原発問題

原発事故によるさまざまな問題、ニュース

第6章 再稼働に隠された裏取引 ※6回目の紹介

2015-03-26 22:00:00 | 【東京ブラックアウト】

*『東京ブラックアウト』著者:若杉冽

第6章 再稼働に隠された裏取引」を複数回に分け紹介します。6回目の紹介

 

Amazon カスタマーレビュー )から
恐ろしい本です。小説という体裁はとっていますが、帯に「95%ノンフィクション」とあるように、限りなく現実に近い話でしょう。これを読んでも、原発再稼働に賛成と言えるでしょうか。一人でも多くの国民に読んでほしい本です。

作中に登場する資源エネルギー庁次長の日村直史は、経産官僚の今井尚哉氏だと、国会議員の河野太郎氏がTwitterで言及しています。現在、安倍首相の政務秘書官を務めている人物です。

 

( 「東京ブラックアウト」)から
「バ、バカ野郎!おまえは知っているのか? かつて新潟県の泉田知事が、たった400人を対象に避難訓練をしただけでも、その地域には大渋滞が起こったんだぞ!・・・あと数時間で、東京の都市機能は失われるっ。いいか、これは命令だ・・・」
・・・玲子は絶句した。いつも冷静でクールな夫が、15年の結婚生活で初めて見せる取り乱しぶりだったからだ。


過去に紹介した記事(【原発ホワイトアウト】終章 爆弾低気圧(45) )から

救いがあるとすれば著者・若杉冽氏の次の言葉だ。
「まだまだ驚くべき事実はたくさんあるのです。
こうした情報が国民に届けば、きっと世論のうねりが起きる。
私が役所に残り続け、素性を明かさないのは、情報をとり続けるためです。
さらに第二、第三の『若杉冽』を世に送り出すためにも」

 

----------------

**『東京ブラックアウト』著書 「第6章 再稼働に隠された裏取引」の紹介

前回の話:第6章 再稼働に隠された裏取引 ※5回目の紹介

(19)

 仙内原発の再稼働から1週間後、予算提出から7週間後の3月上旬のある日、ひっそりと電気事業法の一部を改正する法案が閣議決定され、国会の大海原へと舟を漕ぎ出していた。

 再稼働の直後に、保守党の政務調査会審議会(政審)と総務会で法案は了承された。ただ、その根回しの段階で、日本電力連盟常務理事の小島厳が頼りにする経産省OBの国会議員、聖和会会長の松村修孝と、電力供給安定化議員連盟会長の臼田浩之から、資源エネルギー庁次長の日村直史は密かに呼び出しを受けていた。

 場所は千代田区紀尾井町の福田家 ー 日本で最も格式の高い料亭の一つである。

 最近、料亭は、パブル崩壊以降の官僚接待の消滅とともに激減しているが、最高峰は最高峰であるがゆえに接待客を惹きつけ、未だ日本一の料亭としての品格と人気を保っていた。

 その福田家の上得意客は、昔も今も電力会社幹部であり、この宴席も、電力会社幹部は同席こそしていないが、電力マネーでセットされたことは間違いなかった。

 日村にとっては、松村も臼田も通産省の先輩ではあるが、年次は10年以上も上であるし、日村の入省の際には2人とも退官直前だったから、現役時代の面識はない。

 松村も臼田も政治家2世ではあるし、当時の通産省も、そもそも将来の大物商工族の候補として期待して採用していた。経産省には、血筋が悪いにもかかわらず、政治家の娘を娶って政治家を目指したりする連中もいるが、そういう輩は、やはり野心が先走るし、幼少期からの帝王学も身につけていないので、どうも利に敏いところが否定できない。

 この点、松村も臼田も、サラブレットとして満を持して政界に出馬し、見事に商工族の大物として育ってくれていた。こうした大物は本来、次官か官房長か、最低でも担当局長が対応すべき政治家ではある。

 しかし今回は、松村と臼田のほうから、

「エネ庁次長の日村君と電事法改正法案について意見交換がしたい」と、日村を指名してきた。

 経産省の場合、職制上のランクと政策決定への影響力とは一致しない。日村が将来の次官候補であることは、松村と臼田も承知していたし、電力会社の側からも、日村が事実上の政策の決定権者であることを聴取していたのだろう。

 松村と臼田が原発再稼働に加えて出してきた条件とは、経産省の審議会、総合資源エネルギー調査会において報告書がとりまとめられる原子力発電の推進策を、発想電分離の施工までに着実に実施に移すことであった。

「とにかく法案の附則にでも、発送電分離に関する規定の施工までに原発推進策を実施すると書き込んでくれ。そうでないと党の政審や総務会は通さないぞ」

 と、松村は凄みを利かせて、日村に迫ってきた。

 続き第6章 再稼働に隠された裏取引は、3/27(金)22:00投稿予定です。

東京ブラックアウト(若杉冽)

原発ホワイトアウト(若杉冽)


最新の画像もっと見る