北モシリ島の暮らし

北モシリ島(北海道)民の暮らし

わしの古着の歴史物語(1)

2007-10-27 16:15:45 | 古着
わしが古着を初めて買ったのは、実は古い。
高校生の時が初めてだと思う。
高校1年か2年生の時、まだ田舎に住んでいたわしがある用事で札幌に出てきたとき、アメリカ軍放出の少しボロボロのオリーブグリーンのポリエステル製トレンチ・コートが初購入である。
高校生の分際で放出品のトレンチを着て登校するガキなぞ、田舎にはもちろんいなくて、その頃、幅を利かせていたテディ・ボーイズの不良どもや、せめて少し高いトロイ・ブロスやクロコダイルやハンテンなどのブランドを買う程度が田舎のガキのファッションだった。
ちなみにこの頃オヤジブランドで幅を利かせていた、マンシングウェアやアーノルドパーマー、ゴールデンベアなどが今、古着市場で人気だそうな。
若い女の子に人気なんだってね。

その次に古着屋を利用したのは高校を卒業して、札幌に出てきてからのこと。
19歳の時だ。
その頃、流行っていたファッションってどうだったろう?
あまり記憶にないんだよね。
ヴァンがつぶれてアイビーファッションも終わり、
70年代のヒッピーやアウトドアファッションも終わりを告げ、
確かサーファーが流行っていたのを覚えている。
女の子はどうだったかな?ボディコンはまだ後だからな。
ハマトラとか流行っていたような。
わしはまだすたれつつあったアイビー系であった。
なんとその頃、わしはまだ日本では無名のラルフローレンのセーターを購入する、ちとUSのファッションにはうるさかった。

で、その頃、古着屋と言えば50年代のロカビリー系ボウリングシャツを売っている店や、そういやクリーム・ソーダがあったな。
狸小路の1丁目なんかでは今では入手できないコカコーラのつなぎも売っていた。
で、もう一つは60年代のファッションを輸入してるのが、いわゆる古着屋さんだった。
わしは何からか情報を得たかは忘れたが、
狸小路から1本南の通りの西の外れにある古着屋さんによく通っていた。
60年代のUSであるから本場のアイビーファッションがあったからだった。
その店は古い店舗を利用したもので、
札幌は空襲や震災、大火が無かったから昭和初期や大正の古い建物が結構あるのだ。
今で言えばおしゃれな高級ブティックみたいな、入りづらい店ではあった。

さてそこで初購入はガキのくせに渋い。
バテッィクプリントの長袖のボタンダウンシャツである。
当時の古着はやはりヴィンテージ扱いなので安くはなかった。
数千円、6、7千円はしたと思う。
25年以上も経つのに家宝のように持っている。
実はわしはこのシャツがどこのものか全く知らないで、ただ60年代のアメリカの古着としか認識していなかったが、最近タグを見てみたら、アメリカの老舗シャツ・メーカー、マンハッタン・シャツのものであった。
さすがわしはガキの頃からそういう感覚が備わっていたらしい。
そこではその後ジャケット2枚と銀製の懐中時計を買った。
とにかく、当時わしには高過ぎてあまり買えなかったのね。

で、そのうち、どこかへ消えて無くなってしまった。
これがわしのUS輸入古着との出会いの最初なのである。

ちなみにわしの元職業(厳密に言えばまだ在職中)はもちろんアパレル業界でも古着屋でもなんでもない。

ジャンクキングの古着屋雑記

2007-10-26 22:55:32 | 古着
全然売れない(笑)
もう10日以上入札が入ってない。
これはわしが初めて経験する事態である。
6月から、実質はUS輸入古着を自分で仕入れて出品したのは8月からだが、入札が途切れることは少なかったのだ。
それが9月あたりから調子が狂い出した。
10月に入り、おぉ~!やはり動いたぞと思ったけど、ぬか喜びだった。

引越しがあって、忙しかったり、まだもちろん片付いてないし、
それに比例するかのように体調も優れず、確かにメンテナンスを怠っていた。
たかがオークションと思うなかれ。
小さな店を経営してると同じなのである。
店頭を何も手を付けないと売れないのは当たり前である。

先日このブログ上でスウェットシャツ入荷と書いたが、
確かにわしのところは数日前初霜が降り、冬はそこまで来ている寒さになってきた。スウェットシャツを欠かさないで部屋で着ている。
でも考えてみたまえ。
盛岡、仙台でさえまだ20度近くある。
東京も24度とかまだ行く日がある。西日本に至ってはやっと夏日が無くなってきたばかりだ。
寒いのは北海道だけで、
本州は今、そして来月まで秋真っ盛りなんだよね。

わしは北の人間だからか長袖Tシャツ、いわゆるロンTを着ない。
ロンTだと寒いのだ。
でも秋が長い本州の人はきっと必須なんだろうなと、考えている。
商売というのはいろいろと勉強になり、面白い。
でも、さすがにオーダーが無いのは寂しいわね。
ま、メンテをかけていくつもりであります。

キレるジャンク

2007-10-19 23:37:43 | Weblog
最近キレる大人が増えてきているそうである。
普通キレると言えばガキの特権かと思えばそうでもないらしい。
新聞に以前データが載っていたが、
駅での駅員に対する暴力沙汰の件数は圧倒的に4、50歳代なのである。
クローズアップ現代でもこの事を取り上げていたが、
若者がキレるのではなく、
無礼なふるまいをする若者に対して、いい大人が必要以上の暴力行為を働いて、注意するのだそうだ。
で、それを止めに入る駅員を殴る蹴るんだそうだ。
原因はストレス社会だそうだが、ま、明らかにそうだろうが、
個人の資質がわしは原因だと思って、ふ~んて感じで流してた。

ところがである。
ここ半月、
いい歳こいたオヤジのジャンクはキレまくりである。
Bフレッツの工事は2、3ヶ月かかるからダイヤルアップかISDNを使えと抜かしたNTTにプツン!
結局、マンションの管理会社に頼んだら、NTTの野郎、1週間で開通させやがった。

わしは最近引っ越したが
たった6日しか住んでなかった以前のマンションから家賃の請求きたから、わしに払えと抜かした、わしの会社にプツン!
てめぇの会社から来月おまえはクビだと言うから引っ越したのにである。
わしは直属の上司に相談したら、上司が本社に怒鳴り込んだらしく、結局請求はされなかった。

今日、クソネコヤマトにプツン!
詳細は宣戦布告で読んでね。
ただクソネコヤマトは結局言うことを聞いてくれず、わしが退散。
荷物がたった1センチ大きいから受けられないと言うんだぜ。
今までみんな受けてくれたのに、
それもみんな腰が低くて、これからもごひいきにって感じで。
今日来たクソネコねぇちゃんはムリですの一言。
わしゃ、あんたにおっっぱい見せろとか言ってるわけじゃねぇんだから(笑)
支店長とやらにかけあったがムダな抵抗であった。

でね、根底にあるのは。
個人、一人に対しては企業って組織は非常に攻撃的なんだよ。
個人ではなく、管理会社とかエリア長とか取引企業には頭、下げるけど、
個人には冷たい世の中なんだ。
わしはこれから何々のという肩書きを付けない人生を選ぶのだが、
なかなかこれが大変みたいですわ。
でも組織のために生きるより、人と人とのつながりを大切にしていきたいし、人に優しい生き方をわしは選ぶのじゃ。

スウェットシャツ入荷!

2007-10-17 19:42:37 | Weblog
何なのだ?
このブログは?
と言っても所詮、ブログはその人の物。
その人のその日の気持ちで書くものさ。

やっとジャンクキングの古着屋さんにスウェットシャツ=トレーナーが入荷してきました。
ま、いろいろと仕入先を吟味して品揃えも幅広くしようと夏よりは工夫してるのです。
だから今回は画像のように女性を意識した品揃えも考えております。

ただね。
西日本はまた暑いからね。
本当は北は北海道から南は鹿児島まで幅広く入札が入ってたのですけど、
ほんと、全く西日本から入札が来ないってことは、それだけ長袖が必要ない証拠ですものね。
ただわしにしてみれば痛いですな。
半袖より長袖はやはり仕入れ原価が高いからやはり、わしの古着屋さんは安くしてるつもりでいても、夏よりは1品あたり高いですからね。

注文は少ない毎日ですが、仕入れは一通り済んだので
これからは洗濯、撮影、UPと忙しい毎日を過しております。

お久しぶりです

2007-10-15 22:26:21 | Weblog
10月6日に引越しを終え、
やっと荷物の半分が片付き、落ち着きが出てきたところです。
あまりムリはしないように、ゆっくりしていくつもりです。
コンポの開梱がまだなので音楽に触れられないのが残念で、80年代ミュージックを題材とした記事を書けるのはまだ先になりそうです。

古着屋さんもやっと手が着けられるようになり、
再開し始めました。
9月はというか、今月もそうですが全国で残暑が厳しかったために秋物衣料の売り上げは壊滅的だったそうです。
私のところもそうで先月はメンテできなかったのもありますが、壊滅的売り上げでした。
毎日全国の天気予報の最高気温が気になるとは思いもしませんでした。
今も、関西より西側からは一切、長袖の注文は来ません(苦笑)
西はいまだに夏ですものね。
関東が秋になって関東中心に注文がポツリポツリ入り出しました。
そして衣料品はやはり女性が牽引役なのですね。
今月初めは待ちきれないのか女性からのオーダーばかりでした。
今週、男性陣からも入り出しました。

なんたってもうすぐ11月なのですから。
私も昨日まで厚着して寒さに耐えて暖房入れてなかったのですが
今朝は室温が18度。
20度切ると、さすがにきつくて、ストーブを点火しました。
これで長袖が一気に売れてくれれば良いのですが。
私もスウェットシャツ等を仕入れて出品準備に追われております。
今はこれが命綱ですからね。
ムリせず、何とかやっていきます。
皆様も風邪など引かないように気をつけて下され。

しばらくはこのようなウェブログ調の記事となりますがご了承下さいませ。