
左下は、ゴミ箱に移動したカスペルスキー・ソフト2つ。 右のまんがは、マンゴージャーナル「電車の中のイチャイチャカップル。 ニキビの芯を出すのに成功」から拝借。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
1月に光回線を NTT フレッツ光からソニー系の NURO 光に変更しました。 NURO 光では 機器が以前はモデム・ルーター・無線 LAN が別々だったものが一体型に集約、電源や配線などの取り回しがスッキリし、省スペースにもなりました。
さらに 安全対策・ウィルスチェック機能を備えたソフト “カスペルスキー・インターネット・セキュリティ" なるものまで無料で使えるということで、ここ3〜4週間余り使っていました。 ところが 都合のいい面だけではなく、不都合な側面も出てきました。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
ウィキペディアから __ Kaspersky Anti-Virus(カスペルスキー・アンチウイルス)は ZAO Kaspersky Lab が開発したアンチウイルスソフトウェアである。 略記は KAV。 アンチウイルス製品は2015年6月30日をもって販売を終了した。
このアンチウイルスの機能に加え、アンチスパムやファイアウォールなどの機能を搭載したのが統合セキュリティ製品 Kaspersky Internet Security (カスペルスキー・インターネット・セキュリティ) である。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
最大の不都合な点は、PC 起動時に OS のチェックまで始めたのです。 電源投入後 アカウント名をクリックすると、すぐに PW 入力画面に切り替わっていたのが、なかなか切り替わらず イライラしっぱなしで、立ち上げて PC が使える状態になるまでに1〜2分も掛かります。
これじゃ 使いずらいこと この上なしで、導入した意味がありません。 ソフトをゴミ箱に移動して機能を停止させました。 すると 以前の快適な 30秒ほどの起動時間に戻りました。
アンチウイルスとファイアウォールだけに徹してくれよ、余計なチェック・管理までしないでくれよといいたいですね。 高機能だが 使い易いとはいえないソフトでした。 昔 使っていた “ノートン” (不具合解消ソフト) も良くなかった。 不具合の原因を産んでいたのです。
………………………………………………
全然 別件ですが、2年前に結婚した姪夫婦のことを連想しました。 彼女の夫が四方山話に語ったことには、「この前 休日に家のソファで横になって昼寝していたら、私の顔の小さいニキビを妻がプチッと潰すんだよ。 痛っといって起きちゃったよなぁ …」とボヤくのです。
そばで聞いていた姪が「うふふ …」と照れ隠しの声を漏らしていました。 姪が “夫のニキビの管理” までやってるのかと、多少びっくりしましたね (微笑ましい新婚生活の一コマですが)。
ある意味 “ありがた迷惑” だろうと想像しますが、カスペルスキーソフトが OS の余計な管理までやってるのと重なって見えました。
以上
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
1月に光回線を NTT フレッツ光からソニー系の NURO 光に変更しました。 NURO 光では 機器が以前はモデム・ルーター・無線 LAN が別々だったものが一体型に集約、電源や配線などの取り回しがスッキリし、省スペースにもなりました。
さらに 安全対策・ウィルスチェック機能を備えたソフト “カスペルスキー・インターネット・セキュリティ" なるものまで無料で使えるということで、ここ3〜4週間余り使っていました。 ところが 都合のいい面だけではなく、不都合な側面も出てきました。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
ウィキペディアから __ Kaspersky Anti-Virus(カスペルスキー・アンチウイルス)は ZAO Kaspersky Lab が開発したアンチウイルスソフトウェアである。 略記は KAV。 アンチウイルス製品は2015年6月30日をもって販売を終了した。
このアンチウイルスの機能に加え、アンチスパムやファイアウォールなどの機能を搭載したのが統合セキュリティ製品 Kaspersky Internet Security (カスペルスキー・インターネット・セキュリティ) である。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
最大の不都合な点は、PC 起動時に OS のチェックまで始めたのです。 電源投入後 アカウント名をクリックすると、すぐに PW 入力画面に切り替わっていたのが、なかなか切り替わらず イライラしっぱなしで、立ち上げて PC が使える状態になるまでに1〜2分も掛かります。
これじゃ 使いずらいこと この上なしで、導入した意味がありません。 ソフトをゴミ箱に移動して機能を停止させました。 すると 以前の快適な 30秒ほどの起動時間に戻りました。
アンチウイルスとファイアウォールだけに徹してくれよ、余計なチェック・管理までしないでくれよといいたいですね。 高機能だが 使い易いとはいえないソフトでした。 昔 使っていた “ノートン” (不具合解消ソフト) も良くなかった。 不具合の原因を産んでいたのです。
………………………………………………
全然 別件ですが、2年前に結婚した姪夫婦のことを連想しました。 彼女の夫が四方山話に語ったことには、「この前 休日に家のソファで横になって昼寝していたら、私の顔の小さいニキビを妻がプチッと潰すんだよ。 痛っといって起きちゃったよなぁ …」とボヤくのです。
そばで聞いていた姪が「うふふ …」と照れ隠しの声を漏らしていました。 姪が “夫のニキビの管理” までやってるのかと、多少びっくりしましたね (微笑ましい新婚生活の一コマですが)。
ある意味 “ありがた迷惑” だろうと想像しますが、カスペルスキーソフトが OS の余計な管理までやってるのと重なって見えました。
以上