北モシリ島の暮らし

北モシリ島(北海道)民の暮らし

今、起きている意図的な大人のイジメ

2010-05-15 22:54:11 | Weblog
今日も、中学生日記見たォ(笑)
おそらく、普通の人が見たら、いわゆるクサイ芝居だろうけど、
河相我聞さん、迫真の演技と言うか、
思春期のトラウマがいかに心の傷となるかをよく現していたねぇ。

まぁ、それでもイジメは無くならないだろう。
今日、番組の冒頭で流れた、心無い、掲示板への書き込み。
あれは子供だからと言えども、
現実、世の中で起きている、大人の世界でのイジメがある限り、
子供は永遠にイジメを止めないだろう。

ネットを使っている人だったら、
ヤフートピックスを多くの人が見るだろう。
ヤフーは、朝日新聞や日経や共同通信の記事はほとんどどころか、配信しない。

親米保守の産経、読売新聞中心の著しく偏った編成なのだ。
親米保守の極みは自民党町村派清和会。
中国、朝鮮半島を蔑視し、ナショナリズムを高揚、
弱者をナマケモノと排斥し、自己責任論に基づいた拝金主義、市場原理主義、
マスメディアを使い劇場型政治を行い、
人間の悪の欲望を利用した、
世論操作を行い、中央集権的国家を目指す、近代民主主義に逆行する時代錯誤の一部の非国民である。

オバマ政権にとってはどうでもいい普天間基地問題をことさらに扱い、
小沢幹事長を日本中の悪者に仕立て上げて、
戦後、民意による、政権交代したばかりの政党のTOP2人を徹底的に排斥する。

政治資金規正法違反の虚偽記載の追及。
かつては、民主党が、自民党の閣僚を次々に葬り去った戦術である。
自民党の先生たちは、説明できずに、ただ、ただ、辞めていった。
何でだろうね?
もちろん、逮捕された人はいない。

決して、マスメディアは伝えない、
市民団体の告発と言うが、
どこの誰なんだろう?
報道すると、国民がシラケルからか?

事務所を立てようとした土地の購入に金を使った。
その記載方法が間違っていた、ウソの記載であると、起訴立件内容はそうなってる。
つまり、
贈収賄などの悪質な法律違反では無いと言ってるに等しい。

汚いカネと言っているのは誰なんだ?
もし、検察関係者とやらがマスゴミにリークしているなら、
立件の事由とは全く関係ない違う事由を、言いふらしているのだ。
法廷での立証事由には何ら関係ないのだ。

多くの国民は、鳩山総理の問題にしろ、
小沢幹事長の問題にしろ、
みんな、ワイロだと思ってるのでは?
ワイロだったら、収賄で起訴されるのだ。
違うでしょ?

政治とカネとマスゴミは連呼する。
国民はカネの問題にはうるさい。
野菜や食料品が値上げされても、文句も言わずに買ってるクセにな。

今は、ユニクロで服を買うのは当然で、
若い子たちは、しまむらで服を買うのが当然で、
ブランドものをひけらかす事は、イジメの対象になるらしい。

ユニクロは勝ち組だと、ヤフートピックスは流し続ける。
安売りの服屋さんが、勝ち組?
じゃぁ、みんな中国で服を作って、安売りをすれば良い。

もう、いいけげん、テレビで納豆食えば、バナナ食えば、痩せるからと、
スーパーの店頭から、納豆やバナナが無くなる、そんなヘンチクリンな国は止めて、
新しい国を作るんじゃなかったの?

で、こういう政治の話題で頭がグルグル回転する俺は、
明らかに、政治問題依存症とでも言うのでしょうか?
先生は、「もういいかげんにしなさい」と俺にきつく言った。
俺は「はい、すみません」と素直に謝った。

ほんとね、俺もいいかげん、政治の事、考えたくない。
でもね、
メディアのやっていることは、イジメなんだよ!

愚民どもは、俺達エリートのいう事を聞いてりゃいいのさ、と言うイジメ。
偏差値と言うランキング社会の頂点にいる一部の人間が、
たかが、センター試験を通ったという事実のみで、
他のものを侮辱する日本。
そういう輩に擦り寄り、弱者が弱者を見つけて攻撃する、
そうやって、勝ち組になりたい貧しい心の共食い。

今日の中学生日記を見たら、なぜかこんな事を思ったんだよ。

孤立化を防ぐために、外に向かう

2010-05-14 21:40:58 | メンタルヘルス
今日は、通院日、
睡眠時間が短く、3回で、計6時間。
体調のサイクルが狂っている。

このブログでも度々、登場する、
以前、入院時に一緒だった、お姉さん。
彼女は10年以上、リス科、タバコの火の押し付け、ODを繰り返し、
入退院を繰り返していた。
通院日が重なる事が多く、その度に近況を短いながらも話していた。
姉さんが危ない時は、たまにお互いメールもしていた。
メンヘラが陥りがちな、共依存を防ぐために、頻繁にするのは控え、距離感を保つことは男女間では必要なのだ。
それが5年間にわたってうまくいっている。
今、彼女は、1年以上、あれまで苦しんでいた、リス科やヤケド、ODを全くする気が起き無いと言う。
実は1年前から、ソーシャルワーカーさんの提案でディケアから作業療法に切り替えたのが、見事にハマッているように見える。
体調が悪くても、週3日、作業場には必ず行くのだそうだ。
そこで、同じ闘病生活を送る、気の合う友達が数人できたこと。
体調が悪かったら、休憩して中断したり、休む事は当然な事。
そこがフルタイムで働く事を余儀なくされる実社会とは違う事に、
彼女が孤立化を脱することができたのだ。
以前は、俺が「調子どう?」と聞いていたのが、
今は、彼女から心配されるほうに逆転しているのだ。
生活保護を受けながら、苦闘する彼女の話は、本当に参考になる。

今月、日中に眠くなり、何もやる気がおきないと、患者さんみんながそう言ってるそうだ。
彼女もそうだし、俺もそうだ。
先生に聞いたら、みんなそうなのだそうだ。
やはり天候の影響としか思えない。
昨日、やっと街路樹の桜の一部が咲き始めたのだ。
いつもGWに満開が当たり前のサクラでさえ、こうなのだから、メンヘラに影響があっても当然なのだ。

俺は、今日、先生にこう伝えた。
俺の今やっている、古着の出品の助手が欲しいと思っている、と。
そして、それを広げて、同病者や社会でドロップアウトされた人たちと共同作業して、
お互いの孤立化を防ぎたい。
浦河のべてるの家や、ソーシャル・ファーム新得町の例を挙げて見た。

いつもノンビリな先生の目の色と声のトーンが変わり、
「小さなグループやNPOや運営は厳しいけど」
「医者も要らない、薬も要らない、って事か?」
「患者による自助活動か?」
「どこでやるんだ?苫小牧でか?」
俺は、ちとビックリ。先生、真剣である。
俺、「苫小牧で実践、検証して、成功したら、故郷でやる」と言ったら、
「ここでやりなさい!お母さんもこっちへ移ってもらって」とか言う(笑)

で、更に、
先生は、薬物依存症の自助組織「ダルク」や、
アルコール依存症の「AA」などの例を教えてくれて、
その方向へ向かって欲しいと言うのだ。
今まで、さんざん、社会復帰と求職活動を進言していた先生がだ。

先生は、元々、今の日本の精神医療の現状を批判的だったけど、
ここまで賛意を示してくれるとは思っても見なかった。

そこで、現在、実質ヒッキー状態の俺の現状に変化を与えるべく、
こういった話をする相手、
まず「訪問看護」を受けてみようとなった。
どんなレベルかによっては、継続してみる。

本当はカウンセラーやソーシャルワーカーに相談して、
助手探しをしたいのだが、
4年制の大学を出て国家資格を有しているプライドだけで生きている、
スキルのかけらもないヤツラの、今の病院では望めない(苦笑)

でも、いつかは巻き込むよ。
俺の人生の前半の経験を、
後半は、共生することにつぎ込む。
ちょっとずつ足を一歩、外に出すのだ。
孤立化は、リアルに多数の人がいても、
理解されなければ、孤立しているのだ。

大河ドラマ龍馬伝、
大阪での、勝海舟の塾で、
福山竜馬と大泉長次郎がリクルートしてただろ?
あれをやる(笑)

KAREN SCOTTのブラウス

2010-05-13 01:30:27 | アパレル・ブランド
KAREN SCOTT

いわゆる、古着屋さんではノー・ブランドと言われるブランド。

調べてみました。
老舗大手百貨店の一つ、メイシーズのプライベート・ブランドの一つです。
レディースのブラウス、カットソー、セーターなどトップスのリーズナブルな価格帯のブランドです。
現在HPを見ると、10ドルから20ドル以内とかなり安い価格のブラウスがあります。

このブラウスですが、
韓国製。
情報が詳しくありませんので、年代は不明ですが、
ポリエステル100%のブラウスとは言え、
凝った作りから見ても、ごく最近のものとも思えず、
でも、それほど古いものとも思えません。
10ドル、20ドルのものとも思えません。

実は、昨日、出品してみたのですが、
洗濯して乾燥してからは気付かなかった、
小さなシミがポツポツと数ヶ所あるのです(≧へ≦)
色や模様付きのブラウスなら古着として許容範囲となりますが、
コンディションは良好で、
真っ白のため、わずかなシミは、遠目からは目立たないにしても、
着ている、自分だったら気になるはずです。

お客様目線を重視したい私。
そこで、私、何をしたか?
メンヘラ分際で、
シミ抜きに、挑戦したのです。

NHK教育テレビで午後8時枠の前に放送される、
5分の子育て番組「毎日すくすく」で、
以前、赤ちゃんの着けるシミを取るテクニックを見て、
ちょっと試しに挑戦してみたのです。

以前、20歳代の頃、私って、
何とYシャツを自分で洗濯して、
それも、襟の汗シミや袖口のシミを部分洗い洗剤を付けて洗っていた経験もあるので、
ちょっとだけ自信はあったのです。

まず、部分洗い洗剤を綿棒の先に付け、
生地を傷つけないようにそっと、シミの部分に押し付け、なじませます。
綿棒で少しだけ、シミをこすると、わずかですが、落ちたのですが、
やはり、完全には落ちません。
やっぱり、古着のシミはムリかとあきらめかけていたその時、
放送の内容を思い出しました。
お湯を入れた洗面器でその部分を揉み洗いするのです。
すると、まず、2ヶ所が消え、
残りの2ヶ所もかなり薄くなりました。
さらにお湯に付け、揉み洗いを続けると、
ほとんど見えない状態になりました。

洗いネットに入れ、
後は、他の洗濯物と一緒に洗濯。

出来上がりは、上々です。
完璧ではないにしても、古着としてはOKです。
新品ではないにしても、ビジネス用としても使える範囲です。
おそらく、どの部分がシミだったかは一見分からないと思います。

当たり前のシミ抜きでしょうが、
メンヘラおじさんにとっては、大変な作業(笑)

輸入梱包時に着いたシワをアイロンで軽くプレスして、
これは良い古着と思いますよ。

いわゆる、アメリカのイーベイや、日本の古着市場でも、安く扱われる存在ですが、
メイシーズのプライベート・ブランド商品は、もちろん日本では買えません。
他人とは絶対違うものを持っていたいオリジナルリティにこだわる古着ファンを、こうやって作っていきたいものです。

叩き売りされるものでも、手間ヒマかけましたので、
送料手数料別ですが、950円にて、
ちょっと高いかなぁ~?
でも私としては愛情込めたので(笑)
明日、出品予定です。

アメリカの刑事、警察ものドラマに見る「ミランダ警告」

2010-05-12 22:52:32 | Weblog
今は、全く見なくなったが、
以前は、アメリカ・ドラマが大好きだった俺。
刑事ドラマ、警官のドラマ、他のドラマでも、
人を逮捕する時、アメリカの警官は、
必ず、決まりごとのように、被疑者に向かって、こう言う。

あなたには黙秘権がある。
あなたが言うことはどんなものでも法廷であなたにとって不利に使われる場合がある。
あなたには弁護士と話し合う権利があり、尋問中、弁護士を同席させる権利がある。
もしあなたに弁護士を雇う経済的余裕がない場合、希望すれば、いかなる尋問の前に弁護士を任命し、あなたを代理させることができる。

これをミランダ警告と言うそうだ。
冤罪事件防止のために、1960年代中ごろから定着したそうな。

毎日、毎日、日本のニュースはこれでもか、これでもかと
犯罪の報道をする。
まるで太陽に吠えろや西部警察が毎日放送されていて、
日本国民はまぁ、楽しい、嬉しい。

昔、「容疑者」なんて言葉は報道機関は使っていなくて、
逮捕された人は、全員、「犯人」と呼び、
未成年以外は、実名呼び捨て、で報道していた。

俺は、ビックリした過去を今も覚えている。
松本サリン事件。
何とも、とんでもない事件が起きたものだと思ったら、
犯人として、ある男性が逮捕された。
ニュースや新聞は、男性をその日から極悪人扱い。
俺も、とんでもないヤツだと思った。
但し、その俺でさえ、疑問に思ったことがあった。
毒ガス、サリンは素人には造れないものだとさんざん報道していて、
捜査関係者から流される情報による報道では、
男性は農薬を所持していたというものだった。
ホームセンターあたりで市販されている、花や野菜用の農薬だった。
俺でさえ、持ってるもので、サリンが作れるのか?と思って、
ちょっと不思議だった。

数日経ったら、
テレビの映像には、まる宇宙服や迷彩服を着た、ワケわからん連中が、
ワケわからん、施設に強制捜査に入る映像だった。
サリンをバラまいたのはオウム真理教の連中だった。

誤認逮捕された、男性は、
奥様が、被害者であり、被害者の家族だったのだ。

俺の警察に対する、事件報道をするメディアのいいかげんさに気付いた時だった。

足利事件で、
逮捕された、菅家さんは、
確か俺の記憶だと、3件の殺人で逮捕された。
もし、これが本当だったら、菅家さんは死刑になっていた。
うち1件だけ起訴され、実刑確定。
昨年、冤罪と認められ、釈放された。

マスゴミは、菅家さん、良かった、良かった、と報道しまくり、
警察、検察、裁判所の不手際を一応、報道していた。

でもね、俺はマスゴミが菅家さんに謝罪した記事や報道を見た事ない。
マスゴミは、当時、菅家さんを3人の子供を殺した極悪人として扱い、さんざん騒いだクセにな。

テレビのニュースは、捜査関係者からの情報として、
容疑者を、起訴もされておらず、有罪確定にもなっていない人間を平気で、
極悪人扱いする。

「国民の知る権利」のためだそうだ。

俺は、そんな捜査段階の極秘情報を平気でタレ流す、
警察、検察関係者を厳しく公務員の守秘義務違反として罰するべきと考える。

マスゴミなんぞは世界中パパラッチ。
下劣で低俗な週刊誌レベルのチンピラさん。

大手マスゴミが
太平洋戦争開戦時、
アングロサクソン族を打ちのめせと記事を書いていて、
今は、普天間基地問題の記事を書いている。

そんなバカげた報道を毎日している報道関係者の皆様方、
平均年収が1千万円を越える皆様方、
警察、検察記者クラブの皆様方、
警察、検察関係者やらと飲んだり食ったりして、架空取材費の請求して追徴課税処分にならないように、
きちんと確定申告してね。

なぜ日本の大手メディアはパラリンピックのメダリストを黙殺するのだろう?

2010-05-10 23:25:40 | Weblog
オリンピックは子供の時から、
楽しみの一つだった。
一番、遠い記憶では札幌オリンピック。
日の丸飛行隊、
ジャンプ、メダルを日本人が独占。

でも、昨年の北京といい。
今年のバンクーバーと言い、
冷めてきた。

特に冷めた理由は、冬季オリンピックのメダリストが自民党の参議院議員として、
デカイ、ツラしてるのが許せなかった。
橋元聖子は、町村派、清和会の飼い犬。
スケート選手は、北海道の選挙区では自民党の応援部隊。

その橋元聖子参議院議員が国会の会期中にもかかわらず、
選手団長として、何度もメディアに顔を出し、
何で、岡崎朋美なんぞが、出場できるのか?
負けてもカーリング。
NHKは目黒しか写さなかったが、
きっと民放は本橋麻里ちゃんだけ、出てたんだろう(笑)
俺は、フィギュアのダイジェストしか、結局見なかった。

しかし、ビックリしたのは、
NHK教育テレビの午後8時枠で、ずっとパラリンピックのダイジェストの放送をやっていた事だった。
生まれて初めて、見たよ。
パラリンピック。
最初は、正直、違和感があった。
こんなレベルでメダル?
いわゆる健常者目線である。

しかし、俺のめんたまをくりぬいたような衝撃を与えたのは、
日本人選手では無く、他国の選手だった。
男子の回転だったかな?
両腕が無いのに、つまり、ストック無しで滑ってる姿を見て、
言い方は悪いが「狂ってる」と思った。
それほど感激して、嗚咽のような涙が止まらなかった。

そして、全く興味の無かった
アイススレッジホッケー。
いや、日本人なんて勝てるワケが無いと思ってた。
予選のカナダとの試合。
俺は、2点目の入った瞬間、「よっしゃぁー!」と大声を上げていた。
銀メダルだよ!
信じられなかった。

他国では、オリンピックのメダリストとパラリンピックのメダリストは、
ほぼ同等に近いヒーローとして讃えられるそうだ。

しかし、日本のパラリンピックのメダリスト達を、
日本の大手のメディアは黙殺し続ける。

いつも正義を気取る、
日本の大手メディアこそ、障害者を黙殺する極悪人である。

蛇足、
民主党の比例代表の候補者のタレントやスポーツ選手の公認には、
さすがの俺も、呆れた。
小沢幹事長の采配もここにきて旧態以前。
おぼれるものはわらもつかむ状態だな。

別に、おぼれてないんだけどね。
メディアがいくら騒いでも、衆議院で300議席あるんだよ。

表現の自由と公共の福祉

2010-05-09 22:37:30 | Weblog
最近、
日本国憲法の条文を読んだりする。
中学、高校の社会科の教科書レベルの問題に関心がある。
もっとしっかりと勉強しておけば良かった?
いや、今、自分で学んで、自分なりに考えてみるといい。
何事も、仮説、実践、検証のサイクルで。

なんたって、わたしゃぁ、メンヘラ(笑)
認知の歪みや、視野狭窄にすぐに陥る。
理性を保つには、知識から吸収する。

日本国憲法第十一条
 国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利として、現在及び将来の国民に与へられる。

日本国憲法第十二条
 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。

この後に、いろいろな自由の保障が連記されているんだけど、
基本的人権の尊重と公共の福祉ってのは、
何とも相反する矛盾に見える。
自由の権利を保障しておきながら、濫用は禁止、公共の福祉のために利用する。

自由は、実は、何でも自由ではなくて、
個人の自由は他人の自由を侵してはならないのだ。

だから、刑法があり、
そして、犯罪ではないが、
民法では、
不法行為や公序良俗規定など、様々な規制が伴うのだ。

自由を語るにあたっては、
人間の快楽や欲望の問題なんぞは、論外だそうで(笑)、
自分と他者の自由をどうすれば享有できるかを考えるらしい。

そして、自由を論ずるにあたり、
資本主義とは何ぞやとなってくる。
市場原理主義をいまだに信奉するアナクロ舛添なんかがいる一方で、
そういや、社会科の授業で、独占禁止法とか習ったよな。
これは面白いよ。まだその領域には進んでいないが、
資本主義国家と言えども、自由は制限されているのだ。

いやね、
マイノリティとカミングアウトする動機は、
ひじょうに勇気がいることだと思うのね。
これはマイノリティの存在を示す事で、マジョリティの理解と支援を望み、
マイノリティ同士の情報交換を通して、自身の幸福を追求するためだと思うの。

マイノリティを理由として、利権を貪り、他者の自由を侵害するなど、論外。

結構、難しい話しになりがちなんだけど、
実は、弱者を救済する根拠や、善行の動機を考えると、
個人の自由とは何なのかを考えなければならない。
もっと、わかりやすく言うと、
なぜ、優しい心を持つことは大事なのだと帰結するのかな?

PS
今日は午後から、
久々に、自律神経をかなり、やられました。
私は、もうかなり前から頓服の精神安定剤は無いので、
こういう時はツライです。
でも、いつかきっと、今は孤立化している私ですが、
繋がる仲間が出来る事を知っています。
今まで、47年間、生きてきた経験です。

また「中学生日記」見ました

2010-05-09 00:05:05 | Weblog
昨日は、一日中、雨。
今日も曇りの予想だったけど、
ひどくはないけど、小雨が降ったり止んだり、パッとしない天候続き。
おまけに、最高気温はまた10度まで届かない。
昨日、札幌は開花宣言出して、NHKのローカルニュースでニコニコしてやがったけど、
日照不足と低温は続くので、農作物の管理には注意が必要って言ってたぞ。
もちろん苫小牧は、相変わらず桜は咲いていない。
エゾムラサキツツジは満開、コブシや白のツツジがやっと咲いたばかり。
俺のモチベーションも上がらない。
タイヤ交換の筋肉痛がまだ収まらない。
昨日、今日の朝って頭痛もしてたしなぁ。
頭痛は、基本、体のNGサイン。

今日も、ほとんど横になって終った。

でもね、
「中学生日記」
河相我聞、彼が先生役。
彼は、現実に中学時代にイジメに遭った経験があるんだってね。

で、今日の主役のイジメられていた子も、
現実にイジメを受けた経験があって、
かなり、リアリティだった。

世界中、どこでも、子供のイジメはあるらしい。
わが国と他国の取り組みで違いは、
「イジメはあるもの」と肯定するという認識で取り組むらしい、
とかく日本では、「イジメはやめましょう」とのキャンペーンで終わりがち。
他国ではイジメを発見し、その子を救う事を、大人の責務として取り組むらしい。

中学生日記のHPには掲示板があるんだけど、
やっぱり書いてた。
「イジメはストレス解消、楽しい」ってね。
子供だから、善悪の判断が大人より希薄なのだ。
だから、日常、必ずある事を念頭に置いて、素早く気付き、救う事を重視しなくちゃ。
だから、大人自身に事なかれ主義が蔓延しているようでは、根絶はできず、悲劇は続く。
昔から、イジメは無くならない。
最悪な結果にならないよう注力する。
心の傷のケアを怠らない。

他人を誹謗中傷する、悪口を言う事を、ストレス解消とする輩が、
大人でもウジャウジャいる。
ブログは自分の毒吐き、ストレス解消の目的と化している現状を見れば、
言論の自由を脅かしているのは、誰だと思う?
自問自答や自省、感情をコントロールすることを拒否する、回避する事を目的として、
自由人と称する輩には、
神の見えざる手は、必ず天罰を下す。

浦河べてるの家を知っていた俺の母

2010-05-05 22:47:08 | メンタルヘルス
以前から、
日高管内のどこかに、
障害者の取り組みで有名なところがあると聞いていた。

先日、精神科医のブログで初めて知った、
「浦河べてるの家」
全国的にも有名らしく、
HPを見たけど、
なるほど、
今の精神障害者福祉の視点とは、逆と言ってもいいアプローチをしている。

一度、訪ねてみたいな。
喫茶店があるらしいので、そこにでも行って、
きっとアポ無しの見学とかは無理だろうけど、
雰囲気だけでも俺に伝わればいい。

以前、このブログで書いてるんだけど、
ここまでの崇高な志とまでは行かないけど、
似たようなつながりを作りたいのだ。

今も、そうだが、
古着のシミ抜き、リメイク、
ジーンズのリペア、
職人が欲しい(笑)
健常者とか障害者とかカテゴリーは無しで、
でも、やはり、今のドロップ・アウト=人生の落伍者とレッテルを貼られる世の中、
就活と言っても、この時勢、
多くの企業が社会的貢献、責務をいまだに放棄して、非正規雇用と最低賃金労働者しか使わない、つもりなら、
そんな企業は、とっとと、安い労賃の他国へ行ってしまってもらいたい。

誰でも、可能性を持っている。
変われる事もできる。
十人十色。

祖母の49日を終え、昨日帰宅した俺の母。
今日は、定期電話の日。
今日、浦河のべてるの家の話しをしたら、
俺より、母のほうが詳しかった。
さすがに新聞を隅から隅まで読んでるだけはあるな。

そうしたら、今日の福祉ネットワークは、
新得町の「共働学舎新得農場」。
初めて知った。
これも凄い。

「ソーシャル・ファーム」と言う言葉も初めて知った。

これを作りたい。
もちろん、俺の故郷でだ。
俺は後の半生を故郷で終えたい。
母にも、それを伝えている。
子供も孫も一編に連れてくから宜しくとな(笑)
とにかく、共鳴する仲間と一緒に働くのだ。

亡くなった祖母が、なんと着物を、
それも袖を通していない上質の着物を買っていたんだそうな。
誰も詳しくは知らなくて、形見分けで見つけたそうだ。
誰も引き取りしないというので、母が引き取るそうだ。
リメイクしてスカートを作ろうかと言っている。
着物は上質の絹でできているからな。
こういうものをゴスロリ風のドレスにリメイクできる若者はいないものか?と思ったりする。

さて、桜はやっぱりGWに間にあわず。
俺の体調は、イマイチかな?
でも、冬よりは、全然マシだ。
昨日は、久しぶりに自分でタイヤ交換(お金の節約のため)
全身が筋肉痛です。
頭痛もするさ。

ビジネスしてぇぜ!
体と頭がもうちょっと良くなればいいのだが。