北モシリ島の暮らし

北モシリ島(北海道)民の暮らし

ザ・ベスト・オブ・ジェームズ・ブラウン

2006-12-27 09:09:24 | R&B
ソウルの帝王ジェームズ・ブラウンが死んじゃった。
まだ73歳だっていうのに、
やっぱりヤクのやりすぎが寿命を縮めたのかな?
いろいろスキャンダルにまみれた人生だったけど、
ことブラック・ミュージックにおいては帝王の名にふさわしいのは決まってる。

「ゲロッパ」の連呼で有名な
「セックス・マシーン」等の有名曲がズラリのベスト盤。
2001年にユニバーサルから発売されたもの。
これだけで初心者はOK!

ただ、ジェームズ・ブラウンの真骨頂は
ステージング!
わしはまずジェームズ・ブラウンは
ブルース・ブラザーズで知ったが、
やっぱりステージのビデオ・クリップでまず、ぶっとび!
バックコーラスとミュージシャンとの一体感は
もう必ずノリノリになる事、請け合い!
だから本当はこのCDより
DVDをすすめたほうが良かったかな?

亡くなったのは悔しいけど、
クリスマスに死ぬなんて帝王らしい。
ご冥福をお祈りします。

セレブレーション/クール&ザ・ギャング

2006-11-18 08:57:19 | R&B
わしはブラックミュージックはR&Bの分類に全部するのだ。

今日はセレブレーションな気分。

なんといっても札幌では今日の午前10時頃から
北海道日本ハムファイターズの優勝記念パレードが始まるのだ
残留が決まったヒルマン監督も
引退する新庄も
FAで巨人に行く予定の小笠原も
みんな出てくるぞ。

予想では15万人の人出だとか。
今日の北海道のテレビは午前中はテレビ東京系と教育テレビを除いて、全部パレードの放送なのだ。
わしもわくわく。

そして今日は夜10時からレモンで、ベティ、ちいこの奇人変人コンパチャット。
今日は忙しいぞと。ちゃんと宣伝

でも今日の朝、寒かった。快晴だけれども。

さてセレブレーション。
1980年発表の彼らの代表作、大ヒット作。
何でもアメリカではお祝い事があるとこの曲を使うのだそうだ。
80年代のディスコでは欠かせない曲でもあったのだ。

画像は今年9月20日に発売された、ベスト・アルバム。
ヒット曲はくまなく網羅されている。
1曲目からセレブレーションなのもいい。

ちなみにわしもベスト盤を持っているが、これではない。
曲数が全然違う(少ない)

さて頭の中はこの曲ばかり、誰か止めてーーーーーーー!

S.E.S/ビデオクリップス

2006-10-28 21:39:26 | R&B
画像をクリックするともう少し大きくなります→
戻る時はバッテンせずに、戻るキーをクリック

これはDVDです。
その名のとおりビデオクリッブ集。

ジャンルはあえてR&B。
J-POPなのかな?
いや、やっぱり違う。

このS.E.Sを知ってる人は超コアだ。
今までに知っている人は一人しか会った事がない。
この女の子3人グループは10年以上前に活躍していたグループ。
丁度その頃はスピードとかマックスもいたな。
スピ-ドはありゃJ-POPじゃろ。
おまけに歌は超ヘタ。
4人組なのに、ハモリは無し(日本人の特徴)全てユニゾンの超格好悪い曲。
どうして人気があったのか不思議だった。

初めS.E.Sを知ったのはまさしくビデオクリップ。
スカパーでビデオクリップばかり流してるチャンンネルが昔あったのよ。
そこで毎日何度も流されていたのがこのグループ。
なんちゅうか、とにかく自然と魅了されるかわいらしさに惹かれたんだよね。
わしは、基本的に音楽はルックスとかに惹かれないんだけども、
ルックスではなく、かわいらしさが充満してたのだ。

で、数日後、新聞に彼女らが載ってた。
なんと韓国のグループじゃった!
どおりで日本語の発音が変じゃなっては思ってた。
なして日本語で歌ってるの?
まだBOAとかいなかったからね。
わしゃ、すぐタワレコ行ったさ。
で、にゃいんだよ。仕方なく韓国で出していたCD買って、でもその曲は入ってなくて、
まだデビューしてなかったのよね。日本では。
韓国では超人気グループだったとの事。
一人は韓国出身、もう一人は横浜出身で中学まで日本にいて日本語ペラペラ。
もう一人はアメリカ出身で英語ペラペラ。という事まではわかった。

やっと発売になって、でもそこらへんのCD屋では売ってなくて
またタワレコ行ってきてやっと入手。
シングルCDね。「めぐりあう世界」って曲。
聞きまくったね。
だってメチャ歌ウマイんだもの。
スピードとかと比較の対象が違う。
ミーシャと比較の世界だよ。
で、この曲、作ったのは、実はミーシャの大ヒット曲「つつみ込むように」をプロデュースした島野聡さん。どおりでいい曲とグルーブ感があるなと思ってた。
ちなみに「めぐりあう世界」と「つつみ込むように」はどこが違うんだよとの問いもあるが?、、、似てます、はっきり言って。でも違うんだよね。

わしは、この後も2枚目のシングルやアルバムも買ったが
この「めぐりあう世界」から曲調が変わらず遂に購入しなくなった。
で、全くヒットもせずに日本のTVからも消えて
2000年にこのDVDが出てるんだよね。
その後、2003年に解散したそうですが、詳しくはわからん。
わしはヒットしなかったのは彼女達が韓国人だったからと今でも思っている。
この閉鎖的な日本のミュージック業界どもめが。

わしが初めてDVDプレーヤーを買った時に同時に買ったのがコレ。
もちろん何回も見たのは「めぐりあう世界」
ほんと彼女達がかわいいんだよ。見入ってしまうって感じかな。
島野聡さんの歌詞もいいし。
今でもたまに見ちゃいます。元気が出るかわいさとさわやかさ。
おそらく日本人だったらこの感覚は出せなかったんだろうね。