goo blog サービス終了のお知らせ 

小田原箱根 美味さんぽ 〜小田原・箱根グルメブログ〜

神奈川県西部「小田原」や「箱根」を中心に地域情報や美味しい物、観光地の情報をお伝えしていきます!
毎日ブログ更新中!

小田原城歴史見聞館『NINJA館』OPEN!!|㈱JSフードシステム

2019-04-20 | 小田原魚河岸 でん

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

English | 中文 | 한국

 

こんにちは。小田原駅から徒歩1分の海鮮丼専門店「小田原 魚河岸 でん」です。

小田原城二の丸公園内にある小田原城歴史見聞館は、本日4月20日(土)、戦国時代の北条氏を陰で支えたと伝わる、風魔忍者をモチーフにした体験型ガイダンス施設『NINJA館』としてリニューアルオープンします!

▲小田原城歴史見聞館 NINJA館|小田原魚河岸 でん

館内は、受付で配られた暗号解読のためのカードを持って進みます。

▲暗号カード|小田原魚河岸 でん

最初に、風魔小太郎から「小田原城が豊臣秀吉の軍勢に包囲された」「暗号を解いて小田原城天守閣に持っていってくれ」と指令がくだりミッションが始まります。(どんなミッションがあるかは来てみてのお楽しみ。。。)

見事、ミッションをクリアして暗号を解読してアトラクションは終了。

風魔小太郎に言われたとおり【暗号カード】を小田原城天守閣に持っていくと。。。【素敵な記念品】と交換してもらえるようです。

ぜひ、チャレンジしてみては。。。

そしてイベントなども同時開催!

NINJA施設のオープンに伴い、風魔忍者及びNINJA館を大々的にPRするため『風魔NINJAウィーク』を開催。

内容(予定)

(1)忍者道場(体験イベント)

(2)忍者茶屋(出店)

(3)忍者イベント

(4)なつかしい「昔の遊び」子ども広場

(5)効果音・創作物の演出等

(6)お休み処(休憩所)の設置

ぜひこの機会に新しくなった、小田原城歴史見聞館で忍者体験してみてはいかがでしょう。

 

日 付 平成31年4月20日(土)・21日(日)、27日(土)~29日(月・祝)
時 間 10:00~16:00
場 所 小田原城址公園銅門広場
主 催 風魔NINJAウィーク実行委員会
問合せ先  小田原市観光協会 0465-22-5002


さて、当店では相模湾、小田原早川漁港でその日水揚げされた地魚を中心に新鮮な魚介類を使った海鮮丼を提供しています。

小田原にお越しの際には是非お立ち寄りください。運が良ければ、その日の朝に水揚げされた『湘南生しらす』が食べる事ができるかも!!
スタッフ一同心よりお待ち申し上げております。

また、小田原魚河岸でんのしらすの味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しました!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 

しらすの他にも自社加工している小田原地魚漬魚や、小田原干物、自社農園で栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。

 

是非ご利用ください♪

 

▲『食いつくし丼』 小田原 魚河岸 でん

 

関連記事:その他の【小田原魚河岸 でん】の記事

関連記事:当ブログの中の【小田原城】に関する記事

 

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」

 

小田原駅前 小田原魚河岸でんは店主自らが小田原漁港でセリに入り、地魚を仕入れています。 新鮮な刺身は絶品!小田原丼・しらす三色丼、相模湾の新鮮な海産物をお召し上がりください!
宴会コースのご用意もあり、少人数様でも楽しめる絶品の数々です。話題の「小田原おでん」等の小田原名物料理を扱っております。
「ふるさと祭り東京 全国ご当地どんぶり選手権」や「丼サミット」に出店。全国から絶賛の声をいただいている入賞丼「湘南しらすの小田原三色丼」を是非ご賞味ください!

 

 



小田原 魚河岸 でん >>地図

小田原早川漁村 漁師の浜焼 あぶりや >>地図

箱根 自然薯の森 山薬 >>地図

じねんじょ蕎麦 箱根 九十九 >>地図


 

~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
三密の小田原城  (もののはじめのiina)
2020-04-18 08:28:11
春の小田原城は、桜でよかったです。

ほとんど人がいないお城を撮り放題でした。

もっとも、三密「密閉空間・密集場所・密接会話」を禁じられ城内へは閉鎖されていました。
NINJA館も見れずに残念です。

小田原港は、これはというお店に20分ほど並びました。

返信する
Unknown (JS_FOOD_SYSTEM)
2020-04-18 12:43:32
お写真拝見させていただきました。
人が居ないので小田原城が凛としていて素敵ですね!
今度うちのブログでも写真使わせていただきたいですっ!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。