原発問題

原発事故によるさまざまな問題、ニュース

史上最悪の海洋汚染…これが“セシウム汚染魚”リストだ!(2011/09)

2011-10-14 13:01:33 | 放射能汚染

 史上最悪の海洋汚染…これが“セシウム汚染魚”リストだ!(2011/09)

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20111012/dms1110121645015-n1.htm リンク切れ

 東京電力福島第1原発の事故を受けて漁を自粛していた全国のサンマの漁業者らは先週、同原発の半径100キロ以内の海域での「操業禁止」を決定した。日本原子力研究開発機構は先月、海洋の放射能放出総量は東電推定値の3倍以上との試算を発表。文部科学省もセシウム137の濃度が事故前の最大58倍に達することを明らかにしており、大震災から7カ月たった今も同原発周辺の海洋汚染は深刻だ。水産物に対する消費者の不安は募る一方だが、汚染はどこまで広がっているのか。

 原発事故以降、福島の漁業関係者は操業自粛を続けてきたが、それに追い打ちをかける事態が現実となった。全国のサンマ漁業者で作る「全国さんま棒受網漁業協同組合」(全さんま、東京)は今月7日、サンマ漁の操業自粛区域としていた福島第1原発から半径100キロの海域を操業禁止と決めたのだ。

 回遊魚のサンマは北海道沖から次第に南下している。北海道で水揚げされたサンマからは暫定規制値(1キログラムあたり500ベクレル)を上回る放射性物質は検出されていないが、全さんまは「安全性を高めるため」と操業禁止を決めた。

 その背景には、原子力機構が発表した衝撃の数値がある。同機構は汚染水の流出に加え、大気中からの降下分などを合わせた海洋への放射能放出総量が1・5京(1京は1兆の1万倍)ベクレルを超えると試算。東電が、4-5月に海に流出した汚染水の放射能量を約4720兆ベクレルと推定したのに対し、3倍以上の数字を発表したのだ。

 実際に福島沖の水産物への影響はどうなのか。水産庁の調査(9月以降)で、蓄積された放射性セシウムが暫定規制値を上回った魚は別表のとおり。シロメバル、クロソイの2000ベクレル超を筆頭に、アイナメやヒラメ、イシガレイ、アユなど食卓を飾る“うまい魚”から高濃度のセシウムが検出されている。表には記載していないが、調査したほとんどの魚が原発事故以前の魚の平均値(1キログラムあたり0・086ベクレル)を上回った。

 皇室献上のヒラメを水揚げした実績もある福島県浜通りの漁師は完全にあきらめ顔だ。

 「今だって、(漁に)出ようと思えば出られるけど、こんな状態じゃ仮に規制値を下回っても値段なんてつくわけがない。誰も漁に出ようなんて思いませんよ。今は東電の補償金が入っているから、やることといえばガレキ処理に半日ほど参加するくらい。あとは、パチンコとスナックに通う者も多く、地元での評判も悪いけど、どうしようもないですよね」

 政府は、海水に放出された放射性物質は時間がたつにつれて希釈され、時期がくれば漁は再開できるとしている。だが、海洋生態学が専門の小城春雄・北海道大名誉教授は「放射性物質は、海の生態系において絶望的なくらいネガティブな影響があるとされますが、その実験結果はまだ公式には発表されていません。研究者としては、『太平洋の魚は大丈夫』と言い切れるだけのデータはないのが現実です」と語る。

 つまり、これほど大規模な放射性物質による海洋汚染は前代未聞で、安全だとも危険だとも言えないというのだ。

 「水産物の放射性物質検査は断片的なので、継続的な状況は分からない。ただ、深海に棲むヒラメで高い数値が出ていることから、他の棚(水深)の魚介類の汚染も気になります。広範囲の海を生息域とする海鳥や海獣による影響も未知数です。ヒラメと同じ海底に生息する貝類、海藻やそれを食べるウニやアワビ、回遊魚のサンマやサケもやはり不安です」

 原発事故直後には、小魚のコウナゴやシラスから規制値の約2倍のセシウムが検出された。それらを捕食するカツオやマグロの状況が気になるが幸いなことにまだ規制値を上回る報告はない。水産庁は、特に福島県の沖合を回遊する魚について定期的にサンプリング調査を行い、暫定規制値を超えていないことを確認したうえで漁業を開始するとしている。市川竜資・元放射線医学総合研究所副所長はこう話す。

 「福島の沖合を短期間通過しただけの回遊魚から、高いレベルの放射性物質が検出される可能性は理論的には低い。とはいえ、日本の沿岸でこれだけ大量の放射性物質が一度に海洋に放出された前例はなく、日本全国すべての港で正確な検査が必要でしょう。仮に検出されても数値が極端に低ければ、過去の核実験による影響だと思われます。明らかに異常な数値が出れば、より詳しい検査が必要になります」

 食の安全を守りつつ風評被害を防ぐには、大規模で綿密な調査を継続的に行う必要があるというのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

2011/06

福島市郊外の野菜から、15万ベクレルという桁外れの数値がでていた!!
 
福島市は言わずと知れた、県の行政機能が集中する県庁所在地。
 
約30万人の市民が暮らすが、
放射能汚染に注意を払っている人がどれほどいるだろうか。

http://blogs.yahoo.co.jp/x_csv/20344253.html からの情報

「隠したがる」「減らしたがる」国より、
環境NGOのほうが信用できる

現代ビジネス http://gendai.ismedia.jp/articles/-/6353 より引用しています。
 
※(文中に出てくる言葉の説明)
 グリーンピース
 日本では反捕鯨運動をする「過激な団体」というイメージがあるが、
 世界、特にヨーロッパでは信頼性の高い環境NGO
 

なぜ国は海藻を調べないのか

「隠したがる」「(危険な数値を)減らしたがる」国とグリーンピース、どちらが信用できるか、
もはや比較するまでもないだろう。
 
 グリーンピースはこれまで空気、土壌、海水に加えて、
野菜、海藻についても独自に放射能汚染調査を行い、
その結果を公表している。その驚くべき数値を、ここにすべて記そう。
 
 まずは海草。いずれも5月3日~9日の間に、福島県内の沿岸または沖合で獲れたものだ。
 
●久ノ浜港沿岸で採取したホソメコンブ=1万9000ベクレル/kg以上

●久ノ浜港沿岸で採取したフクロノリ=1万6000ベクレル/kg以上

●四倉港沿岸で採取したカヤモノリ=1万4000ベクレル/kg以上

●四倉港沿岸で採取したホソメコンブ=1万8000ベクレル/kg以上

●江名港沿岸で採取したアカモク(ホンダワラ科の海藻)=2万1000ベクレル/kg以上

●富神崎港南沿岸で採取したアカモク=2万3000ベクレル/kg以上

●福島第一原発の南東53km沖合で採取したアカモク=1万3000ベクレル/kg以上
 
 
 この値は放射性物質の総量を示している。射性ヨウ素の基準値が
2000ベクレル/kg、放射性セシウムの基準値が500/kgだから、
いずれにしてもとんでもなく高い値だ。
 
---(略)---
 
 続いて、野菜のデータに移ろう。4月5日~9日、
グリーンピースが福島県内で調査した結果だ。
 
●南相馬市の野菜畑1の白菜=8790ベクレル/kg

●南相馬市の野菜畑2のほうれん草=4万3485ベクレル/kg
 
 
 こちらも核種は特定されていないが、
基準値は海産物と同じくヨウ素=2000ベクレル/kg、
セシウム=500ベクレル/kg。
 
もっとも危険性が少ないとされる放射性ヨウ素だったとしても、
南相馬のほうれん草は21倍以上の高い値を示している。
 
 南相馬市は原発からも近く、恐ろしい数値にもある程度心の準備ができるかもしれない。
では、次の値を見てほしい。
 
●福島市郊外の小規模野菜畑のからし菜=1万9940ベクレル/kg

●福島市郊外の小規模野菜畑の小松菜=7万3775ベクレル/kg

●福島市郊外の小規模野菜畑のニラ=2万295ベクレル/kg

●福島市郊外の小規模野菜畑のブロッコリー=1万6180ベクレル/kg

●福島市郊外の小規模野菜畑のほうれん草=15万2340ベクレル/kg

 

 15万ベクレルという桁外れの数値が、福島市郊外の野菜から出ている。
 
福島市は言わずと知れた、県の行政機能が集中する県庁所在地。
 
約30万人の市民が暮らすが、
放射能汚染に注意を払っている人がどれほどいるだろうか。
 
---(略)---
 
 県下第2位の都市、郡山市の北西約10km、本宮市の小規模農家でもグリーンピースは調査した。
 
●ブロッコリー=1万8845ベクレル/kg

●カリフラワー=2万5180ベクレル/kg

 

 さらに同じ場所で、土壌の調査も行っている。
 
その検体は二つあり、一つは3万2980ベクレル/kg、もう一つは、
なんと「高すぎて計測不能」という結果だった。
 
「政府から一定の情報が開示されている現在、最も恐ろしいのは、
『自分たちの住んでいる場所は安全だ』と思い込むことです。
 
福島・郡山両市の人口を合わせると60万人超。それだけの人々が、
長期的かつ無自覚に放射能汚染にさらされる可能性があるのです」
 
「重視しなければならないのは、『ホットスポット』の存在です。
 
少し離れたら何でもないのに、突然、驚くほど測定値が高くなる地点がある。
 
放射性物質の蓄積は、地形や気象の影響を大きく受けるからです。
 
福島、郡山両市の人々を全員避難させるのは、もちろん現実的な対応策ではありません。
我々が国や県に求めているのは、『ホットスポット』を見つけて、
そこをすみやかに除染することなんです」(佐藤氏)
 
---(略)---
 
身をまもるための実行可能なアドバイス
外出から戻ったら丁寧に手を洗う、外出時には必ずマスクをする、
雨にはなるべく濡れないなど。これらを注意して実行することで、無用な外部被曝を防ぐことができる。
 

最新の画像もっと見る