北モシリ島の暮らし

北モシリ島(北海道)民の暮らし

シンクロニシティ/ポリス

2007-02-09 22:49:24 | 80年代ミュージック
1983年に発表されたポリスとしての最後のアルバム。
最後にして最強のアルバム。

見つめていたい(英題エブリィ・ブレス・ユー・テイク)が入ってるんだよね。
これがメチャ、ヒットしたからね。
ラブソングとしても定着してたからね。
でもスティング曰く、恋愛の嫌なところを書いた曲なのだそうだ。
そういうふうに見えないところが天才なのだな。

わしは実はこれではなく
1曲目の「シンクロニシティ」も好きだし、
MTVでは見つめていたいと同時にランクインした「シンクロニシティⅡ」も大好き。
これはランク的には低い曲だったのだけどPVとしては上位にいたのね。
アンディ・サマーズのギターがうなってるのがいいんだよね。うん。

なぜ[いい人]は心を病むのか

2007-02-09 21:29:45 | 
帯にはこうふってある。
「他人を傷つけず、自分も傷つきたくない人」
「◎ノーと言えない人◎怒りを表わせない人◎謙虚な人◎完全癖の人◎気くばりの人◎倫理的な人◎義務感、使命感の強い人◎めんどう見がいい人◎自己卑下の人」
「やさしさと弱さの精神分析」とある。

精神科医で医学博士の町沢静夫さんて方の著書。
1999年の本だから確かに8年前と状況は違うところは多々あるけど、
何も変わっちゃいないところもある。

わしって本を4、5冊同時に読むのね。
だから1冊読み終えるのが非常に遅い。
おまけにつまらないからと途中で止めちゃうのもある。
だからわしの本のレビューは非常に少ない。
読みかけはすごくあるのだけど(笑)

この本はね。
心の病にかかってない人でも読めるのね。
自分とかいつも関わってる人をじっくり見回すきっかけにはなると思うね。
「いい人」の定義については著者はずいぶんと断定的に言ってるところがあって、
それはどうかなと言う部分はあるけど、実際臨床した人の意見は必ず参考になるところがあるからね。

心の病の予防にも使えるし、
実際心の病にかかってる人も読んでみてね。

自分に当てはまる、自分で納得できるところだけを読めばいい事だからね。
心の病というよりは人間関係について考える本と読めばいいかも。

わしはブックオフにて安価にて購入