北モシリ島の暮らし

北モシリ島(北海道)民の暮らし

アディダス・セーフティー・オレゴン

2007-02-01 03:46:24 | スニーカー
久々のスニーカーUPじゃ。
昨日の雨ですっかり雪が溶けてまたスニーカーが履ける冬となったのだ。
でもこの時期って本当は大雪で真冬日連続なのに、今年は異常よ。

さてさて、このスニーカー。
ちょっとというか、珍しいのだ。
実はこれ安全靴なのだ。だからセーフティーと名前が付いてるのだ。
安全靴というのはつま先を守るために金属が入っていて頑丈になってるのだ。
ただ、気をつけなければいけないのは、間違って人に当たったらその人には激痛が襲うからね。

デザイン的にもまるでオフィシャルかスタンスミスのベルクロに似ているようで全然違う。3ストライプが入っているんでね。

昨年ABCマートに行ったら、まだセーフティーは出ているのね。カラフルなデザインだったけど。
これも当時、ハイカットも含め沢山種類があったな。
売れ残って最後は投売り価格だった。今、思えばもったいない。

アディダス・カントリー・ブラック

2007-01-13 06:26:04 | スニーカー
今日は冒頭、黒の帽子で始めたので
スニーカーも黒で行っちゃえ。
ちゅうか、これってUPするって言って予告して、してなかった。

以前このブログ再開した頃UPしたカントリー・ゴールドと一緒に発売されたモデル。
だから約10年前ぐらいのモデル。
デザント企画の日本限定モデル。
日本製。
正式品番AC1930BR(これはどうでもいいのだが)

カントリーには元々ブラックは出ていたのですが、
これって何か質感が違うでしょ?
レザーにカウスキンを使ってるモデルなのです。
だから通常の硬いレザーのスニーカーと訳が違う。
履いた時の柔らかさが全然違うのですわ。
ソフトと言う言葉がピッタリの別物ですな。
軽量なのでこれも履きやすさに直結。

履きやすさと高級感出す時のコーディネイトにピッタリなので
わりと履いてます。


アディダス・ガッツレーⅡ・PATINA

2007-01-08 04:59:38 | スニーカー
最近スニーカーのUPしてなかったな。
といえどもスニーカーは最近買ってないから
UPにも限度はあるな。

新年も明けた事だし、
新年らしい、うぐいす色のスニーカーでもUPだ。
でも今日は今シーズン初めて大雪で真っ白じゃ。
ま、これが北海道の当たり前の姿じゃが。
昨日まで大雨ってのが異常じゃ。

このガッツレー。
フットロッカーから購入したUS限定だったけども、
12月にABCマート行ったら置いてあった。
でもなこれも5年前ぐらいに買った古いモデルなのだけども。
中国製。
ガッツレーは履きやすいモデルなのだ。
ただこの色使いとスェードなのが実際履くと
すぐ汚れるのでそこが難点。
今までに2回ぐらいしか履いてないような。

ちなみにスェードの靴が汚れたら。
ブラシで落ちない汚れは
なんと消しゴムを使って落とすのだ。
靴をケアするセットに消しゴムが入ってるのはこの為なのだ。


アディダス・サンフランシスコ

2006-12-26 06:55:26 | スニーカー
わしはね、まだまだスニーカーUPしてないのあるの。

これはね、やはり8年から10年前に買った
サンフランシスコの再発モデル。
オリジナルは80年代なのかな?
ちょっぴりデティールが違うって書いてたけど。
この靴は珍しくタイ製なのだ。
これって2色あって悩んだけど、こちらに決定。
わしはブラウンって色が、結構お気に入り。
でも実はブラウンてコーディネイトが難しい色でもあるんだよね。
この靴はチノパンとかベージュ系、グリーン系のボトムにはピッタリ合う。
買った当時はこればかり履いていた。

このモデル、2色あるって書いたけど
もう一つはベージュ。
処分、安売りが始まったら札幌ではあっという間になくなって、
なんと地方の都市部の靴店でやっと見つけた。
そうそう、地方に行くと結構見つかる。
だからこの靴には思い入れがあるのだ。

アディダス・スーパースター・リン・プラス

2006-12-19 10:36:20 | スニーカー
昨日スーパースターを紹介したので
続きの話しがあるのだ。

これはスーパー・スターリンでは無い(笑)
ウケないか?
スーパースターのリン色と言ってな。
リンちゅうのは蛍光色みたいな塗装を言うのだ。
3本ストライプとかかとの部分に使われている。
色はマリン/ゴールドとなっている。
中国製
確かUS限定色。
フットロッカーから7、8年前ネットで購入。

で、わし昨日スーパースターは履けないって言って
なんで2足目持ってるのか?
わしは履きづらいのはサイズが大きいからと思っていたのだ。
確かにわしはスニーカーは大きめサイズを買うの。
足って、ずっと靴を履いていたり、夕方にはむくんで大きくなるんだよね。
そうなったら靴がきつく感じるから大きめのサイズが丁度いいの。
で、一つサイズを小さくしたら大丈夫だって思って買ったの。
これでわしもスーパースターのいろんなモデルが買えるぞって。

でもね、やっぱりダメだった。
やっぱりかかとのデザインがわしの足の形に合わないみたい。
サイズはピッタリで良かったのだが
かかとがスポスポ状態は変わらず。
歩いてしばらくしたら激痛は変わらず。
でも限定色だから取っておくの。
確かにスニーカーは履いて楽しむものだけど、
見て楽しむ要素もあるのだ。
こうやって改めてデジカメで撮ってみると楽しいものだ。

アディダス・スーパースターⅡ・フォレスト

2006-12-18 14:14:47 | スニーカー
わしは実はスーパースターが履けない。
何言ってんだ、って感じでしょ?
でも、履けないのだ。
履けるけど、歩きづらいのだ。
必ず靴ズレを起こす。
何かよくわからないが、かかとがわしの足に合わないのだ。
かかとがスポスポ抜けて歩けないのだ。
じゃぁ、どうして買ったかって?
これが最初に買ったスーパースターだったから。

アディダスのスニーカーの中でも
安い、どこでも売ってる、おそらく履きやすい(笑)
沢山のモデルが出てる、というわけでこれを持ってる人は多いはずだが。
これはどこがⅠでⅡなのか知らんが箱にⅡと書いてある。
フォレストはフォレストグリーンの事で深緑色。
中国製。10年ぐらい前のモデル。
実はこの色、日本では売っていなかったカラーなのだ。
わしは唯一の海外旅行、LAで買ったスニーカーなのだ。
でも日本のセレクトショップで売ってたけどね(笑)
でも54ドル99セントだったからね。
10年前も為替相場そんな変わってなかったと思うけど
今確か1ドル116円か115円でしょ?
7000円ぐらいか。ちょびっと安いか。

で、買った時、
店員さんは黒人の人だったんだけど、
トークがウマイ。
靴ヒモはどうする?って聞いてきたの。
最初、わし要らないって言ったら、
日本にはこのカラー無いんでしょ?ってウマイ!
OK!買うわって靴ヒモもわざわざLAでグリーンにしたのだ。

でもねぇ、履く機会がないのだ。
あまり歩かない距離で履いた事あるけど
歩いてる最中の苦痛を思い出すと履けないのだ。
でも思い出の一品なのでもちろん取って置くのだ。

アディダス・カントリー・フラッグ・メキシコ

2006-12-17 15:09:22 | スニーカー
アディダス・カントリー・リップルをUPしたので、
もう一丁!
こいつはカントリー・フラッグと言って国別で出ていたモデル。
ソールはリップルになっているモデル。
リップルは何に役立つのか、歩きにくい(笑)
ちなみにわしはリップルをもう1個持っているのだが、
探したけど出てこない。どこかにあるはずだが。

こいつは最初に履いた日にキズを付けてしまって
あちゃー!って思った事を覚えている。
購入したのはABCマート。
おそらく海外別注品と思う。
価格は高かった。
いろいろお国があったがなぜメキシコを選んだかと言うと
カラーリングが格好いいのはこれだったから。
3本ラインの色がいいのだ。
ベロのところの国旗がまた格好いいんだよ。
ベトナム製。

これもあまりに白がキレイなので
履いた事があまりない、かわいそうなスニーカー。

アディダス・カントリー・リップル・オレンジ

2006-12-17 09:33:20 | スニーカー
今日も天気予報では雪マークが付いてたのに、
全然降ってない。晴れてる。
今年の冬はずっとこんな感じ。
だからずっとスニーカーが履ける冬じゃ。

といっても、これはムリシリーズだな。

カントリー・リップル
型式名は記入無し。ただ型番だけ668547
グラナディン/シルバー色
ベトナム製
リップルって言うのは靴底が波のようになってる事から付いたのだ。
丁度7、8年前にはやっていたモデルだと思う。
限定モノの嵐だった時期だ。
で、これは日本発売モデルだったはず。
このオレンジにシルバーラインって超変な色。
だから買ったの。
全然売れてなかったと思う。

わしもこの色はコーディネイトしずらくて数回しか履いとらん。
それでも超、気に入っている。

リーボック・キングピン

2006-12-06 12:18:46 | スニーカー
そういえば、リーボックって今RBKって書いてるんだよね。
アディダスに買収されてアディダスグループの一ブランドになっちゃたんだよね。
何とも寂しいかぎりじゃ。

でも、それよりブットビは、
昨日うちの会社が来年4月にもっと大きい会社の完全子会社化されるって
新聞の朝刊の記事を見た事だな(笑)
わしはどうなるんでしょ?ま、なんとかなるさ、と・・・(笑)

これは確か10年ぐらい前のモデル。
バスケットシューズだな。ティーンファッション雑誌で見てほすぃーって思ってたのだ。
ところが、こいつは全然売れなかったらしく、すぐに処分価格となってしまった。
あわてた、わしは散々探して、なんとかABCマートで見つけたのだった。
安く買えたのはいいんだけど、
わしってスニーカーはユルユルじゃないとイヤな人間なのだ。
で、こいつは実はキツキツで、でもサイズが無くて仕方なく買ったのだ。
だから薄い靴下で、履くのだ。

この靴ってモノモノしいでしょ。
物騒なデザイン。
これは手榴弾をモチーフとしたデザインなのだ。
手榴弾って必ずこんなデザインでしょ。
これは破片が飛び散って殺傷能力を高めるためなのだ。
ま、恐ろしい!
かかと、ヒールの上に丸いリングが付いてるでしょ。
わざと見せる為に立てたんだけども。
あれは手榴弾の安全ピンを模したモノ。
手榴弾って手で投げる爆弾だから、
ピンを抜いて3秒ぐらいで爆発するようになってるのだ。

反戦平和のわしがなぜこういうのを買うのか?
わしはラジカル(過激)もモットーなので、
威圧感をアピールする為の、こざいかしいファッションセンスと呼んでくれ(笑)

まだわしのとこは雪が全然積もらない。
毎日スニーカーが履ける。
ちなみに旭川はすでに積雪34センチ。
去年はここももちろん雪は積もってましたよ。

ティンバーランド・フィールドブーツ・カモフラージュ

2006-11-30 13:17:27 | スニーカー
これはスニーカーじゃなくてブーツなのだが、
こいつはこれからの季節は欠かせない。
でもわしはオールシーズン履いてるが。

ブーツには定評があるティンバーランド。
Bボーイのマストブランドの一つでもあるが、
元々は本格的なアウトドアメーカーだったが、
今はカジュアルブランド、ストリートファッションブランドと言ったほうが正解かもしれない。
このフィールドブーツが発売されたのは5年前ぐらいだろうか?
ニューヨークのストリートファッションから火がついたと言う事で
わしも早速このカモ柄にほれ込みゲット!

まず履いてみた感想は、
やはり6インチのプレミアムブーツより断然軽い。履き心地も良い。
防水性もバッチリでいて、空気の透過性も良いのか
夏に履いてもさほど、暑苦しくない。
もちろん冬の極寒でも暖かい。
で、なぜかすべりにくい。
プレミアムブーツは凍った道には断然弱いのだが、
アウトソールはどうみても同じなのだが、こっちのほうがすべりにくい。
それと、これはオカシナ話しなのだが、
わしは歩き方が悪いのか、
悪路、特に雨の日、濡れた道路を歩くと、必ずズボンの脚の後ろにツッパネる。
それもかなりヒドク、ツッパネる。
ところが、こいつはツッパネないのだ。

で、すごく気に入って、この他、
ブラックとあとスエードタイプ2色、計4色持っている。

ちなみにこの前ABCマートに行って、初めて気付いた。
フィールドブーツ生産完了です。入手不可ですね。
デザイン的にヤボったいのか日本では履いてる人は
ほとんど見かけませんでした。残念だが、
作りは頑丈なので、おそらく一生使うような気がする。