北モシリ島の暮らし

北モシリ島(北海道)民の暮らし

年末・年始休業のお知らせ

2006-12-30 04:30:49 | Weblog
10月よりgooにて再開しました
JUNK WORLDもおかげさまを持ちまして、
年末を迎える事ができました。
本ブログをいつも愛読してくださる皆様に心よりお礼申し上げます。

本日JUNKは帰省します。
本日より1月2日まで当ブログはお休みを頂きますので
ご了承くださいませ。
1月3日の午後には戻りますので、3日には新年の始動をする予定でございます。

皆様におきましても良いお年をお迎えできる事を祈念しております。

ファイヤーキング・ADマグ

2006-12-29 10:23:36 | コレクティブルズ
ファイヤーキングのマグで
今、一番人気のあるのがコレ。
AD=アドバタイジング=広告マグ。
これは企業が広告の為とか景品とか社内で使ったものとかいろいろあると思うが。
種類がものすごいあるのだ。
数が多いのもあれば、レア物もある。
最初に紹介したマクドのマグは数がある程度あるのでそんなに高くないけど、
コカ・コーラや7-upとかは1個で4、5万円もするらしい。
これは各企業の宣伝するためのアイディアが詰まっているので楽しいから
集めたくなるのだろう。
わしはすぐはやりに反発するほうなのでほとんど持ってない。
で、マクド以外にあるのはこの3個。
この3個ともにサンディエゴのママさんから購入したものだ。
ママさんのセンスの良さに思わず買ってしまったのだ。

左側
ネクタイ姿のビジネスマンらしき人の顔がなんともユニーク。
Nobody does it betterとコピーが書いてある。
会社名はTrane社。
ヒーティング&クーリングと書いてある。
冷暖房機器の会社なんだろうか?
刻印は1960年から1976年までのもの。
マグの大きさも一回り大きいタイプ。

真中
わしの大好きなオレンジカラーのスタッキング・マグ
フロリダと書いてるのでフロリダの観光用かおみやげ用であろう。
サーフィンをしている女性や、やしの木なんかがプリントされているが
なんとよく見るとワニが書いてある。ちょっと恐そうに書いてるのでぞっとする(笑)
こんなに鮮やかなオレンジなのでジュースを入れたくなるが、
そこはマグカップなのかコーヒーブレイクの文字が書いてある。
なんともデザイン的にはしっちゃかめっちゃかで楽しい(笑)
刻印は1977年以降生産のアンカーホッキングマーク。ファイヤーキングの刻印無しのもの。

右側
これはADマグなのか?モチーフプリントなのかが
ちょっと正確にはわからないが。
柔らかいカラーとデザインがかわいらしいマグ。
コーヒーの文字プリントが斜めになってるのもいい。
刻印はこれも1977年以降生産のアンカーホッキングマークのみのファイヤーキングの刻印無しのもの。

セクシーグラス

2006-12-29 08:38:39 | コレクティブルズ
女性だったら絶対買わない、
男性コレクティブルズ垂涎アイテム!

このグラスは面白い仕掛けがあるのだ。
この2個だけUPしたのは理由があって
グラスのプリントを見ると
お姉ちゃんがプリントされてるだけなんだけど、
不思議なのは全部、白い服でプリントされている事。
実はこの白い部分は水を入れると消える仕掛けになってるらしいんだ。
特に冷えた水だと完璧に消えるんだって。だから氷を入れてみてと言われた。
でも実際にそこまではエロくないので実行に移した事はないのだが。
消えると、そこに現われるのはヌードなお姉ちゃんなのだ。
ヘアーまで見せてくれるのだ。

このグラスは種類がたくさんあるらしく、
わしはこの仕掛けの雰囲気が70年代してるので、そこが好きで、
なんと13個も持っているのだ。
1個2500円以上はするものなので、これだけで32500円も使ってる・・・。
エロオヤジだからでは決してないぞ(笑)
ちなみにわしはこれを入れてる4個入りの箱まで持っているのだ。
結構ボロボロになっているけど、これを持ってるのはそうはいまい(笑)
箱にはこう書いてある。
ストリップティーズ・ハイボール・グラシズ
ニュージャージー州アトランタ市の
スペンサー・ギフツ・INC社のものだ。
意外と新しいもので1977年のものなのだ。ま、それでも29年前だけどね。

本当は13個UPしたいのだが
この2個以外は白のプリントの状態が悪いものばかりで
中にはまるで消えてしまってモロ見えのものがあり、
そうなると18歳以下禁止になってしまうので、これだけのUPなのだ。

モロ見えと言っても、ビーチクとヘアーだけなんだけども。
で、お姉ちゃんの中には、明らかにおばはんもいて
なんとも気持ち悪いヌードもあって複雑な気分のグラスもある。
買うなって?
これだけは、ある種類は全部買ってやるって気合いが入っちゃって(笑)
ちなみにネット上で探しても無いんですわ。
1店見つけたけど、わしが買い占めたのでもう無いのじゃ(笑)

ファイヤーキング・Cハンドル・マグ3 

2006-12-28 18:58:24 | コレクティブルズ
さてさてやっとこせ。
2006年のカレンダーが後ろに映っている画像もあとわずか。

またまた今日はCハンドル・スタッキング・マグだ。3だ。
このようにファイヤーキングの楽しさは
このように白いミルクガラスにプリントされたのが一番楽しいかもしれない。
沢山の種類があって全部集められないのがいいかもしれない。
ここにある柄はシリーズ化されたものが多く、他のプレートやボウルなどでも見られるのだ。で、そのシリ-ズだけを集めるのも、また楽しいのだ。

左側。
ジャギーストライプと言う柄のマグ。
この柄はマグだけのものと思われます。
刻印は1960年代のもの。

真中
1967年から1977年まで作られた
メドウグリーンと言うシリーズ柄のマグ。
シリーズものでCハンドルマグはこれと右側のマグだけなのだ。
刻印は1960年代のもの。

右側
1967年から1972年まで作られた
キャンドルグロウと言うシリーズ柄のマグ。
刻印はこれも1960年代のもの。

ファイヤーキングマグの奥の深さは無限に近いものがあるのだ。
だから集めるの途中で放棄したってのもあるけどね(笑)
だって置く所が無いんだもの。

タッパーウェア

2006-12-28 10:37:13 | コレクティブルズ
最近のわしのコレクティブルズのマイブームの一つは
この画像にあるタッパーウェア達。
柔らかいプラスチックが全盛になりだした、おそらく1970年代と思われるこの物達。
小さい、かわいい、安いがキーポイント。

これら3種類ともに今年購入した商品です。

左側
4/3から4/1カップまでの5個に分かれるメジャリングカップ。
USAの刻印は無いのですが、
とにかく鮮やかなオレンジカラーが素敵な一品。

メジャリング・カップの左横と一番右側。
これぞ、いわゆるタッパーウェアの小型カップ。
フタが透ける素材でできている典型的なカップですな。
これもかわいい鮮やかなオレンジカラー。
これはフタと底にどちらもタッパーウェアとMADE IN USAの刻印があります。

真中の2個
フタ付きのソルト&ペッパー。
フタは柔らかいプラ製のためしっかり閉める事ができなくなってます(苦笑)
こちらは底に小さな文字でタッパーウェアと刻印されてます。
USA製の表示はありません。

日本では今、ライセンス生産品が家庭で使われてますよね。
この小物達が原点なのです。

安いのでついつい手が出てしまうので
なるべくショップのHPは見ないようにしてるのです(笑)

ファイヤーキング・Cハンドル・マグ2

2006-12-28 05:04:32 | コレクティブルズ
わしも30日に実家へ帰るので
PC使えるのは後2日。
この2日間で11月にデジカメで撮った画像をUPしないと
新年を迎える気にならないな。
思いっきり11月のカレンダーの画像じゃ、季節感が無いもの。

さてさて、
ファイヤーキングの残りもわずかになってきたぞ。
わしの大好きCハンドル・スタッキング・マグの2だ。
今回は前回の渋いカラーに対してブライトカラー軍団。
ちなみにこの3個ともに裏の刻印は1960年代モノなのだ。

一番右側のマグだが、
これだけ上のフチに黒いラインがペイントされていて目を引く。
このマグはコレテクティブルズショップで購入ではなく、
日本のレトロ雑貨を扱うショップから購入。
ファイヤーキングはアメリカでは当時リーズナブルな価格で販売されていた
大量生産品で、日本にも輸入されていたらしい。
これを購入した時、日本語のシールが貼っていたのだった。
わしはそれが気に入らないで、取って捨ててしまった。
まだ初心者の頃だったので、今思えばもったいない。
日本に輸入されて販売していたデッドストックの証拠を捨ててしまうとは・・・。

ザ・ベスト・オブ・ジェームズ・ブラウン

2006-12-27 09:09:24 | R&B
ソウルの帝王ジェームズ・ブラウンが死んじゃった。
まだ73歳だっていうのに、
やっぱりヤクのやりすぎが寿命を縮めたのかな?
いろいろスキャンダルにまみれた人生だったけど、
ことブラック・ミュージックにおいては帝王の名にふさわしいのは決まってる。

「ゲロッパ」の連呼で有名な
「セックス・マシーン」等の有名曲がズラリのベスト盤。
2001年にユニバーサルから発売されたもの。
これだけで初心者はOK!

ただ、ジェームズ・ブラウンの真骨頂は
ステージング!
わしはまずジェームズ・ブラウンは
ブルース・ブラザーズで知ったが、
やっぱりステージのビデオ・クリップでまず、ぶっとび!
バックコーラスとミュージシャンとの一体感は
もう必ずノリノリになる事、請け合い!
だから本当はこのCDより
DVDをすすめたほうが良かったかな?

亡くなったのは悔しいけど、
クリスマスに死ぬなんて帝王らしい。
ご冥福をお祈りします。

ファイヤーキング・ピーチラスター・カラー

2006-12-27 07:24:35 | コレクティブルズ
このカラーは
ピーチラスターと言ってピーチは桃でしょ。
ラスターは光るって意味かな?

桃色なのでピンク色です。
まるでゴールドが混ざったようにピカピカに輝いているのが
とってもキレイなのです。
ただこのシリーズの難点はピカピカなので
コンディションによってはピカピカ感が無くなってしまっていたり、
キズが目立ちやすいので、これだけはピカピカのモノがおすすめです。

左側から
Dハンドルマグ
刻印は古く1951年から1960年代のモノです。
このマグを見るとよくわかるのですが、
上と底のフチが白くなってます。
これがペイントが薄くなっている状態で、
これがこのカラーの難点なのです。

真中
キンバリーマグ
刻印は1960年から1976年のモノ。
キンバリーシリーズ自体が新しいモノだからです。

右側
これはマグではなくてシュガーポットです。
刻印は1951年から1960年代のモノです。
両手にハンドルが付いてるのがシュガーポットなのです。
片手で注ぎ口が付いているとクリーマーです。

わしはこの他にこのカラーモノでは
カップ&ソーサーを持っているが、
これはちょとピカピカ感が失せているので
今回UP中止。

ピーチラスターはピカピカモノが欲しいのであれば店頭で確認したほうが無難です。

アディダス・サンフランシスコ

2006-12-26 06:55:26 | スニーカー
わしはね、まだまだスニーカーUPしてないのあるの。

これはね、やはり8年から10年前に買った
サンフランシスコの再発モデル。
オリジナルは80年代なのかな?
ちょっぴりデティールが違うって書いてたけど。
この靴は珍しくタイ製なのだ。
これって2色あって悩んだけど、こちらに決定。
わしはブラウンって色が、結構お気に入り。
でも実はブラウンてコーディネイトが難しい色でもあるんだよね。
この靴はチノパンとかベージュ系、グリーン系のボトムにはピッタリ合う。
買った当時はこればかり履いていた。

このモデル、2色あるって書いたけど
もう一つはベージュ。
処分、安売りが始まったら札幌ではあっという間になくなって、
なんと地方の都市部の靴店でやっと見つけた。
そうそう、地方に行くと結構見つかる。
だからこの靴には思い入れがあるのだ。

ミッキースウェットコーディネイト

2006-12-25 15:03:13 | ファッション
クリスマス特別UP

前回UPした
ミッキスウェットのコーディネイトを
公開。

なかなか撮影は難航。
良く見えるでしょうか?
ライティングは完全に失敗したね。

本日のコーディネイトのご紹介

帽子。
カンゴールの厚手のウールCAP
ちゃんとウール50%が使われておる。
何匹ものカンガループリントが見えるかな?

サングラス。
ジャンクのサングラスは一応これをTOP画像に使ってるので。
一応レイバンなのだ。
ジョン・レノンも愛用していたラウンド・メタル
フレームはゴールド色。

さてミッキースウェットはカテゴリー古着にて以前紹介したので割愛。

ボトムは
地味だがこれがベストだったので、
ポロ・ラルフローレンのダブルアールエル・ブランドのジーンズ。
正規のポロジーンズショップにて購入。
ダブルアールエルなのでラインはタイトなストレート。

画像映らなかった、残念。
DKNYのソックス。
グレーにつまさきとかかとだけ赤になってる
ちょっとカワイ目のソックスだったのだ。