原発問題

原発事故によるさまざまな問題、ニュース

いわき市を走る軽トラの荷台に”100mSv/h”の汚染土が積まれ、それを撒き散らしていた(双葉ネット)

2014-06-26 22:33:12 | 放射能汚染

いわき市を走る軽トラの荷台に”100mSv/h”の汚染土が積まれ、

それを撒き散らしていた(双葉ネット)

★およそ8割程度の業者がモニタリングポストの数値を下げる為に除染。

 こんな除染に何の意味があるのか。

福島県 真実の報告書 双葉町ネット
http://blog.livedoor.jp/hutabatyounet/ より抜粋引用

6. モニタリングポスト周りの事実

公表されている線量が下がっているのは写真のように、

周りだけが除染された為だ。

こんな除染に何の意味があるのか。

 

他地区からも同じような報告が多数寄せられている。

本来この除染は人が被ばくするのを低減させる為に行うもので、

モニタリングポストの数値を下げる為ではない。

 

およそ 8割程度の業者がこのような除染を行っている。

汗水流してやってる当メンバーには頭が下がる。

チェック体制が無いのも原因の 1 つだ。

素人ではなく、放射線管理業員を各現場に付け、

その他にチェックする体制が望ましい。

 

このままでは福島県だけではなく、日本が汚染で住めなくなってしまう。

日々汚染が拡大されているのは事実である。

 

いわき市を走っている軽トラックの荷台には

100mSv/h の汚染した土が積まれていて、

それを撒き散らしていたと言う事実もあるぐらいだ。

 

私が見ている限り、臨時の放射線管理員で実務経験も少なく、

まともに測定が出来ているとはいえない状況だ。

 

臨時の放射線管理員の教育も徹底すべきである。

私は約 20 年間放射線管理員をしてきたが、

これまで見てきた中でも最悪の管理だ。

(抜粋引用終了)

 


(オーストラリアで)原発事故後、初めて輸入されようとしていた

約500台の日本車は、入国許可が下りず日本へ逆戻り。

次からも数百台、やはり却下になった

02. 2011年12月03日 00:20:13: skVANu6gpw
オーストラリアで事故後初めて輸入されようとしていた

約500台の日本車が税関で足止めを食らいそのまま入国許可が下りずに

日本に逆戻りさせられ

次からも数百台もやはり却下になったが

あの時豪州は食材だけではなく物品に対しても制限をかけた事故後初の国として

やり過ぎ感を自国民からも指摘されていたが

今となってはアスファルトの道路や建物の

屋根等からこびり付いた放射性物質が除染出来ない時期に来てしまったように

物品の線量の恐ろしさが際立ってきている。

研究所はあっても原発を保有しない国の方が対策がしっかりしているということは

放射性物質及び原発を研究していれば物質が物品から排染出来ない時期が来ることは

実はすぐにわかる程度のことだったんじゃないのか。

高速増殖炉を「人類の夢(金のなる木)」だと教科書に堂々と乗せていたり

原発事故自体が「想定外(すっとぼけ)」だったりの原発推進国な日本政府と

豪州のそれとの違いは知力でも対応力でも危機感の有無でもなく

自国民を犠牲にすることへの罪悪感があるかないかだけだった。

 


===過去記事===

<被ばく車両に乗り、まともに歩けなくなった例>

医師「放射線による影響」認めた ”杖をつきながら”学校へ
http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/759c5c1f7c272644867b45cf2866eed0
2014-05-24


郡山駅西口の植え込み 80μSv/時、

JR郡山駅西口にある植え込みの土 120μSv/時
http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/1b783db3bf9dcf499427c5bdf8249388
2014-03-07

 


郡山 中学校の側溝で毎時20・4マイクロシーベルト
http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/16d5bfdc73231925c8ab8c5202ab602b
2012-05-07

 

【注意】白血病の初期症状がインフルエンザの症状に酷似 

【1週間で約2倍…インフルエンザ患者急増140万人に(福島県がワースト1位)】

http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/3f0e2f13e0c68e9ca4e04eeebf46412d
2013-02-02

 


福島県に「ミネロ牧場」を開設し7月に毒牛乳生産を開始?
一体、だれを毒殺するおつもり?
http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/41b0e589e6e36a51d2aba3e368992a15
2012-06-13

 


【汚染地で】生きることが優先。

高汚染の校庭「体育の時間、保健室へ避難」

「学校は2/3行けば進級できる」
http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/447a792204e97fb57c16978b64c14654
2014-04-10

 


最新の画像もっと見る