goo blog サービス終了のお知らせ 

シャンテ サラのたわ言・戯れ言・ウンチクつれづれ記

"独断と偏見" で世相・経済からコミックまで 読んで楽しい 面白い内容を目指します。 

この歳になると …

2019年06月11日 | 分からな~い人生
左はコンモリと盛り上がった?ですが、右を見ると涙ぐましいショット作りに励む様子が …
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
土曜日午前に自治センターに行ってきました。 (次の土曜日に 公園の藤棚の葉を剪定するために) 10時に高所用剪定機と高所用ノコギリを総務部長から借りる約束だったからです。

普通の服装でサンダルで歩いて行きました。 拙宅から100メートルもない距離です。 入り口の折戸が開いていて、中に黒いワンボックスカーが留まっていました。
………………………………………………
玄関戸は閉まらないようストッパーを挟んで開いています。 玄関のタタキには誰も履物を脱いだ様子ではありませんでした。 私は剪定機などを借りたら 直ぐ帰る積りでしたから、そのタタキにサンダル脱いでロビーに上がりました。    

受付は70代後半と思われるお爺ちゃんでした。 1人の来館者が申込書を提出して料金を払って応対している最中らしく、私はただ「こんにちは」と軽く声を掛けて受付横を通り、そのまま歩いてトイレを使用、戻って受付横のロビーの椅子に腰を下ろして待ちました。

来館者が帰ると 受付の老人が「あんた 入って奥へ行ったね?」とこちらを見もせず、事務手続きなどをしながら なぜか不機嫌そうにいいます。

「はい トイレをお借りしました。 10時に総務部長と会う約束で待っているんです」と応えましたが、受付の老人は無言で事務処理を続けます。

総務部長がやってきて、一緒に地下倉庫に行って機材を借り出して、またロビーに戻ってきました。「別のエンジンのこぎりが動かないと聞いているんですが、どこにあるんですか?」「それは自治会長が管理しているので …」「では会長に聞きます。 修理する方向で対応していいですね?」「はい 構いません」などを話し、総務部長は引き上げました。
………………………………………………
私は翌週土曜日の受付担当予定なので、受付の人に声を掛けました。「私は翌週担当なので、午後 会館の鍵を持ってきてくれるんですよね?」「えっ? あんたは “業者の人” じゃないの?」「違います。 この新井 (仮名) です」と、受付の真上に貼ってある受付担当者予定表を指差しました。

「あなたの住所は地図になかったよ」「ここにあります」と予定表横にある地図を指差しました。 住所番地を辿れば自治会員宅を見逃すはずはないんですが …。 不機嫌そうだったのは、“業者の人” が勝手に入ってきて会館内を勝手に動き回ってると誤解していた?
………………………………………………
午後2時半頃 そのお爺ちゃんが車で拙宅にやってきて、会館の鍵を手渡してくれました。 そして「会館の金庫のお金と台帳の金額が合わない」と困り顔でいうので、「えー!? それは問題じゃないですか。 帰ったら直ぐに会計に電話して下さい。 時間が経てば経つほど余計わからなくなりますよ」「それと … 会館に履いていった靴を盗まれてしまった」「誰かが間違って履いて行ったんじゃないですか?」

「いや あなたが来た時 脇に靴があった?」「私が行った時は タタキには靴など何もありませんでしたよ」「えー!? 入り口の折戸は開いていた?」「ええ 開いていて、中に黒いワンボックスカーが留まってましたよ」「ええー!? …」__ 何を驚いているのか不明です。

そして「この歳になると 色んな事があるよ」とも付け加えます。 自分の周りで起こる 想定しない事象のことをいってるのかどうか、よく分かりませんでした。「兎に角 直ぐに会計に連絡して下さい」とシツコクいってお引取り願いました (車 運転して大丈夫かな?)。
………………………………………………
当日 お爺ちゃんがちゃんと電話したかどうか心配でしたから、翌朝 会計に電話して確認しました。「… という事だったのですが、太田さん (仮名) から電話ありました?」「はい ありました」「それで 金額は違っていたのですか?」「いえ ちゃんと金額は合ってました」「それは良かったです。 心配しましたよ」「わざわざ 連絡 有難うございました」

お爺ちゃんがいっていた “色んな事” とはこういうコトだったのか __ 早とちり・思い込み・誤解・計算間違い・その他モロモロの加齢現象 …
………………………………………………
そのあとの当日昼前 私の自治会担当の前任者に別件で相談した際にぼやくと、「いや それがこれから普通になります。 私も昨日 同窓会に出席したんですが、ある人が同じ話しを何度も繰り返すんですよ。 段々みんな歳取るとね …」と笑い顔で付け加えてました。

今日はここまでです。

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。