goo blog サービス終了のお知らせ 

ともえのてくてく日記

家族4人+犬2匹、デンマークで怒涛の毎日過ごしてます♪

どこにいるの?

2008年03月03日 23時38分37秒 | スウェーデン生活~学校~
さて、SFIが始まって2週目に入りました
「授業」というよりも「自習」って感じが強い気がします
先生が前に立って文法などを説明し、生徒たちは教科書を読む・・
なんてことは全くありません

テーマが与えられ、それについてグループでディスカッション。
一人で書く などなど・・・

わからないことがあれば先生を呼ぶ。
そんな感じです

今日は自習、話す、書くという授業を選んでみました。
自習は文法のページをやって、その後となりの人と会話
話す授業は スウェーデンで生活するのに何が重要か?ということについてグループディスカッション。
書く授業は4つの課題から1つ選んで書く

話す授業は 話す機会があるのですごい助かります。
ただ回りもたどたどしいスウェ語なのでイマイチわかりあえない(笑)

書く授業は自習みたいなもんです。
先生はぐるりとみんなが書いてるのをまわりますが、なぜか私のところはするりと通り抜けてしまい、私が手を挙げても他の人に先取りされてしまって 授業中に見てもらうことできず・・・
仕方なく授業が終わってから見てもらいました。

あんまり書く授業は好きじゃないなぁ・・・
でも私、デン語風に綴ってしまいがちで、文法も知らないんでちょっと書く練習もしなくちゃいけないんですよね

ところで。
同じ日にSFIに入学した生徒の中にベトナム人がいます。
この間休憩時間の後、「どこにいたの?」と聞いたんですがつうじなくて・・・
「レストラン?」って聞いたら「ああ うん。」と。

どこにいたのかって聞きたいんだけど と言ったら
「それなら 『どこにいるの?』 でしょ」とちょっと馬鹿にしたように言われました・・・

えっ いやいや どこにいるのって ここにいるし(笑)
どうやらその子、過去形が存在することを知らないみたいでした。
いつも現在形・・・ベトナム語には過去形がないんでしょうかね?

彼女、英語できないらしくて、
「ベトナムでは英語勉強しないの?」と聞いたら「するけど 私馬鹿だから勉強しなかった」と。
それでスウェ語勉強中?!

最後の授業来なかったところを見ると どうやらまじめに勉強する気はないようです。時間つぶしにSFIに来てるのかなぁ・・・

明日は学校お休みの日。
先日から話題に上がってるおすし屋さんの面接です。
うまいこといきますように・・・

あはは もう笑うしかない・・・

2008年02月29日 02時03分31秒 | スウェーデン生活~学校~
今日は初の授業でした!
月曜日から学校は始まっていたものの、
月曜日→20分くらいで終了
火曜日→休み
水曜日→説明会
で3日間授業がなかったんですよね~

本日の1時間目。ニュースを読む授業
面白いと思う記事を新聞とかから見つけてきて どんなニュースかをみんなの前で話す、という授業です。
私は新参加者なので聞き手
この授業には比較的しゃべるのが苦手な人が集まっているので安心です。
これなら私もあまりプレッシャーを感じずゆっくりしゃべれる・・・

2時間目。データ の授業。
データというから何かなと思ったら パソコンに向かって一人授業。
パソコンから音声が流れてきて聞き取り、単語穴埋めなどなど。
リスニングにはいい授業でした

3時間目。発音の授業。
いかにスウェーデン語らしくしゃべるかの授業
文字ひとつひとつの発音を学ぶのではなく、日常会話の文章をスウェーデン語っぽいアクセントでしゃべる練習。
短い文章ばっかりなのでこれまた安心
ペアで練習してると先生がやってきて「あ、それはデンマーク語のアクセントね。」と指摘されちゃいました(笑)

8時に始まってお昼休みを挟んで1時半に終了
お昼休みは今のところ仲良くなれる人もいなくて 民族ごとにコミュニティーができてるっぽくて なかなか溶け込めず
ま、そのうちおしゃべりできる人も見つかるでしょう・・・

1時半から再度ハローワークから紹介してもらったすし屋に進出です
今日はいいお天気だったので学校から家に帰らずそのままサイクリングしてきました
30分もかかっちゃいましたが無事到着。身なりを正していざ出陣。

「ボスいますか」

「今いないわ、6時に来る」


・・・

6時?

今は何時?

2時すぎやし

・・・

ははは

もう笑うしかないです
4時間も待ってられないし、どうしよう
また再度出直し?

お店の人に「電話してみたら?」いわれて「そうするわ~ありがと!」と店を後にしたものの、電話する勇気がないので店を訪れているわけで・・・
ハローワークにも店訪ねたらいいからっていわれたし・・・
最初の電話でコミュニケーションはかれてなかったらまず採用なんてしてくれないし・・・
電話でスウェーデン語聞き取るの難しいし・・・
と、ちょっとしり込みしながら電話を見ると着暦あり
ハローワークからでした。昨日ハローワーク閉まってたので「私が今日いくことをすし屋のボスに伝えておいてほしい」とメールでたのんでたんですよね。
折り返し電話するとめっちゃ待たされた挙句、別の人がでて、「彼女3時まで帰ってこないから別のとこ回すわ」と電話を回され、今度は最初かけた番号を伝えられ たらいまわし

なんかもう お疲れモード
あ~もういいや!となんか 私の中で迷いが吹き飛びました

電話しちゃえ~

「こんにちは~ともえといいます!(←やけに元気に)

「あぁ!こんにちは」
なんだか知ってる様子。
ハローワークから電話があったに違いない・・・

そこからちょっと意味不明な会話をして(お互いわかりあえてるか怪しい会話)、とりあえず火曜日に会って話すアポとれました!
電話の時点で断られたりしなくてよかった!

今日はお店でも変な顔されなかったしほっとしました!
ってのも全部をスウェーデン語でしゃべるのをやめたからなんですよね。(多分)
いきなりすべてをスウェーデン語に変換するには私には早すぎるということを自覚したので スウェ語とデン語を混ぜるようにしたんです

これから徐々にスウェーデン語に切り替えていければと思います
あ、もちろん学校ではスウェーデン語オンリーですよ
これからもちょっとずつ頑張ります!

SFI 2度目の説明会

2008年02月27日 20時38分50秒 | スウェーデン生活~学校~
やっぱり今日も授業なしで説明会でした・・・
でも今回は8時から11時半までちゃんと説明してくれました。(休憩あり)

新しくSFIを始める人が集まったんですが、これまたすごい!
みんなものすごいしゃべるしゃべる!
やる気満々です。もう先生に負けじとしゃべりまくるから そりゃうまくなるよなぁと思います
私はというとあの勢いに勝てず ほとんど発言できずでした
しゃべらないとうまくならないのは 自分でよ~くわかってるんですが 人前でしゃべるのが 一番キライ なので まぁぼちぼち発言していけるようにしたいと思います・・・こりゃしゃべれるようになるのはまだまだ先だな・・・

でも幸い先生が言ってることはわかるので路頭に迷うことはなさそうです。
先生のしゃべるのは標準スウェーデン語
今住んでいるスコーネ地方の方言ではありません。

昨日のハローワークはスコーネ方言で、同じようにゆっくりしゃべってくれたんですが、今日の標準のほうがわかりやすかったです
今まで方言の違いなんかさっぱりわからず スウェーデン語はスウェーデン語だったんですが、ちょっとずつ違いがわかってきて ちょっとうれしいです
耳が慣れてきたかな?方言を聞き分ける前に 内容を聞き取りたいんですけどねぇ

さて、このブログを書き終えて コーヒー飲んだら 昨日書いたおすし屋さんに突撃してきます
何語でしゃべろうかかなり迷いますが、多分スウェ語デン語のミックスでいってみるつもりです。それがだめなら仕方ない。不採用です・・・
ま、今の能力がそんな程度なんで、最低でも今の能力をフル活用してきたいと思います。あと日本人らしく、つくりわらいを忘れずに(笑)

あれ・・・?

2008年02月25日 18時21分56秒 | スウェーデン生活~学校~
今日から SFI(Svenska För Invandrare ~移民のためのスウェーデン語)です!

朝からドキドキ緊張しながら学校に向かいました。
部屋に通されて説明

「じゃ、次は水曜日の8時に会いましょう


・・・


えっ


もう終わり?


授業も何もなく20分くらいじゃないかという説明で終了。
早速今日からスウェーデン語を学べると思っていたので なんか 唖然
力が抜けちゃいました

しかも明日は授業がない日らしく次は水曜。
そのときにまた詳しく説明するからとかなんとか・・・

今日説明してよ!ってかんじです(苦笑)

今日聞いた説明によると、書くのが苦手な人は書くクラスへ、話すのが苦手な人は話すクラスへ・・・というかんじで自分で授業を構成できるんだとか。
そういうのは助かります。話すクラス中心に頑張ろう

今日集まった人達は約10人。フランス人、ポーランド人、ベトナム人などなど。
「みなさんどこでスウェーデン語を学んでいたの?」という質問に
「Folkeuniversitet」「どこどこのSFI」「パリの学校で」とかみんな経験者!
経験がないのは私だけ・・・ 大学で週1回授業をとった記憶もありますが・・・「学んだ」とはいえなさそうなので 初心者です ってことにしておきました
しかし みんな勉強してきてるんだなぁ・・・ついていけるかドキドキです
ちなみに「デンマーク語できる人は?」という問いかけには私のみが手を挙げました

ふぅ。まだ午前10時半。予定してたよりも時間ができたのでのんびり洗濯したいと思います

わ~い♪

2008年02月14日 01時04分15秒 | スウェーデン生活~学校~
今日 手紙が届きました

どこからって?

うふふ・・・学校からです

2月25日からスウェーデン語のクラスに入れます!
難しいクラスだったらどうしよう・・・
あと10日バリバリ勉強しなくっちゃ

勉強といえば。今日は朝からずっとパソコンとお友達&辞書とにらめっこ。
アジアと取引のある会社の求人案内をデン君が発見してくれたので、早速履歴書を書いてたんです・・・

いやはや大仕事でした。1単語ごとに辞書ひいてるかんじ
文法さっぱり知らないので スウェーデン人からしたらものすごいへんてこりんな文章になってるかもしれませんが 努力したので自己満足(笑)
とりあえずデン君に文法や単語の間違いはチェックできないものの文章の流れ的におかしくないかだけはチェックしてもらって、さっき送信しました~

これから学校で文法も単語も学べるはず!
もっと素敵な履歴書になるよう 精進精進です♪

私のスウェーデン語

2008年01月23日 20時00分08秒 | スウェーデン生活~学校~
今朝テスト行ってきました。
もちろん勉強せずに

まず筆記のテスト。
筆記は文章を作る問題で、
「昨日_____________________」
「私は______________するのがすきだ」
とか書いてあって 穴埋めをする問題でした。
なにしろスウェ語は毎日の生活で見聞きするだけで 書いたことなんてほとんどありません
想像してたとおり 単語がつづれない
普段見たことのある単語を頭からほじくりかえして文章つくりました。

次は面談。
筆記の文章を見て先生が「よくできてるわね」と
「ただデンマーク語が混ざってるわね」と
ご名答

たとえば”食べる”という単語はデンマーク語で"spise"。
スウェーデン語の動詞は"a"で終わるので"spisa"とつづってみたのですが、
スウェーデン語で”食べる”は "äta"なんだそうです(笑)

面談でどれだけ話せるかを計るはずなのに 私はこれまた全くダメダメ
先生の言ってる事はわかるのに答えられない
数単語はスウェーデン語風に発音してみたけど 他はデンマーク語的発音になってしまいました

他の人達の面談を待っている間に聞いてると びっくりするほどぺらぺら
全然答えられてなかった人は一人だけ。
どこでそんなに覚えてくるのだ。すごい~

クラスが決められたようですが、いつはじめられるかはわからないんだそうです。
今も待ってる人がいっぱいいるとか。。。
たまたま隣に座った子が日本人で、ちらりとしゃべったんですが、仕事の面接にいったら言葉ができないと、、、といわれたんだそうです。
やっぱり言葉習得が先みたい・・・早く始められますように

いってきました

2008年01月15日 06時09分37秒 | スウェーデン生活~学校~
学校に行ってきました

申し込み待ちの人が待合室にいっぱい。
最初はストールを巻いている女性たちが多くてなんだか私だけ浮いてましたが、
順番待ちをしているうちに人も増え いろんな言葉が聞こえてきて国際色豊かな待合室になってちょっと楽しかったです

順番が回ってきて デンマーク語がある程度わかることを伝えて スウェーデン語のクラスに参加申し込みしてきました
クラスを決めるテストあるよ、といわれたので受けることにしました
まだいつテストかわからないのですが、そのうち手紙を送ってくれるらしいです

テストの内容聞くの忘れたな・・・と気づいた帰り道
テスト直前に下手につめこむよりも 今あるがままのレベルを計ってもらおうと 何も勉強していかない決意を固めた私です←それでいいのかな・・・(笑)