早稲田建築AO入試 空間造形力エキスパートコーチ 高橋順一の日記:合格最短の秘密


国内外美大デザイン受験指導32年約1000名累計合格率89.9%
/早稲田建築AO他10年指導コーチング

「なぜ建築科受験生はデッサンの勉強をやらなければいけないのか?」

2019-02-24 11:02:49 | 早稲田建築AO受験マスタ−コーチの秘密
20世紀に新しい建築様式を創造した3人、コルビジェ、ミース・ファンデルローエ、フランク・ロイド・ライトの建築ドローイングでは美術的にはライトが一番優れているが、生き様においては3人共に波乱があるけど、コルビジェが人生の二毛作とでも言うような「午前中は画家で、午後は建築家」というライフデザインを生きた。コルビジェはキュービズム(立体派)のピカソ、ブラック、レジェや彫刻家のブランクーシ、ジャコメッテイを敬愛していた。コルビジェの絵画作品はレジェの影響があると感じる。

そしてまた、パリという世界でもまれなアート都市でダダイストの詩人とピューリズムの画家と協働でとてもグラフィックとタイプフェース実験もある、雑誌『レスプリ・ヌーボー』を創刊している。

政治的には当時のナチスに協力したビイシー政権や、イタリア・ファシスト政権のムッソリーニへの接近など戦後はそれらのことで弾劾を受けた。

デッサンや美術、芸術、建築に関する著作や言葉も多く残している自分を【視覚人間であると】いう言葉を残している。

■デッサンすること、それはまず自分の眼で見つめ観察し発見することだ。デッサンすることは学ぶこと、事物や人間が生まれ、育ち、花開き死んでいくのを見るのを学ぶことだ。見たものをそして我々の記憶に生涯刻み込まれていくはずのものを内心まで押し込んでゆくためにデッサンしなければならない。

建築が”構造的な美”と詩的創造力の美”つまり、『論理思考的な左脳』と『詩的創造力の右脳』な【総合芸術家】になるためには、専門的技術者ではなくこの両方を若い世代のうちに見つけておかないといけないと感じる。高校、塾や予備校、補習や模擬テストも大変だと思うが、コルビジェは17才で住宅を設計している。自分の理論的中枢建築手法から後にはロンシャンの教会のような、極めて彫刻的な建築空間空間を創造している。ミースもコルビジェも正式な大学教育は受けていない。

▶ ルネサンスの万能の天才ダビンチもミケランジェロも、また画家であり、彫刻家であり建築や都市デザインもすぐれたものを残した。つまり二人共に自分の心に浮かんだイメージを、まず【デッサン】できたので、その次の色彩による大型の絵画や、彫刻、建築や空間デザイン、図書館内部の建築デザインやはてはバチカン衛兵のファッションまでもデザインした。

これは、コルビジェやミースのバルセロナ・チエアー、ライトのイスや照明、ステンドグラス、机、グッゲンハイム美術館の機能的なトイレデザインなども全て、建築家自身がデザインした。

だから、建築AO入試で出題された”水”などを見ても、不定型な自然物を描くことはダビンチや北斎の”水”の素描などを見ても同じような、普遍的なものを探求している芸術家の眼がそこに存在している。

➡ だから、受験生もまた我が国には公的美術館のコレクションは、フランス、アメリカ、英国、ロシア、ドイツほかに比べて圧倒的に少ないが、企画展で絵画や彫刻、工芸などあれば是非、自分の眼で実際の世界で一つしかない一人の芸術家が制作した魂の言葉を、造形作品にした世界を直に見てほしい。感動を与えるのは説明ではないので印刷された画集や雑誌また美術評論ではなく、まずは本物を見る事を勧めます。そして、身の廻りの自然などデッサン描いてください。

自分の造形言語を探すのは簡単ではないけど、まずは最初の一歩から初めてください。大学受験の対策から一つの自分の習慣になるようにすると良いと思います。ネットでコピー&ペーストはアートの世界ではアウトですので、うまい下手ではなく自分の心の中の言葉を自分独自の描き方でかけるといいです、応援しています。




2月14日(木)のつぶやき

2019-02-15 05:33:41 | 早稲田建築AO受験マスタ−コーチの秘密

いよいよ、早稲田建築一般入試が明後日から始まります。

2019-02-14 10:23:34 | 早稲田建築AO受験マスタ−コーチの秘密
そして、2/17(日は)”実技デッサンと文章”による”空間表現”の試験が始まります。

もちろん皆さんの中には、昨年に行われたAO入試を受験された方も多いと思います。そういう試練をくぐりここまで勉強
してきて実際の入試の厳しさを経験されたかもしれません。

それでもいままで受験勉強に全てをかけてきた頑張ってきた自分を信じ、悔いのないようベストを尽くしてください。
いま私から云える事は風邪などを引かぬよう体調を完璧に整え、試験会場では平常心で臨むようにしてください。
大学受験は勝負勝負で誰でも緊張しますが、そういうときは自分で深く深呼吸して、自分に心の中で数回、
腹式呼吸で”心よ静まれ、体を静まれと”命じてください。

➡ 実技試験での用具の鉛筆、消しゴム、デッサンでの練りゴム、カッター、あるいは鉛筆削りなど確認しておくと良いでしょう。

※ 例年ある、入試要項に記載の持参用具注意点である、定規やシャープペンシルは禁止ですので、再度確認しておくようにしてください。

それでは、がんばってください。

“ Do your best and the First Class ”  ポールラッシュ博士


高 橋 順 一



”等角投影図法と斜投影図法”

2019-02-01 10:56:32 | 早稲田建築AO受験マスタ−コーチの秘密
”等角投影図法と斜投影図法”を用いての

空間構成などの入試出題問題では、
今まで建築科の実際の過去問題では、自分が考える別荘や、学校、あるいは
架空の都市、舞台美術、舞踏、詩における想定空間、日本文学の伝統的建築など
における小説における陰影描写室内や、港町の描写、自分の部屋や老人ホーム、
都市における大規模な自然災害と建築などの設問に対して、受験生が考える
解決提案や空間把握における、造形表現能力が問われて来ました。

この建築科における、空間表現の造形表現能力は”外部空間か内部空間か?”
また、その廻りにおける点景表現における主題に対しての、空間意識を受験生の
若い年代特有の柔軟な感性を、”想像的創造性”で捉えて独自な空間を描くことが
求められて来ました。このデッサンあるいはドローイングは、簡単に言うと
大きな外部空間か?室内風景かにどちらかに分かれるもと言えます。

そこにどういうストーリーを描くか?点景というある状況を”イメージという
右脳で図像という絵という詩的な美であるアート”と”左脳である言葉、つまり論理構造的な美”で
表現することが求められていると思います。この右脳と左脳の両方を持つ人間、つまり総合的脳力
を求めて来た歴史があると感じます。

そこで今回は、そういう外部空間や建物を描くために必要な図法の、”等角投影図法と斜投影図法”
を再度紹介しますので、いろいろと練習してください。問題文は言葉のみで書かれています。



”等角投影図法と斜投影図法”

➡水平線と垂直線を書く。水平線に対して、30度の線を書き、幅・奥行き・高さの寸法を実物と同じ割合に取る。それぞれの点から各辺に、平行な線を書き、立体の外形を下書きする。不要な線を消し太い線で仕上げる

アクソメはアイソメの一種です。
アクソメは平面図を直角のままつかいます。
平面図を傾けて、高さを立ち上げて、、、、という感じ。

アイソメは、平面の構成する角度を、90度のものを120度で描いたりします。

アイソメのほうが透視図のようになりますので自然に近い感じになります。遠近感の無い一点透視図のような感じです。
アクソメは平面図をそのまま使えますから、描くのが楽ですし、寸法も当たれます。立体的に立ち上げた図面という感じです。










「建築科鉛筆デッサン/ドローイングの技法の注意点」

1. 早稲田の入試の鉛筆ドローイングは以前にも何度も伝えていますが、
美大入試と異なり小さい画面で、”用紙サイズはA3で画用紙ではなくケント紙”です。
普段からケント紙で練習しておくこと。

2. 鉛筆の調子の幅は硬い鉛筆である、薄い調子のH(Hard)から濃い鉛筆で柔らかいBまでを、3H程度から6Bぐらい最低そろえましょう。

➡時々、”シャープペンシルを使う人がいますが、入試要項注意事項では持参用具では禁止”ですので必ず確認してください。

筆圧との加減がデッサンなどの場合はうまく調整できません。シャープペンは勉強用具です。美術の専門領域では使わない用具です。鉛筆デッサン用具ではありません。本体と鉛筆の芯との間の空胴があるのが原因です。1本の鉛筆でも強い調子から弱いデリケートな調子が必要なデッサンでは筆圧を自由に調整できる鉛筆がベストです。最低3Hから5B位は用意してください。

メーカーは三菱のUni、トンボのMono,ステッドラー(ドイツ)キャッスルなどがあるので
自分の好みの色味のメーカーを選ぶと良いでしょう。

美大入試だと9Hから9Bをそろえて、もっと濃いEE,EBや油絵とか絵画系だとチャコールペンシルなど使用することもあります。

3. 鉛筆削りは試験時間が短いので、鉛筆削り使用もやむを得ませんができれば自分でカッターで削り、削りカスを入れる小さな箱や紙やすり(細目、中目)もあると真の先端を針のようにする時に便利です。直定規は持参できないと思いますので、要項を必ず確認してしてください。消しゴムもプラスチック消しゴムの他に、練り消しゴムを持参しましょう。

4. 鉛筆で影や材質感の濃淡を描くときには、鉛筆の線を重ねて暗い調子をつくる「ハッチング」と鉛筆をねかせ腹をつかい塗るような塗り調子の場合は、全く異なる画面になるので普段から何度も練習してどちらが画面のメリハリや、汚れないかを必ず試してください。特に”早稲田建築入試で配布される解答用紙のケント紙”は紙の表面がなめらかなので、熱中して描いていると、必ず手の甲が画面に触れてこするようになり手の甲が鉛筆で真っ黒になり、画面がこすれて汚い画面になるので、➡注意して1枚問題用紙等を挟んで描くか画面から離して描く練習をしておくと良いでしょう。


▶【2019Webドローイング冬期直前個別講座のご案内】

これらの専門知識と十分な実際の長年の美術大学や早稲田建築科受験への、合格スキルとプロ意識の心構えを的確に指導できる、国内外美術大学デザイン全科・個別指導受験経験で32年と、その後の早稲田建築AO受験指導歴10年の42年間の受験指導エキスパートコーチから個別に学べることができます。
 
➡ https://kenchiku-ao1.xsrv.jp/index.html


早稲田建築AO・一般造形表現エキスパートコーチによる、最後の冬期直前速習講座。「国内・海外美術大学と建築大学難関大学に、デザイン全科42年89.9%連続累計合格率達成」