備前の古社を訪ねる(備前国内神名帳の研究)

備前の由緒ある神社を巡礼する

コラム237.民間信仰の神様(その1・イボ神様)

2010-01-29 20:38:05 | Weblog
前回(2010年1月15日記事)で「巨勢金岡の墓」を取り上げ、それが通称「かのう様」と呼ばれてイボ(疣)除去に御利益があることを紹介した。いわゆる「イボ神様」は全国にあり、備前国にも他にもある。写真の「イボ神様」は岡山市中区国府市場のものだが、このブログでも取り上げた中でも、式内社「石上布都魂神社」(赤磐市、2008年6月8日及び2009年3月24日記事)や「亀石神社」(岡山市南区水門町、2008年6月5日記事)は、知る人ぞ知る「イボ神様」でもある。
「石上布都魂神社」は、奥宮が磐座であることは有名であるが、その磐座にいわゆる「盃状穴」がある。その穴に溜まる水は霊水であって、これを塗ればイボが取れるとされる。
一般に、上面が平らな「磐座」には「盃状穴」があることが多い。この穴に供物を奉げたのではないか、ともいわれる。「盃状穴」のある岩は日本だけでなく、世界各地にあるらしい。祭祀としては、太陽や神に対するもののほかに、いわゆる「ヨニ」(女陰)を表したものもあるようだ。「イボ神様」は、イボ(凸)に対する凹としても意味があるのかもしれない。
写真の国府市場のイボ神様は、五輪塔の笠の部分のようで、その上の部分がなくなってしまって、上の窪みに水が溜まる形になっている。磐座と盃状穴に見立てたものかもしれない。ただし、現在伝えられているイボの取り方は、「左縄(左向きによった縄)をイボ神様に巻いてよく拝む。直ったら縄を取る。」(「高島つどいの場所づくり研究会」さんのHPによる)となっている。
「亀石神社」のほうは、「亀石」を囲む玉垣内の小石をいただいて、その小石でイボを擦ると取れるという。「亀石」自身が磐座だろうが、「盃状穴」は無い・・・と思ったら、拝殿そばの岩には「盃状穴」がある。

「国府市場のイボ神様」(写真)
場所:岡山市中区国府市場。高島小学校の北、約250mのところに「賞田」バス停があり、そこから東に約300m。老人ホーム「幸輝園」の向かい側。駐車場なし。かなり小さいので、拍子抜けする。
ちなみに、高島小学校から北側の地域は備前国府のあった場所ともいわれており(2008年11月1日記事)、上記の老人ホームの東には「成光寺廃寺」遺跡がある。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿