドワード・ホッパー
20世紀、アメリカの画家。
1882年7月22日~1967年5月15日

ガソリンスタンド(Gas)
66.7X102,2
1940年制作
油彩画
ニューヨーク近代美術館蔵

日経新聞の日曜版の真中にいつも見開き2面で掲載してる絵画紹介
いつもはクラシックなものばかりで長くは見てないのだが、
いつも新聞紙にきれいにカラー印刷されてると思ってた。

そしてこの画!
一瞬、目が止まったね。
もう2つあったんだけど、それも良かったね。
これはいい画だよ。


センターフォールド/ザ・J・ガイルズ・バンド

2007-02-28 17:48:43 | 80年代ミュージック
ザ・エイティーズのディスク1の3曲目は
アメリカのベテランバンド通称Jガイルズバンドじゃ。

1967年結成とは知らなかったな。
アトランティック。レコードからリリースというからブラック・ミュージックやブルース系のかなりマニアックなバンドだったという事。

ところが1981年に発表となったアルバム「フリーズ・フレーム」に収録されその年の秋にシングル・カットされたこの曲「センターフォールド(邦題・堕ちた天使)」がキャッチーなメロディだったため、旧来からのファンからかなり批判されたそうだ。
わしらはそんな事知らないからノーテンキなアメリカのロック・バンドだと思っていた。
でも新しいファンには愛されている曲だそうだ。

サウンドは実は1980年代とは程遠く、1970年代のロックン・ロールと言ったところ。でもイントロのギターとキーボードのキャッチーなメロディ(サントリーの発泡酒のCMに使われていた)とサビの全員のコーラスが実に印象に残ってしまうのだ。
わしも実際、このCDを聞いた時、ニヤリとしてしまったものね。
歌詞の内容はハイスクール時代に大好きだった女の子が雑誌でヌードモデルになって、がくぜんとしていると言った、これもいかにもアメリカ的内容。

という事で、この曲は1982年2月に全米NO1となっているのであった。
ユーチューブで探してみてね。
みんなCMで聞いた事あるよ。

シングルの画像は探せず、
アルバム、フリーズ・フレームのジャケ写
ちょっとキモイ(笑)