goo blog サービス終了のお知らせ 

小田原箱根 美味さんぽ 〜小田原・箱根グルメブログ〜

神奈川県西部「小田原」や「箱根」を中心に地域情報や美味しい物、観光地の情報をお伝えしていきます!
毎日ブログ更新中!

6月8日「ぶらサタ・タカトシ温水の路線バスで!」にて豊島鰻寮 一月庵が紹介されました!

2024-06-09 | 豊島鰻寮 一月庵

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

6月8日、フジテレビで放送された「ぶらサタ・タカトシ温水の路線バスで!」にて豊島鰻寮 一月庵が紹介されました。

 

タカアンドトシのお二人、温水洋一さん、新山千春さんにご来店いただきました。

豊島鰻寮 一月庵の「うなべ」に「うぞふすい」大変気に入っていただけました。

 

豊島鰻寮 一月庵はうなべの他にも、うな重は勿論、コースの季節の前菜なども大変好評いただいております。

是非、国登録有形文化財にも指定される趣きのある豊島鰻寮 一月庵にてごゆっくりうなぎ料理を堪能下さいませ。

 

関連記事:当ブログの中の【豊島鰻寮 一月庵】に関する記事

 

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲こだわりアジフライと地魚すしや海鮮丼天ぷらの店「小田原アジフライセンター 磯のや」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなべ・うぞふすい うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


ランチ限定コース「うぞふすいランチ」|豊島鰻寮 一月庵

2024-05-28 | 豊島鰻寮 一月庵

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

豊島鰻寮 一月庵にて、新たなメニュー「うぞふすいランチ」をはじめます。

うぞふすいをランチで食べたいという声が多かったので、うぞふすい専用メニューをご用意しました!

 

うぞふすいとは、開いた白焼きのうなぎとご飯や餅、野菜、卵を入れて雑炊仕立てにした料理です。

▲うぞふすい

『うぞふすいランチ』

・前菜三品

・うぞふすい

・香の物

・お甘

 

こちらはランチ限定となります、是非ご利用下さいませ!

 

関連記事:当ブログの中の【豊島鰻寮 一月庵】に関する記事

 

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲こだわりアジフライと地魚すしや海鮮丼天ぷらの店「小田原アジフライセンター 磯のや」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなべ・うぞふすい うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


土用の丑は夏だけではありません!豊島鰻寮 一月庵の一周年感謝企画!お持ち帰りうな重を特価でご提供!

2024-04-29 | 豊島鰻寮 一月庵

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

土用の丑の日にはうなぎを食べて精力を高める!という風習がありますね。

土用の丑の日と聞くと、夏を思い浮かべる方も多いかと思いますが、土用の丑の日は夏だけではなく、一年に複数回あるのです!

 

2024年でいうと、1月26日、4月19日、5月1日、7月24日、8月5日、10月28日の6回ございます!

 

豊島鰻寮 一月庵では一周年感謝企画としまして、夏前の土用の丑の日、5月1日にお持ち帰りうな重を特価でご提供致します!

 

限定100食にて一人前4800円(税込5184円)です!

すでに限定数を上回りそうな勢いなので、限定数の増数も考えております😅

大変好評いただいている、豊島鰻寮 一月庵のうな重、是非この機会にご利用いただいては如何でしょうか?

 

関連記事:当ブログの中の【豊島鰻寮 一月庵】に関する記事

 

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲こだわりアジフライと地魚すしや海鮮丼天ぷらの店「小田原アジフライセンター 磯のや」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなべ・うぞふすい うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


薬丸裕英さんが鰻好きの奥様石川秀美さんと「豊島鰻寮 一月庵」にご来店!ご本人のブログでご紹介いただきました!

2024-03-18 | 豊島鰻寮 一月庵

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

薬丸裕英さんに奥様と「豊島鰻寮 一月庵」にご来店いただき、ご本人のブログでご紹介いただきました🖊️

薬丸裕英『妻が行きたかった店』

薬丸裕英『妻が行きたかった店』

妻と小田原へ小田原城内を見学して妻が行きたかったお店豊島鰻寮 一月庵うなぎ好きの妻とコース料理を満喫

薬丸裕英オフィシャルブログ「Rainbow Family」Powered by Ameba

 

 

薬丸さんは先日もご来店いただき、今回は鰻好きの奥様石川秀美さんと✨

うなぎコース料理を楽しんでいただけたようで大変嬉しいです😆

イメージ通りの素敵なご夫婦でした✨

薬丸さんと記念写真📷

 

関連記事:当ブログの中の【豊島鰻寮 一月庵】に関する記事

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲こだわりアジフライと地魚すしや海鮮丼天ぷらの店「小田原アジフライセンター 磯のや」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなべ・うぞふすい うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


2月23日をもちまして、うなぎ料理「豊島鰻寮一月庵」一周年となりました。

2024-02-24 | 豊島鰻寮 一月庵

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

昨日、2月23日をもちまして小田原の栄町にあります、うなぎ料理「豊島鰻寮一月庵」は一周年を迎えることとなりました。

 

これもひとえに、ご来店いただきました皆様の支えがあったからこそと深く感謝しております😊

弊店はリピーターさんや、お客様のご紹介で来店いただく方も多く、お客様との繋がりを強く感じます。

⁡今後ともスタッフ一同心を込めておもてなしをさせていただきますので、変わらぬご愛顧を賜りますことお願い申し上げます。

ご来店お待ちしております。

 

 

関連記事:当ブログの中の【その他】に関する記事

 

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲こだわりアジフライと地魚すしや海鮮丼天ぷらの店「小田原アジフライセンター 磯のや」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなべ・うぞふすい うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


お得な飲み放題付き宴会プラン!趣きのある空間でうなぎを肴に贅沢な時間を…

2023-12-23 | 豊島鰻寮 一月庵

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

年末年始の宴会の予定はお決まりでしょうか?

お薦めは小田原市栄町の「豊島鰻寮 一月庵」

 

国登録有形文化財に指定される建造物。

たまには趣きのある空間で、うなぎを肴に贅沢な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?

 

期間限定のとてもお得な宴会プラン、飲み放題付きで10,000円(11,000円)

 

正月に昼間からなんて至福な時間ですね♪

気になっている方!ご利用いただくなら今がチャンスです。

年始の席もまだ少し空いております。

是非ご利用下さいませ。

 

※期間限定となっておりますので、ご利用の際にはご注意下さい。

 

【豊島鰻寮 一月庵 ホームページ】

 

 

関連記事:当ブログの中の【豊島鰻寮 一月庵】に関する記事

 

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

海舟

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなべ・うぞふすい うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


小田原にある「豊島鰻寮 一月庵」貸し画廊の展示会の様子を神静民報さん、タウンニュースさんに取り上げていただきました

2023-09-21 | 豊島鰻寮 一月庵

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

先日、小田原の栄町にあります「豊島鰻寮 一月庵」で開催され、好評の内に終了した「玄輝陶房 村上俊彦・村上邦彦 展示販売会」

会期末日に作家の村上俊彦さん、村上邦彦さんがご来場された様子が、神静民報さんやタウンニュースさんにて取り上げていただきました。

▲神静民報

▲タウンニュース

 

 

豊島鰻寮 一月庵では、屋内にある貸し画廊にて、展示いただく作品を募集し、アーティストと地域のつながりの場所にしていきたいと考えております。

是非ご利用下さいませ。

 

【貸し画廊 応募フォーム】

 

 

関連記事:当ブログの中の【豊島鰻寮 一月庵】に関する記事

 

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

海舟

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなべ・うぞふすい うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


小田原「豊島鰻寮 一月庵」での玄輝陶房 展示販売会に村上俊彦さん・村上邦彦さんがご来場下さいました。

2023-09-01 | 豊島鰻寮 一月庵

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

豊島鰻寮 一月庵にて7月10日から開催しておりました、有田焼 超絶技巧「玄輝陶房 村上俊彦・村上邦彦展示販売会」が昨日8月31日をもって展示終了となりました。

 

ご来場いただいた方々ありがとうございました。

また、30日と最終日31日は作者である村上俊彦さん、村上邦彦さんもご来場いただき、見学者の方々に直接作品の説明をする機会も。

▲左:村上邦彦さん  右:村上俊彦さん

▲村上俊彦さん

▲村上邦彦さん

 

村上様は、ご兄弟お二人とも穏やかな方々で、益々お二人の作品が好きになりました。

 

展示期間中もお客様と村上様の作品を通じて、さまざまなご縁があり、とても有意義な展示販売会となりました。

 

豊島鰻寮 一月庵の建物内にある画廊を地域の皆さまとの繋がりの場にしたいと考え、故 豊島牧四郎氏の絵画を常設しつつ、一部期間ギャラリースペースとして貸し出しております。

常時、作品を発表できる方を募集しておりますので、ご希望の方は、豊島鰻寮 一月庵ホームページ内 応募フォームよりご連絡お待ちしております。

 

関連記事:当ブログの中の【豊島鰻寮 一月庵】に関する記事

 

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

海舟

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなべ・うぞふすい うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


うなぎ好きには堪らない!小田原「豊島鰻寮 一月庵」の人気メニュー「うなぎづくしコース」

2023-08-26 | 豊島鰻寮 一月庵

 

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

先日、小田原市の栄町にあります「豊島鰻寮 一月庵」にて、人気のコース「うなぎづくしコース」の撮影に。

 

かくいう私も鰻好きですが、「うなぎづくしコース」は弊店自慢の「うなべ」「うぞふすい」をはじめ、食べたいうなぎ料理が抑えられていて鰻好きには堪らないコースとなっております。

【うなぎづくしコース 献立】

うなぎの前菜三品・白焼・肝焼・小うな丼・うなべ・うぞふすい・香の物・お甘

 

うなぎづくしコースは要予約となっております!

先日ご来店された、うなぎ好きのお客様は、前菜からトキメキモード。

「鰻でこんなに色々食べれて嬉しい。コース料理で鰻を食べるのは初めて。追加のタレも気遣いが素晴らしい。(豊島鰻寮ではうなぎのタレを追いタレ出来ます)本当にここのお店にして良かった」とお褒めの言葉をいただき嬉しかったです。

 

うなぎ好きの方、ぜひ豊島鰻寮 一月庵に一度ご来店いただき「うなぎづくし」お試しください!

▲豊島鰻寮 一月庵

▲豊島鰻寮 一月庵

 

関連記事:当ブログの中の【豊島鰻寮 一月庵】に関する記事

 

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

海舟

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなべ・うぞふすい うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


豊島鰻寮 一月庵で開催中の「玄輝陶房 展示販売会」に村上俊彦さん、村上邦彦さんがご来場されます!

2023-08-14 | 豊島鰻寮 一月庵

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

小田原市栄町にあります「豊島鰻寮 一月庵」の貸し画廊内にて、8月31日まで開催中の「玄輝陶房 村上俊彦・村上邦彦 展示販売会

 

8月30日と31日に作者の村上俊彦さんと村上邦彦さんがご来場されます。

▲村上俊彦

▲村上邦彦

これは滅多にない機会、是非ご来場下さいませ。

 

■村上玄輝陶房

佐賀県有田町にあります「玄輝陶房」は昭和50年、有田三右衛門のひとつ「源右衛門窯」から独立した先代の村上玄輝によって設立されました。

村上玄輝の子息であります兄(俊彦)は昭和52年より、弟(邦彦)は昭和55年より、この玄輝陶房において40年以上にわたり研鑽を積んできました。

独創的な絵付けと大胆な色使い、そして精緻な線描は「玄輝陶房」の歴史そのものではありますが、現在では花鳥風景図案を引き継いだ村上俊彦、幾何学紋様図案を引き継いだ村上邦彦、二人ともが従来の玄輝陶房の技術を基としながらも、それをさらに昇華させ新たな境地を開拓しています。

近年では二人の合作作品が好評を得ています。

 

 

関連記事:当ブログの中の【豊島鰻寮 一月庵】に関する記事

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

海舟

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなべ・うぞふすい うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


趣きのある豊島鰻寮 一月庵でエネルギーチャージ!暑い夏を乗り切る日本の食文化「うなぎ」

2023-07-23 | 豊島鰻寮 一月庵

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

本日7月23日、二十四節気は「大暑」に入りました。

二十四節気「大暑」

▲二十四節気「大暑」

一年で最も夏の暑さが盛りを迎える頃とされております!

梅雨明けも発表され、夏休みもはじまり、いよいよ夏本番と言う感じでしょうか!!

 

そして、来週の日曜には「夏の土用の丑の日」を迎えます!

暑い夏を乗り切るエネルギーチャージ「うなぎ」!

豊島鰻寮 一月庵」のうな重も、まだまだ予約間に合いますよ!

 

夏休みに入ってから、「豊島鰻寮 一月庵」のご近所の方や遠方からお越しいただいた方などご利用が増えております。

夏という流行り季節柄、うな重を召し上がる方が多いです。

▲うな重コース 豊島鰻寮 一月庵

 

まだまだ暑さは続きますが、涼をとりながら夏を楽しみましょう。

是非ご利用お待ちしております。

▲豊島鰻寮 一月庵

 

関連記事:当ブログの中の【豊島鰻寮 一月庵】に関する記事

 

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

海舟

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなべ・うぞふすい うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


「豊島鰻寮 一月庵」貸し画廊内にて7月10日~8月31日まで「玄輝陶房 村上俊彦・村上邦彦 展示販売会」を開催中!

2023-07-10 | 豊島鰻寮 一月庵

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

小田原市栄町にあります「豊島鰻寮 一月庵」の貸し画廊内にて、本日7月10日~8月31日まで「玄輝陶房 村上俊彦・村上邦彦 展示販売会」を開催致します。

 

期間:2023年 7月10日~8月31日

時間:午前11時~午後17時

 

約80点近い作品の数々を展示しています。

▲豊島鰻寮 一月庵 貸し画廊

 

もちろん販売会ですので、お気に入りの商品が見つかれば、その場で買い付けいただけますよ。

▲村上玄輝陶房作品

 

 

■村上玄輝陶房

佐賀県有田町にあります「玄輝陶房」は昭和50年、有田三右衛門のひとつ「源右衛門窯」から独立した先代の村上玄輝によって設立されました。

村上玄輝の子息であります兄(俊彦)は昭和52年より、弟(邦彦)は昭和55年より、この玄輝陶房において40年以上にわたり研鑽を積んできました。

独創的な絵付けと大胆な色使い、そして精緻な線描は「玄輝陶房」の歴史そのものではありますが、現在では花鳥風景図案を引き継いだ村上俊彦、幾何学紋様図案を引き継いだ村上邦彦、二人ともが従来の玄輝陶房の技術を基としながらも、それをさらに昇華させ新たな境地を開拓しています。

近年では二人の合作作品が好評を得ています。

 

 

その精緻な線描の作品は一目見れば思わず引き込まれます。

是非一度足を運んでみてください。

 

関連記事:当ブログの中の【豊島鰻寮 一月庵】に関する記事

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

海舟

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなべ・うぞふすい うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


7月30日、土用の丑の日は豊島鰻寮の「うな重」や小田原港の「うなぎ寿司」で精をつけよう!

2023-07-08 | 豊島鰻寮 一月庵

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

7月30日は『土用の丑の日』!

日本では江戸時代より夏の暑さを乗り切るため、スタミナ付けにウナギを食すという習慣があります。

7月8日発行のタウンニュースさんでも掲載いただきましたが、小田原市栄町のうなぎ料理店「豊島鰻寮 一月庵」にて、お持ち帰りのうな重の予約を受け賜わっておりますょ!

 

料理長秘伝のたれで食すうな重は召し上がっていただいたお客様に大変ご好評いただいております。

 

もちろん店舗でのご利用予約も賜わっております!

登録有形文化財にも登録される、趣のある旧豊島邸にてゆっくりとうなぎの味を堪能くださいませ!

 

 

また、小田原漁港の目の前「地魚回転すし 小田原港」では、7月より「うなぎフェア」をスタートしております!

うな重でも!お寿司でも!お好みでうなぎを食べて精をつけましょう♪

是非ご利用お待ちしております!

 

関連記事:当ブログの中の【豊島鰻寮 一月庵】に関する記事

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

海舟

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなべ・うぞふすい うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


小田原ガスさんが発行する「おだわら花壇」にて「豊島鰻寮 一月庵」を紹介いただきました!

2023-06-19 | 豊島鰻寮 一月庵

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

先日、小田原ガス株式会社が発行する、ガスのある暮らしと地域の魅力をテーマとした冊子「おだわら花壇」豊島鰻寮 一月庵を紹介いただきました。

「おだわら花壇」は、新型コロナウイルスの影響でお客様との対面コミュニケーションが難しくなった小田原ガスさんが、「お客様のお困りごとに少しでも寄り添いたい」という思いから創刊したとの事です。

掲載いただいたのは、Vol.6の創業110周年の特集号「おだわら図鑑」のコーナー

 

当店の「うなべ」をご紹介いただきました。

 

そして『小田原ガス ガスのすけチャンネル』YouTubeの方(1:17 辺り)でも紹介いただいております!

 

【おだわら花壇Vol.6】で紹介しているお店に行ってみた

是非ご覧になって下さい!

そして、小田原ガスさん掲載ありがとうございました。そして110周年おめでとうございます。

これからも益々のご活躍をお祈り申し上げます!! 

関連記事:当ブログの中の【豊島鰻寮 一月庵】に関する記事

 

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

海舟

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなべ・うぞふすい うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


小田原のうなぎ料理「豊島鰻寮 一月庵」にて、土用の丑の日のお持ち帰りご予約受付開始!

2023-06-03 | 豊島鰻寮 一月庵

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

小田原市栄町にある、うなぎ料理「豊島鰻寮 一月庵(としままんりょう いちげつあん)」

今年2023年の2月にオープンした、国指定登録有形文化財の建造物を利用したうなぎ料理店となっております。

▲小田原市栄町 豊島鰻寮 一月庵

 

弊店にて先日から、うな重のお持ち帰りを始めました。

早速好評をいただいております。

うな重

▲うな重 豊島鰻寮 一月庵

 

そしてうなぎと言えば、土用の丑の日。

2023年は7月30日(日)がその日にあたります。

先日発刊した神静民報の「ぴ~あーる 6月号」にも掲載いただきましたが、土用の丑の日にも限定100食でお持ち帰りうな重のご予約を承っております。

土用の丑の日

▲お持ち帰りうな重のご予約 小田原

本当は趣のある建物の雰囲気を楽しみながら、鰻を味わっていただきたい所ですが🙄

この機会にテイクアウトでのご利用もお待ちしております!

是非ご利用くださいませ。

 

関連記事:当ブログの中の【豊島鰻寮 一月庵】に関する記事

 

箱根湘南美味しんぼ倶楽部 ギフト お取り寄せ

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 


 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

 

自然薯

▲自然薯セット 箱根 自然薯の森 山薬

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

小田原早川漁村

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

小田原魚河岸でん

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

山薬

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

九十九

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

海舟

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

海山

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

右近 牛鍋

▲特選和牛を使用した、こだわりの自然薯牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原漁港(早川漁港)目の前、小田原の地魚をメインにしたグルメ回転寿司「地魚回転すし 小田原港」 >>地図はこちら

国登録有形文化財の歴史的建造物「旧豊島邸」にて愉しむ、うなべ・うぞふすい うなぎ料理専門店「豊島鰻寮 一月庵」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


    小田原・箱根歴史探訪 ~難攻不落小田原城 秀吉はいかにして攻略したのか~

小田原攻め NO.1 小田原攻め NO.2 小田原攻め NO.3 小田原攻め まとめ



         箱根いろは♪  ~箱根20湯巡り~

その壱 「箱根って?」 その弐 「塔之沢」 その参 「宮ノ下・小涌谷」
その四 「強 羅」 その五 「仙石原」 その六 「芦ノ湖・芦の湯」