goo blog サービス終了のお知らせ 

北モシリ島の暮らし

北モシリ島(北海道)民の暮らし

スクリーン・ミュージック・ベスト20VOL.1

2007-04-15 13:48:18 | 映画
本当はタイトルに「痛いCD」って書こうと思ったけどやめた(笑)

買う時、迷ったのよ。
わしは買い物はあまり失敗しないと自負しているが、あるいはポジティブに満足して失敗したと思わないようにしているが、これだけは完膚なきまでに失敗だ。

それにしても、ここ数日雪が降り続いて寒くてそれも頭にくるな(笑)

このCDはね、もちろん中古だ。
でも確か580円は払ったはずだが、痛い!
イースタン・エンタープライズって大田区の会社が企画・制作
いつリリースかは不明。
売価2000円

なんといっても中身がすごいぞ。
1曲目はライチャス・ブラザースだと思ったら「ゴースト」で使った曲だよ。
お次は「プリティ・ウーマン」に使ったロイ・オービソンの曲ね。

で、3曲目のジュリー・アンドリュースの「サウンド・オブ・ミュージック」のドレミの唄で少しは和めたけど、
5曲目の「サウンド・オブ・サイレンス」はパスして、どういう選曲なんじゃ?
6曲目の「太陽がいっぱい」も、一応聞けたが
7曲目「雨に唄えば」ん?ん~ん?
9曲目は「マルセリーノの唄」じゃ、懐かしいけど
10曲目は「ムーン・リバー」か
15曲目に「エデンの東」
16曲目に「タラのテーマ」すげーな!
そうそうたる選曲じゃ

最後20曲目は「シェルブールの雨傘」のサントラで終わりじゃ。
でもこの曲もテンポのいいベースがガンガン、ヴァージョンだから雰囲気も何もあったもんじゃない。

オリジナルサントラとは書いてるけど
オリジナル映画から録音したような気もするが(笑)
本当にサントラから録音か?って感じの音質。

これはいくらここで毒を吐こうが自己責任。
いさぎよく、これからもたまに聞くぞ。

天使のくれた時間(ザ・ファミリー・マン)

2006-12-24 07:40:16 | 映画
クリスマス・イブ
今年も雪の無いクリスマスかな?
と思いきや、ちょっぴり雪が積もって
プチホワイト・クリスマスかな?

さてクリスマスの映画といえば、
みんな、何を推薦するかな?
わしは絶対この映画。

ニコラス・ケイジが主演という事で訳もわからず買ったのが成功。
NYのウォール街で成功を収めているおそらく投資会社の社長ジャック(ニコラス・ケイジ)大仕事を終えてクリスマス・イブの夜
いつも住んでいる高級マンションに帰り眠って
翌日クリスマスの朝、起きてみると
ベッドの横には13年前に別れたはずの恋人ケイト(ティア・レオーニ)が奥さんとしているではないか?それも子供も2人いる。
さて、何が何でどうなる事かわからないのがこの映画の面白さ。

珍しくニコラス・ケイジがラブコメディを演じるのが奇妙で、結構ハマっている。
Xファイルの主人公モルダー役のディビッド・ドゥカブニーの実の奥さんティア・レオーニのキュートな魅力もかわいい奥様役にピッタリ。

最後の結末もあっさりだがいい雰囲気で終わる事、間違い無し。

わしはこの映画見た時は、
バリバリのビジネスマンだったせいか、
この映画を見て幸せってこういう選択もあるのかと考えさせられた。
今は特にそれを感じているけどね。

さて皆様にも素敵なイブの夜が過ごせますように。

卒業(ザ・グラデュエイト)

2006-12-22 09:12:22 | 映画
卒業と言えばわしらの世代だったら断然この映画の事を指す。
尾崎豊の曲では決して無い(笑)

花奈にサイモン・アンド・ガーファンクルを知らないって言われてショック!
でも普通はこれで知らなくても
サウンド・オブ・サイレンスや
最後のエンディング・シーンで誰でもが、知っているのだ。
これと小さな恋のメロディは誰でも見てるわけじゃないのかな?

でもこの映画って、1969年に作られたものだから、
はっきり言って、日本人には素直に受け入れられない映画だと思う。
わしもこれは単なる恋愛映画っていうよりは、
シリアスな映画として観たけどね。
ハッピーエンディングのように見えて、切ない映画だと思う。
だって彼女の母さんとやっちゃうんだからね。
これだけで、恋愛映画ブチ壊しだからね。
でもねぇ、これを包み込むのがサイモン&ガーファンクルの音楽なんだよね。
このサントラでほとんどの人が魅了される映画でもある。

若い頃のダスティン・ホフマンがいいよね。
彼じゃなきゃできない役だよね。
彼女役のキャサリン・ロスもめちゃカワユイ。
お母さん役のアン・バンクロフトの妖艶な色気も若い頃のわし達には刺激的過ぎた。
この3人の魅力がミックスされて独特の濃い映画に仕上がってる。

そしてそこを盛り上げるのが、
サイモン&ガーファンクルの
「サウンド・オブ・サイレンス」
「スカボロー・フェア」
「ミセス・ロビンソン」
のBIGヒット曲だ。

う~ん、これも観てないって言うのなら
やっぱ今の20代の人たちは恋愛映画の定番は
「プリティ・ウーマン」とかになっちゃうのかな?
わしらは「ローマの休日」の世代だからね。
「カサブランカ」までは行かないけど(苦笑)