goo blog サービス終了のお知らせ 

ともえのてくてく日記

家族4人+犬2匹、デンマークで怒涛の毎日過ごしてます♪

おわった~!!

2008年12月02日 19時45分07秒 | スウェーデン生活~学校~
今日は英語のスピーキングのテストでした!

英語のテストは全3部
先々週金曜日に作文、先週金曜日に読解・リスニングが行われ、今日のスピーキングが最後のテストだったんです

作文はまぁいつもどおりだったんですが、読解リスニングは撃沈!
点を取らないといけない読解でやられました
知らない単語ばっかりでもう意味不明
リスニングは去年の問題より難しくてさ~っぱりわからず

そんな感じだったのでだめもとな今日のスピーキングはいつもよりリラックス
しかも本当ならものすごい勢いで上手にしゃべる若い女の子とペアでしゃべる予定だったのが、私と同じくらいスローでアクセントもある女の子とペアに変更されたのですごく気楽でした
肩の力が抜けていてもやっぱり私のしゃべる英語はへんちくりんでしたが、

終わりましたよ~

結果はどうであれ、 終わった~
ご褒美にチョコレートかいました

忘れ去っていた英語を取り戻そうと思って取った英語のクラスだったんですが、周りのレベルが高くて大変でした~
のんびり復習するくらいのノリだったのに・・・

これでテスト落ちてても 来学期は履修しません
スウェーデン語だけで十分です。
日本語だけでも脳みそ足りてないのに こんなに数ヶ国語いっぺんにやったら容量オーバーもはなはだしいです

そういや大学のときもいろんな外国語に手を出したなぁ
そしてどれも身につかなかったなぁ・・・

いつまでたっても学習しない私です

長い道のりだけど

2008年11月26日 19時41分25秒 | スウェーデン生活~学校~
明日はスウェーデン語の授業最後の作文テストがあります

今まで書いた作文たちの成績を総合して次のクラスに進めるか決まるんですが、
今日早く教室についた私に先生が

「君は次Fのクラスに進めるよう手配したからね」と。

え、もう決まり?

はやっ
明日のテストのできが悪くても進めるんでしょうか
今日はちょっと勉強モードに入ろうかと思ってたけど や~めた(笑)

私はKOMVUXという成人の為の学校で小中学校?のレベルのスウェーデン語の授業に参加しています
その中でもレベル別にD・E・Fと分かれていて、Fを終えると次高校?レベルのクラスに進めます。

今Dのクラスに通ってるんですが、先生が次Fのクラスに飛び級できるように手配してくれたんだそうです
1レベル終えるのに半年。これで半年節約したことになります。
ラッキー

でもFを終えてもその次の高校レベルではレベルA・Bがあります。
Bまで終えるのにあと少なくとも1年半ってことか。
長いな~

あ、ちなみに小中学校レベルのD~Fの短期集中もあります
基礎ができている人には最初のほうはとても退屈でつまらない授業だと聞きましたが、2~30週間で終えることができるそうです

私もそのコースを考えていたんですが、日本に一時帰国すること、バイトとの兼合いもあり、のんびりコースを選びました

スウェーデン語、長い道のりだけどこれからものんびりじっくりやっていきたいと思います~

辞書禁止な理由

2008年11月21日 18時20分14秒 | スウェーデン生活~学校~
今朝くまくんとお散歩に出かけたらお外は雪でうっすら白化粧をしてました
ひさびさの雪の感触にくまくん大興奮
最近すごく上手に歩くようになったのに、今日はダメダメでした

そしてサイアクなことにくまくんのウ○チ袋に穴が開いていて その袋を持ち歩いていた私、気がついたらウ○チまみれでした・・・
ショック・・・

でも運がついてるってことで・・・ベタですが(笑)

ところで今日は英語のテスト第一部。Writingのテストです

「辞書は持ち込み禁止です」

はい、そりゃそうでしょう
学校のテストで辞書持込できたことなんてないない!

と思ったんですが。
禁止には理由があるんだそうです

全国一斉に行われるテストを受ける人は大勢
受験者全員に貸し出せるような大量の辞書はない

自分の辞書を持ち込んだら?

ボキャブラリー豊富ないい&お高い辞書を親に買ってもらえる子供
ミニ辞書しかかってもらえない子供

テストの成績に差がでてしまう
そんなのはダメだ~

ってことで、テストへの辞書の持ち込みは禁止~
となったんだそうです。

さすが 公平を重んじるスウェーデン・・・
しかし、そんなことを考えるってことは 裕福の差も激しいってことですよね~

わかる人、手を挙げて~

2008年08月22日 13時15分45秒 | スウェーデン生活~学校~
今週から始まった英語の授業。
移民系の私たちとスウェーデンバックグラウンドの人たちは半分半分くらいでしょうか
(プチ情報:スウェーデン人の中に北京オリンピックに出場した水泳選手がいました!)

そこで ちょっとした違いがあるのを発見しました。

スウェーデン人めっちゃ手を挙げます

皆さん、学校で発言するときってどうしてました?
小学校のころは先生が
「わかる人手を挙げて~
なんていってませんでしたか?

中学生、高校生になるにつれて 手を挙げることなんてなくなったし、
発言することも 先生から当てられないと ほぼなかった気がします

が、こっちでは 質問でも意見でも答えるときでも ぜ~んぶ 挙手
挙手というか 北欧は 手を挙げるのではなく 人差し指を挙げるんです。ペンを持ったままだと ペンを挙げてます(笑)

何を言うにも挙手して、先生に当てられるの待ってるんで、おぉ、何でも手をあげねばならんのか、と私も真似してペンを挙げてみたりしました(笑)
ちょっとスウェーデン人気取り??

一方。
アジア人の女の子が私以外に2人いて、1人はフィリピン人、1人は中国人
日本と同じく挙手に慣れていないのか、彼女たちは 挙手をして先生に当てられるのを待っているスウェーデン人を差し置いて 挙手なしで その場で答えを言ったり 意見を言い出したりします

なんか順番抜かししてるみたいで 感じ悪いなぁ と後ろから見て(←控え目に後ろのほうに座っている)思ったんですが、
これも文化の違い。
仕方ないんでしょうかねぇ

おもしろかった~

2008年08月22日 04時48分20秒 | スウェーデン生活~学校~
今日は初めてのスウェーデン語会話の授業でした
午前中に通っている授業があまりにつまらないので この授業が実のあるものであることを願っていたんですが

楽しくて実のある授業でした~

授業といっても お題を与えられてそれについていろいろみんなでおしゃべり。
今日は初めてなのでみんなの自己紹介が主でしたが

クラスメイトもみんなよさ気な人ばかりでわきあいあいとした雰囲気でした。
そしてなんと日本人も1人クラスにいました!
ちっちゃなクラスなのに 日本人に会うなんてびっくり

今日は朝学校に出かけてバイト後家に帰るまで約12時間フル活動で、身体も頭も疲れているけど 授業楽しかったので気分は上々です

さて、これからお祝いのケーキを食べます
なんのお祝いかって??

実は今日は付き合って2年目の記念日なんです
もう結婚したので大々的には祝いませんが、ケーキでも食べようという話になってたんです

ホントはバイト前に私がケーキを買って帰る予定だったんですが、

1軒目。以前ケーキを食べたところで買うつもりが 場所忘れた
2軒目。フェスティバルの出店みたいなとこでケーキ売ってたけど、持ち帰りできるか、カード使えるか(現金なかった)怪しかったのであきらめた
3軒目。フェスティバルのため臨時閉店
4軒目。レジに行列。バイトに間に合わない

と、そんなわけでケーキ手配役はデン君にバトンタッチ
そしたらデン君、自分でケーキを作ってくれてました~

デン君、ありがとう!3周年は私が何か作る・・・かも?!
では、いただきま~す

知恵熱が・・・

2008年08月20日 04時06分13秒 | スウェーデン生活~学校~
今日から英語の授業が始まりました

この間から始まったプリングルス先生のスウェーデン語の授業はスローすぎて ちょっと退屈してます

そのスローさにちょっと慣れてしまった私。
今日英語の授業に行って 目が覚めました

英語の授業だから英語で最初っからいくんだろうと思ったら
Informationは全部スウェーデン語だったんです!

ひ~ なんかめちゃ早いし!
ついていくのにいっぱいいっぱい。
周りにどのくらいスウェーデンにすんでんの?と聞いたら
19年 とか スウェーデン生まれだけどスウェーデンに4年しか住んでないとか
スウェーデン生まれとか・・・スウェーデンのバックグラウンドな人が多いようです
そりゃInformationもあんだけ早いスピードでスウェ語しゃべるよなぁ・・・

いやぁ この時のスウェーデン語の聞き取りですっかり疲れてしまって、
さらに英語の授業
最初の授業だから早く終わるかな~と思って SFIからの友達とランチの予定までしてたんですが みっちり授業でした・・・

そういえば。
質問したときに「日本帰るから3週間ほどこれないんだけど」というと
「それはプロブレム!」といわれてしまいました(苦笑)
じゃぁ やめたほうがいいか?と思ったんですが、
とりあえず続けてみたいんですが。というと まぁ やってみて、みたいなかんじだったので とりあえず続けてみようと思います
プチテストとかも特別に別の日にやってもらうことにしました。
この様子だとこの学期での卒業はまずムリっぽいですけどね~

学校終わった後はちょうどご飯するというお友達がいたので 仲間入り
おしゃべりした後は図書館でちらりとお勉強、そしてバイトへ

こんなかんじで朝はデン語、学校でスウェ語と英語。
お友達と日本語でしゃべり、バイトはスウェ語(運転中はこっそりデン語聞いちゃってましたが(笑))。
帰ったらまたデン語で 私の頭は煙を上げております

ちょっと顔もほてってるし・・・
知恵熱かも
頭よくなるかなぁ・・・(笑)

誰かに似てると思ったら・・・

2008年08月12日 05時12分33秒 | スウェーデン生活~学校~
今日ははじめての学校でした!

初日から開始ぎりぎりに着いてしまったやる気にかけるともえです(笑)
教室の前に着いたら 見慣れた顔が。

おお!Sandor!
SFIでともに学んだやさしきルーマニア人兼カナダ人のお兄さんがいたのです。
なんと同じクラス。
心強い

彼はインテンシブクラスという短期集中型コースをとるといっていたので会えないと思ってたんですが、テストで失敗して通常コースに振り分けられたんだそうです・・・
のんびり学ぼうね、Sandor兄さん。

新しいクラスには20人ほどの生徒が。
ほとんどがアラブ系。女性のほとんどがスカーフをかぶっていて、男性の名前はムハメドとかアラブ系の名前ばかりでした

SFIのときアラブ系はアラブ系であつまっちゃって 母国語でしゃべりたおしだったから 友達もできなかったんだけど 今回はどうかな~?

そして 先生は彼!



ずっと誰かに似てるにてるって思ったんですが、プリングルスおじさんでした(笑)
かなりおじいちゃんなのか もごもごしゃべるし 腰が痛いとかで まっすぐ立たず、座るときも痛むのか顔をゆがめてすわってました

だいじょうぶか プリングルス先生!

9月から日本旅行で3週間休むんだけど、と話をすると
「あぁそれは僕じゃなくて別の人に言わないといけないな。」
「でも休めるんですかね?いいですか?」
「いいよ。帰ってきて 君がよくできる子だったら 単位あげるから」
とニコニコしながら厳しいことを言ってくれました(笑)

私がよくできない子だったら次期も同じクラスを履修しないといけないってことなので10月スウェーデンに戻ってきたら みんなについていけるよう勉強しなくては ひ~

学校初日はあまり ぱ~っとした出来事もなく、先生もプリングルスだったので(笑)、ぐぐっとやる気が出てきた!なんてことは全くないですが、
とりあえず今週は スウェーデン語のクラスだけなので 投げ出さずにやっていけそうな気がします


学校最終日

2008年05月31日 23時45分43秒 | スウェーデン生活~学校~
金曜日は学校最終日でした
最後の日はピクニック。
みんなでご飯もちよってわいわい

最終日だったので テストと称し問題ラリー?なるものを行いました
グループを組んで、公園の中にぶら下がっている質問に答えていくもの。
道に迷って(←いつものように)数分遅刻した私は適当にグループに入れてもらいました

そしたら そのグループが・・・

最悪でした

グループ活動ってみんなで話し合ってなんぼのものなんですよね?
なのに・・・
回答用紙を持っている子がもう勝手にどんどん自分で答え決めちゃって。
グループの意味なし

たとえば。
「スウェーデンは_____です。」という問題がありました。空欄を埋めるんですが、彼女

「あっこれ 王様よね。王様

えっ スウェーデンは王様です!?そりゃおかしいやろ!
スウェーデンは王様じゃないよ~って言ったんですが 聞き入れてもらえず。
そういうことが繰り返されてもうやる気喪失

ただとぼとぼとついていくだけ。
あ~おもしろくない
最後の授業がこれだなんて・・・

やっとラリーを終えて戻ったらピクニック
みんなもってきたお菓子やごはんを広げ始めました。
アラブの文化は接待を重んじる文化なんでしょうか。
私はクッキーを焼いていったくらいなのに 彼女たちものすごい量のご飯をつくってきてました



ゲームをするっていってたのに全然そんなこともせず、とにかくみんなで食べ続けていたらあっという間にお別れの時間

最後の登校日はとってもあっけないものになりました
でも3ヶ月の間ありがとう
おかげで スウェーデン語の芽が生えました
これから頑張って若葉にしていきたいと思います


先生たちと

SFI卒業します!

2008年04月30日 21時41分16秒 | スウェーデン生活~学校~
やりました~!SFI卒業できます!

テストはどうした?って感じなんですが、先生から事前に「合格」をもらったので テストは受けなくていいそうです!

まだまだたどたどしいスウェーデン語(プラスデンマーク語なまり)で ゆっくりしゃべってもらわないと聞き取れないんですが、とりあえず最初の段階SFIは卒業です!
続けてKomvux(単位制高校みたいなの)でスウェーデン語学び続けます

スウェ語の道はまだ始まったばかり!
これからもがんばりま~す

デンマーク語なまりのスウェーデン語

2008年04月30日 13時26分43秒 | スウェーデン生活~学校~
この間、デンマーク語を話せるブラジル人が学校に入学してきました
彼、スウェーデン語を学ぼうという気がないのか、入学してからずっとデンマーク語でしゃべり続けてます

いやいや、スウェーデン語学校だからスウェ語で話す努力しようよ・・・とは思うんですが、私も実際入学当時はスウェーデン語わからなくて困ってたし、彼ももしかしたら困ってるのかも?と思うことにしました

が、授業中も先生の話聞いてないし 学校にもあんまりこないし もしや本気でやる気ない??!



ある授業のあと、彼に「君、デンマーク語でしゃべってるよね?」と聞かれました。

えっ

スウェーデン語でしゃべってるけど?

彼曰く、私のスウェーデン語はデンマーク語に聞こえるらしいです

え~

そうなの?!だから彼もクラスでデンマーク語しゃべっていいんだと思ってデンマーク語しゃべってる?!

私はデンマーク語なまりでしょうか?と 先生に聞いてみたら「確かにデンマークのアクセントはあるけど スウェーデン語をしゃべってるわよ」とフォロー
「スウェーデンにはいろいろ方言があるからアクセントがあっても通じればいいのよ」とさらにフォロー

通じるならいいか
でもせっかくだからスウェーデン語っぽくしゃべりたいよなぁ と思う今日この頃です

耳悪すぎ

2008年04月25日 13時13分02秒 | スウェーデン生活~学校~
昨日リスニングの授業に参加しました

来月行われるテストと同じレベルらしいのですが できたのは まぁ半分くらい?
半分じゃダメダメなんですが(笑)

おまけみたいので 歌詞を聞き取ろう みたいなこともやりました

私、撃沈

歌詞を聞き取るの 一番苦手です
日本語の歌詞も全く聞き取れません
英語の歌詞なんてもっと無理
スウェーデン語なんて不可能

全然わからなくて ほんと さらにダメダメ気分でした
あ~なんで 音楽にのせると あんなに言葉って難しくなるの?!
単に耳が悪いだけかなぁ・・・

耳悪い で 思い出しましたが 免許証の翻訳照明が届きました
65クローナだと聞いていたのに115クローナでした

なんでやねん!

ちょっと文句いってやろうか思いましたが 落ち着いて考えてみると

「ろくじゅうご」 と 「ひゃくじゅうご」、似てなくもない・・・

私、やっぱり耳悪いみたいです

うちの学校では。

2008年04月21日 22時15分36秒 | スウェーデン生活~学校~
学校にはいろんな国からの生徒がいます
それぞれに文化があります

私の学校の生徒だけに当てはまるのかもしれませんが 気づいたことを数点

●中東から来た女の子たちは 休憩時間集まっておやつを食べながらおしゃべりをするこの中にはアジア人やヨーロッパ系の人達はいない。

→中東から来た子が他の地域の人とつるんでるのを見たことがない気がするんですがこれはなぜだろう・・・

●アジアから来た女の子たち(フィリピン・タイ・中国)はすぐ「友達」になる

→私も同じアジア人なんですが 今朝初めてしゃべった人がその後はあたかもずっと友達だったかのように接してくると ちょっとびっくり特にべたべた~って触ってくるとますますびっくりそんなもんですかね?

●スペイン語系(ブラジル・スペイン)の人達は大声でしゃべる人が多い

→ラテンの血はやっぱり元気なんでしょうか声がでかすぎて気が散るのが難点(←でも休み時間なので何もいえない)
でもなぜか スウェーデン語になるとトーンがダウンする

こうやっていろいろ休み時間に観察してると面白いです

本気で勉強しなくっちゃ!

2008年04月16日 20時21分13秒 | スウェーデン生活~学校~
今日は学校で

SFI(移民のためのスウェーデン語コース)が終わった後の勉強について。

の説明会がありました

SFIを終えるためにはテストに合格しなければなりません
そのテストを受けるためには先生のGOサインがないといけないんだそうです

私はまだまだ流暢にしゃべれません 単語を思い出しながらしゃべってます。しかも単語の数は限られている・・・
なのでテストまでには長い道のりだなぁ と思っていたんですが。

説明会前の空き時間に先生が寄ってきて
「あなたたち説明会に参加しなさいね。テスト受けれると思うから」

え~ もしかしてテスト受けれる?
やった~

受かるかどうかは別として テストを受験できることがうれしい!
落っこちても どんな試験かわかっていれば 次回に向けて勉強できるから!

でも正直なところ せっかくテストを受けるなら 合格したいです
なのでテストまで1ヶ月、まじめに机に向かって勉強したいと思います!!!!
よ~し 学生のころを思い出して 受験勉強だ~(・・・って昔すぎてどうやって勉強してたか思い出せないけど・・・

たのしい~

2008年04月08日 04時46分37秒 | スウェーデン生活~学校~
相変わらず就職活動のほうは行き詰ったまんまですが、毎日の生活はめっちゃ充実してます

学校も授業以外は一言もしゃべらず帰っていた1ヶ月前に比べ、休み時間もおしゃべりをしたり いいかんじ

先日デンマークで働けるか否かでディスカッションを繰り広げる寸前になったあの中国人の彼女ともよくしゃべるようになり、

今日はフランス人とフィリピン人としゃべりました。
最近わかったんですが、デンマーク人と結婚している人、多い!

一番多いのは中東からの難民。
二番目は中欧から。
三番目はデン人と結婚してマルメに越してきた人。

ではないか、と思います
そんだけデンマークでビザを取るのが難しいってことですかねぇ・・・

この間授業で自己紹介をやったんですが、20人くらい中デンマーク人と結婚してる人が3人。その20人のなかには男性もいるし独身もいる・・・と考えると 多いなぁ。
「またデンマーク?デンマーク人はみんな外国人と結婚するのね!?
と中東の女の子がコメントしてました(笑)
大げさだけど・・・

ほんと、最近学校でしゃべる機会が増えて とってもおもしろいです
みんなたどたどしいスウェーデン語だけど、たどたどしいなりに通じ合ってるから楽しい~

これからも もっともっと しゃべりま~す
あ、でも今日は学校お休みなので しゃべらないかも~(笑)

他人の話は聞きましょう

2008年03月05日 23時20分59秒 | スウェーデン生活~学校~
今日は授業じゃなくて、グループ活動でした
答えもなにもなし。教えてもらうことも何もなし

4人集まっての活動。私以外は前からSFIに通っていたかなりペラペラな人達。
7つの問題を4人で解決というか解いていくんですが、

「あ、これはこういう意味ね
「で?ああ これはこうでしょ
と1人勝手に書き書き

こらっグループ活動です
みんなで参加しましょう。

そしてある1つの質問でもめました。
「これはこういう意味でしょ」
「違う違う ここはこう書かなきゃ」
「違うって!だから~」

私も間違いを指摘した女の子に賛成して口を挟んだんですが、もう彼女1人の独壇場。聞く耳持たず
私たち もういいよ ってなかんじであきらめました

他にもみんな ああだ こうだ と言ってる中、私もちょこちょこ口を挟もうとトライしましたが 話してる間にどか~っと別のことを言うので 意味なし
しまいにはもう 話しても意味ないわと ほとんど黙ってしまいました

ここは 私がもっと どか~っと言わないといけないんでしょうかね?
私的に 人の話は聞きましょう 的な考えなんでなかなか・・・
それにどか~っといけるほどの語彙力もないし(笑)

授業ないし。先生に何も学んでないし
今日の授業(?)は私にとっては無意味だったように思われて仕方ありません・・