写真上右は、アフガニスタン東部の発見現場から運び出された日本人らしい男性の遺体 (AFP=時事)。 下左は、テヘランで 左から小野寺五典外務副大臣、中村聡志さん (中央) はイランのシェイフアッタール筆頭外務次官と面会した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
伊藤さんは残念ながらアフガニスタンで遺体で発見されましたが、一方で6月にイランで解放された日本人学生の救出を喜びたいですね。 しか . . . 本文を読む
写真左下の、女性が抱きついている軍服姿のろう人形は誰でしょうか?
記事にある登場人物たちは、現存する人も含め、ドイツの歴史の一部ですね。 しかし、セクハラとある意味同じで いやな思いをする人がいるなら、それは考慮されるべきなのかも。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
「見物客が "ヒトラーの首" もぎ取る」(7月5日 時事通信/ベルリン) _ ドイツのベルリンに5日 . . . 本文を読む
写真はエゾフクロウの幼鳥 (北海道三笠)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近「アサヒる」新聞から、「死に神」新聞に格が上がったようですね。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
ウィキペディアから … アサヒる問題とは、朝日新聞によるいくつか誤報や政治的/意見的対立を潜在的な背景として、07年9月24日の安倍総理に関する記事をきっかけにして主にインターネッ . . . 本文を読む
写真は、口を大きく開けて歯磨きの手本を見せるドン=札幌市中央区の円山動物園。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
朝日新聞社員の下記不祥事を読むと、NHK の同種の事件を思い出します。 朝日新聞と NHK は新聞業界、放送業界いずれもトップ企業です。 なぜこの2社から不祥事が頻々と起きるのでしょうか。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
「朝日新聞幹部を現行犯逮 . . . 本文を読む
イラストはウィキペディアから。 右映像は映画「魔宮の伝説」から。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このような記事を読むと、インディ映画「魔宮の伝説」を思い出しますね。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
「インドの家族4人、魔術使ったとして生き埋めにされる」(6月12日 ロイター/グワハティ インド) __ ※追加1へ
ウィキペディアから … 魔女狩り (Wit . . . 本文を読む
左上はヘンリー8世。 右上はアルマダの海戦。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なぜ、英国はナポレオンとの戦争以来、戦争に勝ち続けて 世界覇権を得ることができたのか__その前の米国独立戦争での敗北は内輪もめのようなものでしょう。 この疑問に答えてくれそうな記事が連載で載っていますので、ご紹介します。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
「なぜ英国だけが産業革命を成し . . . 本文を読む
月や火星は地球に近いことから、他の惑星に比べて比較的探査が容易ではないかと安易に想像しますが、そこはやはり未開の地というよりは、地球外の世界です。 15世紀の大航海時代に活躍したコロンブスの時のような、例えば 大西洋というものに匹敵する、大きな壁があるのでしょうね。 先ずは着陸成功 おめでとう。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
「火星探査機フェニックスが軟着陸に成 . . . 本文を読む
やっぱりね。 古代技術では制作不可能だと思いましたよ。 でも真相が出てくると、歴史のロマンが消滅したような、マジックの種明かしを味わったような気分ですね。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
「インディもびっくり 水晶ドクロは19世紀独製」(4月24日 asahi.com / パリ) _ ※追加1へ
ウィキペディアから … 水晶髑髏とは、水晶で作られた人間の頭蓋骨模型のこと . . . 本文を読む
写真左上がロッコソルシエ遺跡、右上がラスコー壁画、下がアルタミラ壁画。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1万年以上 昔に描かれた彫刻遺跡が公開されるそうですが、修復に半世紀をかけたというのも気の長い話しですね。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
「”彫刻版ラスコー” 初公開=1万5,000年前の動物が鮮明に 仏」(3月19日 時事通信/パリ) __ ※追加 . . . 本文を読む
写真は、ロシアのウラル地方にある Staratel 実験場を走行する T-90S 戦車 (06年5月17日撮影)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ロシアらしい話題ですね。 ロシア人とウオツカは切っても切り離せません。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
「ロシア軍の戦車、ウオツカに酔って民家に激突か」(3月9日 ロイター/モスクワ) _ ロシア軍の戦車が、 . . . 本文を読む
左から作曲家ショスタコーヴィチ、政治家3人ゴルバチョフ、エリツィン、プーチン。~~~~~~~~~~~~~~~~~~先日ラジオを聞いていたら、ロシア特集のトーク番組らしく、それらしい音楽がかかっていました __ どうも曲調からショスタコの合唱曲と想像しましたが、全体的に感じが暗いです。 次にかかったのが間違いなくショスタコの弦楽四重奏曲で、これも無機的というか暗い印象は同じです。私が一方的に想像する . . . 本文を読む
今年のキーワードは「環境」でしょうか。 地球温暖化が進み、冬も朝起きて寒いのが例年普通でしたが、近年はそう寒くないように感じます。 日本は温帯地域ですが、最近は亜熱帯かと思うような生物が繁殖域を広げているような記事が増えています _ 台湾リス/カミツキガメ/ブラックバス …
シベリアの永久凍土が溶けだして、冷凍マンモスが見つかったりしています。 キリバスという南太平洋に浮かぶ海抜ゼロメートルの国 . . . 本文を読む
退陣する安倍首相の置き土産でしょうか。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
「国連アフガン決議『謝意』盛り込み、安倍首相が直談判」(9月20日 毎日新聞)_海上自衛隊によるインド洋での給油活動の継続に向けた日本政府の働きかけで、「切り札」は安倍首相によるブッシュ米大統領への直談判だった。
首相「海自の活動に 権威付けができるような種類の国連決議ができないだろうか」
大統領「ライス国務長官と町村外相 . . . 本文を読む
う~む、遂にまた出てきたか。 何千人もの人の命を奪う命令を下した男が … 執拗な米軍の探索から6年も逃れている 悪魔のような人物が。 今日 Google で関連記事を見ると、80件以上もあります。 世界中の注目度の高さを反映していますね。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
「ビンラディン容疑者 米へのテロ強化呼び掛け 3年ぶりビデオ声明」(9月8日 時事通信 ワシントン、カイロ)_国際テロ組織アルカ . . . 本文を読む
写真上段真ん中左の写真がアンダーソン、その下がアナスタシアですが、全然似ていませんね。
~~~~~~~~~~~
革命で殺されたロシア皇帝と家族の話しは、なかなか終わらないようです。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
「露皇帝、死の謎に終止符?『ニコライ2世の2子』遺骨発見」(8月30日 iza/産經新聞) _ ※追加1へ
ウィキペディアから … アナスタシア・ニコラエ . . . 本文を読む