北モシリ島の暮らし

北モシリ島(北海道)民の暮らし

KAREN SCOTTのブラウス

2010-05-13 01:30:27 | アパレル・ブランド
KAREN SCOTT

いわゆる、古着屋さんではノー・ブランドと言われるブランド。

調べてみました。
老舗大手百貨店の一つ、メイシーズのプライベート・ブランドの一つです。
レディースのブラウス、カットソー、セーターなどトップスのリーズナブルな価格帯のブランドです。
現在HPを見ると、10ドルから20ドル以内とかなり安い価格のブラウスがあります。

このブラウスですが、
韓国製。
情報が詳しくありませんので、年代は不明ですが、
ポリエステル100%のブラウスとは言え、
凝った作りから見ても、ごく最近のものとも思えず、
でも、それほど古いものとも思えません。
10ドル、20ドルのものとも思えません。

実は、昨日、出品してみたのですが、
洗濯して乾燥してからは気付かなかった、
小さなシミがポツポツと数ヶ所あるのです(≧へ≦)
色や模様付きのブラウスなら古着として許容範囲となりますが、
コンディションは良好で、
真っ白のため、わずかなシミは、遠目からは目立たないにしても、
着ている、自分だったら気になるはずです。

お客様目線を重視したい私。
そこで、私、何をしたか?
メンヘラ分際で、
シミ抜きに、挑戦したのです。

NHK教育テレビで午後8時枠の前に放送される、
5分の子育て番組「毎日すくすく」で、
以前、赤ちゃんの着けるシミを取るテクニックを見て、
ちょっと試しに挑戦してみたのです。

以前、20歳代の頃、私って、
何とYシャツを自分で洗濯して、
それも、襟の汗シミや袖口のシミを部分洗い洗剤を付けて洗っていた経験もあるので、
ちょっとだけ自信はあったのです。

まず、部分洗い洗剤を綿棒の先に付け、
生地を傷つけないようにそっと、シミの部分に押し付け、なじませます。
綿棒で少しだけ、シミをこすると、わずかですが、落ちたのですが、
やはり、完全には落ちません。
やっぱり、古着のシミはムリかとあきらめかけていたその時、
放送の内容を思い出しました。
お湯を入れた洗面器でその部分を揉み洗いするのです。
すると、まず、2ヶ所が消え、
残りの2ヶ所もかなり薄くなりました。
さらにお湯に付け、揉み洗いを続けると、
ほとんど見えない状態になりました。

洗いネットに入れ、
後は、他の洗濯物と一緒に洗濯。

出来上がりは、上々です。
完璧ではないにしても、古着としてはOKです。
新品ではないにしても、ビジネス用としても使える範囲です。
おそらく、どの部分がシミだったかは一見分からないと思います。

当たり前のシミ抜きでしょうが、
メンヘラおじさんにとっては、大変な作業(笑)

輸入梱包時に着いたシワをアイロンで軽くプレスして、
これは良い古着と思いますよ。

いわゆる、アメリカのイーベイや、日本の古着市場でも、安く扱われる存在ですが、
メイシーズのプライベート・ブランド商品は、もちろん日本では買えません。
他人とは絶対違うものを持っていたいオリジナルリティにこだわる古着ファンを、こうやって作っていきたいものです。

叩き売りされるものでも、手間ヒマかけましたので、
送料手数料別ですが、950円にて、
ちょっと高いかなぁ~?
でも私としては愛情込めたので(笑)
明日、出品予定です。

CLASSIC ELEMENTS

2010-02-09 22:03:01 | アパレル・ブランド
今月、やっと売れた。
つまり、8日間、売り上げゼロ。
今日、タバコ代(1カートン)にも満たないけど、やっぱり嬉しい。

今日も、体調悪いでっせ。
昨日は、頭痛。
今日は頭痛は治ったが、俺だけの特異な症状。頭のしびれ。
これは、ずっとウツになってから数年毎日悩まされていた症状の再発だ。
最近はわりと収まっていたのだけど、
昨日、今日、
今日はプラスの5度。
暖かいんだけど、
寒暖差の激しさに体調が悲鳴を上げているのさ。
明日も、真冬日とな。
今年は俺、歳男なのにな、ひでぇ冬じゃな。

で、今日、出品期間終了商品の紹介。
終了じゃ意味ないじゃんてね。
俺のこのブログは宣伝のためじゃねぇんだよ。
だいたい、俺を含め、メンヘラは基本、貧困。
俺はプチブル以上の客層をターゲットにしてる。
それか、貧困でも、趣味を持つと、自分の人生の楽しみが増えるから、
そういう人は歓迎。
以前、顧客をつかんだと思ったら、
その方、あまりにも無謀な注文の連続。
いつかこれは止まるなと思ったら、やっぱり止まったもの。
買い物依存症やオークション依存症という言葉があるくらいだからね。

このCLASSIC ELEMENTSちゅうブランド。
一昨年に出品した時は、詳細不明。
今年は検索機能強化で調べたぞ。

老舗大手百貨店シアーズのストア・ブランドだそうな。
苦労したわりには、あっけない。
シアーズってのは、俺も一度見た事はあるんだけど、
デパートと言うよりは、昔のダイエーをでかくした感じ。
品揃えも、PB中心で、やはり昔のダイエーみたいな感じだった。
ま、15年以上の前の話しだけど。

まぁ、俺は、個人行動は危険と言われても、
とにかく、見れるものは全部見ようと、歩いた歩いた(笑)

このシャツは実はレディース。
それもクリスマス用にラメ(金属製の装飾用の糸)2%入り。
コットン98%、インド製。
しっかりした作りで、シアーズものとしては結構いいんじゃない。
インド製だから、90年代なのかなぁ?

まだまだ勉強不足ですが、
いわゆる、ノー・ブランド扱い撲滅のため、頑張りましゅ

でも、クリスマス用は、さすがにシーズン・オフ。
今年の年末用にしまっておきます。
しまうんだけど、それを探し出せない事、多々あり(苦笑)

このシャツ、男の俺から見ても、すげぇ~カワユスですぐに売れると思っていたら、
全然、不人気。アクセス数も常に低く、
これも商売の悲喜だな。
でも、いつかこの良さを気づく人がいるまで、大事に売り続ける。
息の長い商売、これこそ古着屋の真髄と勝手に思ってます。

R 'N' R GEARのジャンパー

2010-01-17 15:53:14 | アパレル・ブランド
そういやねぇ、
このブログは俺の趣味用の自己満が本来の目的(笑)
で、実に、いろいろなことを調べ上げて、
かなり、いいかげんなものもあるけど、
自分の、参考になるために書いてるものもあるの。

それが、古着のブランド・データだ。
古着屋さんでは、「ノン・ブランド」商品なるものがある。
実は、タグが取れて、ブランド名やメーカー名がわからないものかと思いきや、
古着屋さん界では「ブランド」商品とは、一流ブランド、有名ブランド、古着として人気のあるブランドの事を指すのだ。
例えば、日本でもそうだが、ものすごい量のブランドがある。
安売りブランドまで含めると、しまむらとかサンキ(笑)とか加えたら、
つまり、ブランドものとは言わないと同じ意味であろう。

でも、わしの古着屋さんは違うのだ(笑)
その、アメリカの、日本やヨーロッパも、たまに含むが、
そのノン・ブランド商品のデータを調べているのだ。

いやね、俺ね、過去ね、
古着屋さんで、買ったもので、ワケのわからないものは基本、買わなかった。
価値が、わからないから、損してるのか、得なのかが、わからないから。
そこが、古着屋さんの致命的なところなのだ。
古着マニアは専門用語を知っていて、マニアものは買えるが、
俺ら、素人には、そんなものわからないし、高過ぎて、買う気にならん。
安いものでも、素性がわかれば、買ってみようかと思うじゃん。

だって、おそらく、アメリカでしか売っていない、
日本でも、誰も知らない、ブランドのうんちくをタレる事ができる(笑)
なんたって、オリジナル性が高い。
日本では古着でしか買えないんだから。
見た目、似てても、同じの着てる人と会う可能性は、限りなく、低い。
だからね、とことん、調べるの(笑)
だから、超、疲れて、出品が進まない理由もそこにある。

俺も、最近はこの、ノン・ブランドとか絶滅、無名ブランドにハマってきて、
こういうのだけを着る人を増やしたい(笑)
ブランドの本来の意味は、高級品という意味では無いからね。
あくまで、印だよ。

で、調べ上げたのを逐一UPするつもりが、それが面倒だからできない。
売れてしまったら、せっかく調べたものが、帳消し。
その繰り返しをしている(≧へ≦)
ま、でもね、だから、出来ないから、精神障害者と申請、受理されてるわけだな(笑)

今日は、
2年がかりの捜索で調べたもの。

「R 'N' R GEAR」と言う絶滅ブランド。
最初、仕入れした時、見るとR N Rと見えるから、それで、調べていたから見つけられない。
ところが、今回、それで見つかった。
なんと、イーベイにたった1品、出品されてたのだった。
確か、やはりジャンパーでデッドストックで5ドルぐらいだったかな?

調べたらNの両端上に「''」、付いて商標登録されている。
画像を見ると、ブランド名、右下にサークル・アール・マーク。
レジスタード・マーク。
アメリカの法律上の商標登録されているんだもの。

でね、今は、オーナー不在表示。
つまり、つぶれちゃったのね。
おそらく短命だったのか、ほとんどアメリカでも出回っていない。
おそらく安かったはず。
80年から90年代まで、存在していたのかなと、今のデータ上は思っています。

おそらく、メンズのアウターウェアしか見えないから、それだけ作っていてつぶれたのかな?
詳しいことは、さっぱり、わからず。
でも、ここまで調べ上げて、ネット上に書いたのは俺だけだろと、自己満足に浸れるのだった。
コンディションが悪くて、安値で出品だけど、
ま、いいや(笑)

REED社のワークパンツ

2008-12-09 16:52:03 | アパレル・ブランド
これも渾身の調べ上げたメーカー。
昨年は調べられなくて、お手上げしたメーカー。
今年は、検索を粘って、粘って調べて見つけたのだ。

ワーク古着市場にたまに出てくるREEDのポリエステル65%、コットン35%、ドミニカ共和国製、ワークパンツです。
REEDは正式名称Reed Manufactureing Company.inc.と言って、ミシシッピー州、テュペロ市で、1919年創業の老舗、中小アパレル・メーカーです。下請けで、リーバイス、アリゾナ、セントジョンズベイ、ランズエンド、ビューグルボーイ、ハントクラブなどのブランド製品、JCペニー、シアーズなどの商品提供をしていたそうです。
このパンツはREED FLEXというブランド名で一般に販売されているワークパンツです。15ドルぐらいで販売されています。

seafarerのネイビー・ワークパンツ

2008-12-09 16:44:36 | アパレル・ブランド
売れちゃいました。
売れると、データが消えるので、
せっかく調べたものが消えてしまうので
ここにコピペしときます。

Seagoing社といって、1896年に陸軍のユニフォーム製作から創業したメーカーで、以後は海軍のユニフォームを納品、60年間納品しているのが、このseafarerと言うブランドです。
seafarerは古着市場では、デニム・セーラー・パンツが有名で、人気が有ります。
このパンツは現在、海軍に納品しているユーティリティ・パンツです。
98年契約、納品は01年となっています。

ILGWUとは

2008-11-30 16:28:54 | アパレル・ブランド
わしの古着屋さんは
プロから見ると、古着屋さんごっこの世界だ。
プロの人のページを見ると、
やっぱり、品揃え、知識の違いが一目瞭然なのだ。

でも、最近不満なのは、ニワカ古着屋さんが増えて、
商品説明が全く無い、
いわゆる画像を見て買え、と言うのが多すぎる。
それもウソ書いてる(笑)
ま、これはわしもそうなのだが、あまりにも知識不足。

で、わしは1品の出品には必ず最低15分から20分はかかる。
商品説明が長いからだ。
平均で30分。
どうしてもわからないブランドや
生地や作りを調べて1時間、3時間もかけることがある。

それも、これも、実はネットで調べてみると、
意外なことに、全然検索しても参考になる記事や出品が無いのだ。

で、以前、突然、ブランドの説明を無機的にUPしたのは、
もう1度、自分で調べるのが、面倒だから、このブログにUPしちゃえと思ったのだ。
オークションの出品では取引の終ったページは削除されて見れないのね。

で、今日は、ILGWUに付いて。
昨年まではウィキペディアの日本語版に詳しく掲載されていたので、
それを見ればよかったのが、今は無くなっていて、
ILGWUをメーカーと間違えて出品しているやら、ひどいのだ。
で、わしの、調べ上げた、少しだけの、ちょっと自信は無いけど、説明。

ILGWUとは国際婦人服労働組合と言い、
アメリカの婦人服を製造している従業員の組合なのです。
歴史は古く、最初は1900年にニューヨークの小さな7つの会社の従業員が結成したのが始まりと言われます。
その後、1920年、30年代とそれは大きくなりだし、
1969年には45万人を擁する巨大な労働組合として大きな力を持っていたそうです。
で、その後の解説には自信がかなりなくなるのですが、
1995年にはUNITEと言う、婦人服販売従業員組合などとの統合をして、
ILGWUという名称は消えたみたいです。
間違っていたら、すみません。

よく、アメリカ製の服にメイド・インUSAとは書かずに、
UNION MADEと書かれたタグを目にします。
これはメイド・インUSAと同じ意味で、アメリカの労働者がアメリカで生産したものであると言う、プライドを誇示するものなのです。

それと同様にILGWUのタグもメーカーのタグとは別に着けられている事が多いです。
または、ILGWUだけのタグしか着けない、小さなメーカーだけも有ります。
アメリカ婦人服製造に携わる従業員がアメリカで作ったものである、という印です。
いずれも、ほぼ80年代以前のものが多く、
私の今まで目にしたのは、70年代ものが多いです。
ピークの60年代になると更に着いているのが多いでしょうけど、
そういう高いものは私のところには無いです。
基本的に、ヴィンテージ扱いとなります。

OOPS California、長袖ニット/ジャンクキングの古着屋

2008-04-13 08:20:39 | アパレル・ブランド
何ともポップなデザインロゴ文字。
OOPS California

難航を極めました。
検索結果やっと見つけた1件。

アメリカの古着屋さんのHPで売っていた。
ガールズのワンピースの古着が何と何と65ドル。
1980年代のヴィンテージと書いてたので、
恐らく、今はもう無いブランドなのでしょう。
で、ガールズ・ブランドっぽいですなぁ。

このおそらくアクリル・ニットもサイズが小さくいかにもガールズっぽい。
でも検索に出てきて良かった。