洋書で英会話

100冊以上読んできた経験と知識をもとに、英語の小説や雑誌、実用書などから、すぐに使える素敵な表現や文法をご紹介します。

Skin? Peel? ~When You Reach Me by Rebecca Steadより~

2023年08月17日 | 英語表現

みなさん、こんにちは!今回は When You Reach Me  by Rebecca Steadより、主人公のMirandaが友人Juliaの家でケーキ作りをしているシーンより、料理に関する英語表現をご紹介します♪

Juliaと2人だけでのケーキ作りは初めてということで、困ったことがあった時、Mirandaは仕事中のお母さんに電話をかけて色々と質問します。今回は、そのことが描写されているシーンからの引用です

まずは辞書なしで、前後の流れをよく見て、知っている単語と常識を手掛かりに、どのようなことが書かれているか想像しながらお読みください

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

I had to call Mom at work three times to ask her questions like how many tablespoons are there in a stick of butter, and is it okay to use a potato peeler to skin an apple. The third time I called, she said, "Hold on, Mira. Are you planning to use the oven? Is there an adult in the house?" 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、いかがでしょう?

Mirandaがお母さんにした質問の例として挙げられていたのが下記の2つです。

①How many tablespoons are there in a stick of butter?

②Is it okay to use a potato peeler to skin an apple?

 

Mirandaが3度目に電話を掛けると、Mirandaのお母さんがMirandaに、「ちょっと待って。もしかして、今からオーブンを使うの?大人の人は家にいるの? (Hold on, Mira. Are you planning to use the oven? Is there an adult in the house?)」と聞きます。オーブンは高温になるため、子供だけで扱うことが心配になったのでしょうね。

今回は特にMirandaが母親に聞いた2つ目の質問について見ていきたいと思います。

Is it okay to use a potato peeler to skin an apple?

peeler(ピーラー)は「皮むき器」のことです。a potato peelerとpotato(ポテト)を付けて呼ばれるくらいですから、主にジャガイモの皮を剥くのに使用されることが多いのでしょうね。

続きのto skin an appleとはどういう意味か?

"Is it okay to do something?" (・・・してもいいですか。)という型の文章の後に"to do something" (~するために)が続いています。ということは、この文章で ”skin”は、名詞の「皮」という意味ではなく、動詞として使われています。

動詞の時の"skin"の意味は?

「リンゴを~するためにジャガイモの皮むき器を使ってもいいですか。」と言っていますので、"~"の部分にどのような意味の言葉が入るかは『常識』の範囲で考えるとどうなるでしょうか?

皮むき器を使ってする常識的な事、それは、『皮を剥くこと』ですね!

果たして"skin"は動詞では『皮を剥く』という意味になります。

皮を剥くという目的にはpeelerを使うのが正解ですが、a ”potato” peelerという名前のため、Mirandaは”これをリンゴを剥くのに使っていいのかな??”と迷ったのでしょうね。そこで適当にするのではなく、ちゃんとお母さんに確かめる所がかわいらしいなと思います

peelerの”peel”にも”skin”と同じ様に「皮を剥く」という意味と「皮」という意味があります。

 

ちなみに、Mirandaが母親に尋ねていた1番目の質問、"How many tablespoons are there in a stick of butter?"は「棒状のバターには大さじ何倍分のバターが入っているの?」という意味です。

『大さじ』はtablespoon、「小さじ」はteaspoonと言います。レシピなどでよく使われる表現ですので覚えておくと便利です。

 

Reader's Digestの毎日の食事をより健康的なものにする情報が載っていたコーナーにtablespoonを使った表現がありましたので、今回はそちらもご紹介します。見出しの文章で使われている”for”が表す意味を想像しながらお読み下さい

 

- Olive oil for butter.

Two tablespoons of olive oil a day can lower cholesterol. 

 

”毎日の食事をより健康的なものにする”ということがテーマの文章です。そのことを念頭に置きつつ、内容を見ると「1日大さじ2杯のオリーブオイルを食べるとコレステロールを減らせる」ということが書かれています。バターは、控えたほうが良さそうです。そう思いながら見出しの文章 ”Olive oil for butter."をもう一度見ると、forの意味が取りやすくなります。

 

バターもオリーブオイルも両方とも食べたらどうなるか?

健康的な食事のテーマから少し外れそうですね。

どちらか一方のほうが良さそうです。そして、食べるとすれば、オリーブオイル、ということで、

この"for"は”~の代わりに”という意味で使われいる"for"で、Olive oil for butter.は『バターの代わりにオリーブオイルを食べましょう」という意味になります。

 

”for"も奥が深いですね!

 

今回ご紹介した表現は154ページに登場します。

 

・・・・・・・・・・・・・・・

日常生活にも活かせる英会話の勉強はじめませんか?
English and Beyondのホームページはこちら→ English and Beyond

尼崎阪急塚口ソコラから歩いてすぐ。洋書や英文雑誌を使ったレッスンを行っています。正しい練習法で上達する方が増えています!
レッスンは月謝制です。体験レッスン受付中☆ レッスンはオンライン(スカイプ)でもご受講頂けます。お気軽にお問合せ下さい♪

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『主語』を何にするか?  ~Great-Grandpa's in the Litter Box by Dan Greenburgより~

2023年07月19日 | 英語表現

みなさん、こんにちは!レッスン準備等でまた少し久しぶりの更新になりましたが、今回は、オカルト好きの少年、Zackが主人公のシリーズ本、The Zack Filesシリーズ1作目のGreat-Grandpa's in the Litter Boxより、主語の大事さが分かる文章をご紹介します♪

猫をもらいにアニマルシェルターにやってきたZack。本当は子猫を連れて帰りたかったけれど、シェルターで出会った”自分は君のひいお爺ちゃんの生まれ変わりだ”と言って話しかけてきたちょっと年老いた猫を「家族だから...」と仕方なく連れて帰ることにします。そんなZackの気持ちをよそに、家に着いた途端、猫は、自分が人間だった時代に好物だったHerring with sour cream(ニシンのサワークリーム)を食べたい!と言い出し、しかも、それを毎日くれないとソファーをトイレ代わりに使うぞ!と、Zackに対して、なかなか勝手な脅しをしてきます。そんな猫に「そんなことを言われても毎日Herring with sour creamだなんて無理だよ!」とZackが話して聞かせるシーンからの引用です

まずは辞書なしで、知っている単語と常識を手掛かりに、どのような内容か想像しながらお読み下さい。Zackの言葉から始まります。

・・・・・・・・・・・・・・・・

 "Listen, I can't buy you herring and sour cream every day," I said. "I only get three dollars a week allowance. And I won't be able to buy it for you over Thanksgiving weekend-I won't even be here. I'm going to Chicago. To visit Grandma Leah."

 

"We are going to visit Leah?" he asked delightedly.

 

"I am," I said. "You're staying here with a neighbour."

・・・・・・・・・・・・・・・

さて、いかがでしょう?

感謝祭の週末には"I'm going to Chicago. To visit Grandma Leah."だから、ここにはいないしその時は絶対herring and sour creamは買えないよ、というZackの言葉を聞いて、"We are going to visit Leah?"と猫が嬉しそうに言います。

その猫の言葉を聞いたZackは、すかさず"I am."と言います。

Zackの言葉の”I”の部分がイタリック体(斜め)になっているところが今回のポイントです。

Weは「私たち」ですから、ここでは、猫も含まれます。

その言葉に対して、"I am." と言うことで、Zackは「僕が行くんだよ」「君は近所の人と留守番だよ(You're staying here with a nieghbuor.)」と言っています。

 

主語が変わっただけで、『誰がシカゴに行くのか』ということが際立って表現されています

 

『主語』を何にするか?

英語を話したり書いたりする時、日本語の習慣に引っ張られて、主語を飛ばして動詞や単語だけで言ってしまったり、主語と動詞の関係をよく考えずにそのまま日本語を和英辞典の訳語の意味のままに英語に置き換えただけで文を作ってしまったりすると、”誰の話をしているのか?”そして”その人が何をしている話をしているのか?”等が相手に伝わりにくい文章が出来上がってしまいます。

例えば、「晴れていると嬉しい。」という日本語を英語にする時、日本語では主語が何かがはっきりと言い表されていませんので、英語には主語が要ると(ここまではいいですが)、適当に(!!)とにかく、なんとなく英語っぽい(?)”it ”を主語に使って、It is happy when it is sunny.と言うとします。

そうするとどうでしょうか。

happyは感情を表す単語ですので、itは感情の主を表すことになり、聞き手は、え?それって、誰?何のこと??となってしまいます。実際の会話では人間同士ですので、よほどの場合でない限り伝わると思いますが、せっかくなら相手にスッと理解してもらえる英語で話せるほうがいいなと思います。

本番(実際の会話)は、お互いの時間には限りがあるため、出たとこ勝負でコミュニケーションをとっていくしかありませんので、そう言ってしまったら、それはそれで後で色々と補えばいいですが、実際の会話の時でもできるだけ正しい英語で言いたいことを正しく伝えられるようになりたいですね。

そのためには、練習の時にしっかりと「主語を何にするか」、そして、主語を決めたら「動詞がその主語とどのようにつながるか」について、丁寧に気を配る必要があります。かといって時間を掛ければ掛けるだけよいというわけではなく、答えとして出来上がった文章を『見直す』そのひと手間が大事です。

先の例文「晴れていると嬉しい」と言いたい時、「嬉しいのは誰か」を考えると、それを言っている本人だと分かります。英語にする時はきちんと「何が(誰が)主語になるか」を考えて、本人、つまり、「私」を主語にして、I am happy when it is sunny.とすると相手にスッと理解してもらえる文章になります。日本語と英語の性質の違いから、感情を伝える時には特に注意が必要です。

"It's sad, itsn't it?"というような形で、感情を表す文章でも”it”が主語として使われることが時々ありますが、その場合は、その話題に上っている”その状況”が主語になってitが使われている場合で、「それってさ、悲しくない(みじめじゃない、残念じゃない)?」ということを伝えている文章です。

 

主語と動詞、名詞の単数、複数を少し意識して見る様にすると、英語の理解、そして、表現の幅が広がります♪

文章も美しくなります

 

Zack君の話から少し脱線してしまいましたが、今回の引用文、主語の話ともう一つ、覚えていたら面白い表現があります。

 

それがこちら↓

”I only get three dollars a week allowance.”

 

・allowanceとは?

すぐ前にthree dollars a week(1週間に3ドル)とあります。

この本の出だしにZack君の自己紹介の文があるのですが、そこには、

"My name is Zack. I'm ten years old .....”と書かれています。

10歳と言うことは?

この一週間に3ドルは何の事を話しているかというと”お小遣い”ですね!

allowance には「手当て(支給額)」の意味があります(TOEICの頻出単語の一つですね)が、それが子供に使われると「こづかい(=pocket money)」の意味になります。

 

https://amzn.to/44RRZlo

短いお話ですが、何か大事な事がギュッと凝縮されている感じがします。

ちなみに、Zackのひいおじいちゃんの生まれ変わりだと言う猫の好物、herring with sour creamのherring(ニシン)は、おせち料理に欠かせない1品『数の子』について英語で話す時に覚えておくと便利です。

『数の子』=ニシンの卵=herring roe(へリング ロウ) ※魚の卵はroeと言います。『イクラ』は英語でsalmon roeです。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・

日常生活にも活かせる英会話の勉強はじめませんか?
English and Beyondのホームページはこちら→ English and Beyond

尼崎阪急塚口ソコラから歩いてすぐ。洋書や英文雑誌を使ったレッスンを行っています。正しい練習法で上達する方が増えています!
レッスンは月謝制です。体験レッスン受付中☆ レッスンはオンライン(スカイプ)でもご受講頂けます。お気軽にお問合せ下さい♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身に付けていることを表す"on" ~Someday Angeline by Louis Sacharより~

2023年06月20日 | 英語表現

前回、Someday Angeline by Louis Sacharより、favorite を使った表現を紹介しましたが、今回は、前回の続きから、身に付けていることを表す"on"をご紹介します♪

主人公Angelineと友達になってからというもの、大好きだった担任のMiss TurboneのことはGaryにとって2番目になりましたが、前回ご紹介した文章の後には、彼(Gary)がTurbone先生の事をどう思っていたか、どんな先生だったかという文章が続きます。

今回は前回解説した部分も含めて引用します (まずは辞書なしで、知っている単語と常識を手掛かりにどのようなことが書かれているかを想像をしてお読み下さい♪)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

He* was in the fifth grade, in Miss Turbone's class. - 中略 - He liked her a lot. In fact, until he met Angeline, she was his favorite person at the school. Now she was his second favorite. 

She had a soft face and pretty brown hair, and she wore big round glasses. He loved her glasses. He thought she looked prettier with the glasses on than without them.

*He=Gary

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、いかがでしょう?

大きな丸い眼鏡をかけた、きれいな茶色の髪をした優しい先生の顔がなんとなく浮かんでくるような気がします。

Garyは特に先生の眼鏡が大好きだったようですね。

☆今回のおススメ☆

何かを身に着けている状態を表す時、with ~ onという形を使って表すことができます。その反対に身に着けていない状態はwithoutを使って表します。今回ご紹介した引用文では次のように使われていました。

He loved her glasses. He thought she looked prettier with the glasses on than without them.

"with ~ on" ですが、"on"があることによって、ただ持っている状態ではなく”身に着けている状態”であることが伝わります。

Turbone先生は、眼鏡をかけている時の方がかけていない時より可愛いとGaryは思っていました。

 

身に着けていることを表す”on"ですが、例えば、「彼は制服を着ています」と言う時、基本動詞haveを使って、He has his uniform.と言うことができますが、have(has)には基本の”持つ”という意味もありますので、はっきりと身に着けているということを伝えたい時には、He has his uniform on. と最後にonを付けるといいです。

同じようにhaveを使って「彼女は眼鏡をかけている」という時は、She has her glasses on.となります。

「彼らは帽子を被っている」は、They have their hats on.

「私は靴を履いています」は、I have my shoes on.です。

今話題のコメディアンの方の決めゼリフもこれで言うと. . . . . 

I have my pants on! ですね。

アメリカ英語ではpants はズボンの意味になりますから、同じフレーズでアメリカでもブレークされるのかどうかが少し気になります。イギリス英語でズボンはtrousersです。

少し脱線しましたが、身に着けたまま何かをするということを伝えるのに"with ~on"が使えます。

例えば、「コンタクトを付けたまま眠ってはいけません」は、

You should not sleep with your contact lenses on.

「サングラスをかけたまま運転する」は、Drive with your sunglasses on.

「靴を履いたまま家に入る」は、Go inside the house with your shoes on.などなど。

 

keep とセットにして keep ~ onと言うと、「~を身に着けたままにしておく」ということが伝えられます。

例えば、「部屋が寒かったので、ジャケットを着たままでいました」は、

It was cold in the room, so I kept my jacket on.

「バイクに乗る時はヘルメットを被りましょう」は、

Keep your helmet on when you ride your motorbike. 

などなど、色々な状況に合わせて使えます。

否定文にしたり疑問文にしたり、時制を変えたり主語を入れ替えたりすると更に幅が広がります。

この本のタイトルは、Angelineのお父さんが、Angelineにしてあげたいと思っていることに関して"Someday.(いつか...)"と思っていたり、Angelineからのリクエストに対して”Someday.(いつかね、そのうちにね)”と答えたりしているところからきています。お父さんの愛情そしてそれぞれの思いが切ないけれどとても温かい、そして、とても考えさせられるお話です。

 

・・・・・・・・・・・・・・・

日常生活にも活かせる英会話の勉強はじめませんか?
English and Beyondのホームページはこちら→ English and Beyond

尼崎阪急塚口ソコラから歩いてすぐ。洋書や英文雑誌を使ったレッスンを行っています。正しい練習法で上達する方が増えています。
レッスンは月謝制です。体験レッスン受付中☆ レッスンはオンライン(スカイプ)でもご受講頂けます。お気軽にお問合せ下さい♪

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

favoriteが大事です ~Someday Angeline by Louis Sacharより~

2023年06月18日 | 英語表現

みなさん、こんにちは。また少し久しぶりの更新となりましたが、今回はSomeday Angeline by Louis Sacharより、favorite を使った表現をご紹介します。

今回取り上げる表現の引用元の本については、以前  Spicy hot? Hot hot? 辛いのはどっち?でご紹介しましたが、今回は前回の話から少し進んで、主人公Angelineと友達になったGaryという男の子が自分の担任のMiss TurboneとAngelineのことをどのように思っているかということが描写されているシーンからの引用です                                 まずは辞書なしで、知っている単語と常識を大事にして、どのようなことが書かれているか想像をしながらお読み下さい♪ 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

He* was in the fifth grade, in Miss Turbone's class. - 中略 - He liked her a lot. In fact, until he met Angeline, she was his favorite person at the school. Now she was his second favorite. 

*He=Gary

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、いかがでしょう。

GaryのTurbone先生を思う気持ちの変化が基本単語likeとfavoriteを使ってよく表された文章だなぁと思います。

Turbone先生のことが大好きだったGaryですが、Angelineに出会って彼女と友達になってからは、彼にとってAngelineが1番で先生は2番目になったと。

前回、少しだけ「推し」についてお話ししましたが、「推し」を表す流行りの英語は色々とあるようですが、「推し」と言いたい時、”推し”すなわち”お気に入り”のことだと見抜いて、”お気に入り”を表す基本、favoriteを使って表現できたら、実はそれが流行り廃りに関わらず、気持ちが正しく伝わる一番自然な英語になります。

今回ご紹介した表現のようにsecond やthirdを付けて表すと、好きの度合い(順番)を表すことができます。

”一番好き"だということを表す時は、favoriteだけでOKです。(今回の引用文でも使われています

 

この小説に登場するGaryとMiss Turnboneに関するお話は何度読んでも面白いなぁと思います。

 

PIE by Sarah Weeksにもfavoriteを使った面白い表現がありましたので、今回はそちらもご紹介します。

主人公のAliceが親友のCharlieの5人の子供たちに対して持っている感情を表しているシーンからの引用です

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Alice knew she wasn't supposed to have favorites, but secretly she did. 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※be supposed to ~ = ~することになっている(ルールや予定など、決まっていることを話す時によく使われます)

to have favorites = favorite(お気に入り)を持つ 、つまり、「誰かを誰かより気に入る」「えこひいきする」という意味です。

be supposed to が否定で使われて、"Alice knew she wasn't supposed to have favorites”となっていますので、Aliceは親友の5人の子供たちの中で誰かをえこひいきしてはいけないと知っていました。

実際はどうだったかと言いますと、"but secretly she did." (密かにお気に入りがいました)

それが、Aliceが大好きだった叔母さんの名と叔母さんのパイ作りへの興味も受け継いでいた3番目の子のPollyでした。

 

今回紹介した表現は177ページに載っています

ところで、What is your favorite movie? のようにfavoriteを使って尋ねられた時、I like Titanic.のようにlikeを使って答えても自然な受け答えになります。

 

・・・・・・・・・・・・・・・

日常生活にも活かせる英会話の勉強はじめませんか?
English and Beyondのホームページはこちら→ English and Beyond

尼崎阪急塚口ソコラから歩いてすぐ。洋書や英文雑誌を使ったレッスンを行っています。正しい練習法で上達する方が増えています。
レッスンは月謝制です。体験レッスン受付中☆ レッスンはオンライン(スカイプ)でもご受講頂けます。お気軽にお問合せ下さい♪

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レストランやパーティーにまつわる英語 ~Reader's Digestの記事より~

2023年05月16日 | 英語表現

みなさん、こんにちは!今回は、当ブログでお馴染み、Reader's Digestの記事より、レストランやパーティーにまつわる英語表現をご紹介します。

今回取り上げるのは、"20 Ways City Life Could Change Forever After Coronavirus" というタイトルで、『The Coronavirus Pandemic 後、都市での暮らしがどのように変わるか』ということが20の項目で書かれている記事の5つ目の項目にあった表現です。

それでは、さっそく引用から

レストランに関することなのですが、どのようなことを伝えているか、まずは辞書なしで、知っている単語と常識を手掛かりに想像をしながらお読み下さい。(本文も少し続けて引用します

There could be more BYO dining (but not the kind you think)

As some states begin to reopen and permit outside dining at restaurants, we've already seen a major shift in the expericence. "Restaurant owners have reported that consumers no longer eat with the reused, in-house  cutlery," . . . 

 

さて、いかがでしょう?

こちらアメリカをベースとした記事ですので、主にアメリカの事が書かれていますが、コロナ渦のアメリカではコロナ対策の為、レストランでの食事がしばらく禁止されたことがありました。日本でも同じような状況が何度かありましたが、この項目はそのような規制が少しずつ緩和された時のことについて書かれています。それが見出し文の後に続いている本文の出だしです。

レストランが営業再開を許可された時、レストランで大きな変化が見受けられました。

その変化がこちら。

"Restaurant owners have reported that consumers no longer eat with the reused, in-house  cutlery,"

・no longerは動詞の動作が「もはや(もう)~でない」ということを伝えます。(動詞の前に置きます)

・in-houseは「お店に備えられた」という意味です。

Pubと言えば、イギリスの飲み屋さんを表す語として有名ですが、a pub の正式な呼び名が” a public house”というところから "house"で『お店』の意を表します。

It is on the house. と言われると「店のおごりです(日本語で言うところの「サービスです」)になります。

※注意!!英語でseviceと言われると料金がかかります。

ちなみに、It is on me. で「私が支払います(私がおごります)」となります。

話が少しそれましたが、Reader's Digestのインタビューに答えているBusiness Waste Guruという会社の創設者Amit Gami氏によると、レストランのオーナーの人たちの話では、お店のナイフ・フォーク・スプーン類(cutlery)をもう使わないということがお客さんの間で広まっているのだそう。

コロナの感染拡大防止対策の一つとして、食器類はできるだけ共有しないほうがいいというのがありました。

その一環で、日本でもレストランのお箸等もどうすれば?というのがありましたが、お店のカトラリーを使わずにどうやって食べるのか?

Amiさんのお話は次のように続きます(太字にしたところがポイントです)

"Instead, consumers are now bringing their own cutlery, glasses , and even plates for their dining experience."

お客さんたちは自分のカトラリー、グラス、そしてお皿まで(!!)レストランで食事をする時に持ってきます”」

”自分の”ということは、日本でいう”マイお箸”的なことですね!

ここまで来た所で、あらためてこの項目のタイトルを見てみます

There could be more BYO dining (but not the kind you think)

BYOとは? 

本文の内容と照らし合わせると・・・

Bring Your Ownの頭文字ですね。

There could be more BYO dining. で、「もしかしたら、自分で持って行ってレストランで食事をするという機会が増えるかもしれません」ということを伝えています。

このタイトル、ここで終わりではなく、カッコで(but not the kind you think)とあるのがまた面白いです。

文字通り訳すと、「だけど、あなたが思っている種類のものではありません」

???

どういうことか?

実は、コロナの前から、BYOという表現は使用されていて、例えば、参加者がそれぞれ食べ物や飲み物を持ち寄るパーティーを表す言葉として、”a BYO party”というものがあります。"It is a BYO party." "It will be a BYO party."と言われたら、何か食べ物か飲み物を持っていく必要があります。

自分の飲む分のお酒は持って参加ということで、Bring your own bottle(またはbooze).の略で、BYOBと言われたり、食べ物を持って参加するということでBYOFと言われたり、色々と変化形もあるようですが、基本的に大事な要素が表されているのがBYOのところです。

ということで、BYOと聞いたら、”持ち寄って食事をするのかな”と想像するであろう読者に「あなたが想像しているのとはまた別のものですよ」とカッコで伝えています。

え?じゃあ何を持っていくの?と気になったところに、カトラリーやグラス、そしてお皿まで!と書かれているのを見ると、そんなものまで?!と驚きと関心を持って読める記事でした。

日本でも先日コロナのカテゴリーが変わり、今はそこまで神経質になる人は徐々に減ってきているようですが、注意しつつできるだけ健康に過ごしたいものですね!

 

 

写真はある生徒さんから頂いたクッキーです。

数年前からの夢だった、縁のある方を招待して、お茶をしながらピアノの演奏と談笑を楽しむティーパーティーを先日開かれたそう。

そして、このクッキーは参加者の方に渡すお土産として用意されたそうです。

ワンちゃんのほうは、彼女の”推し”がデザインしたTeolaegi(トレギ)ちゃんというキャラクターをモデルにしたものだそう。

袋から出すと、こんな感じです。

ほくろ(英語ではa mole もしくは a beauty markといいます)が可愛いですね。

横にあるお花柄のクッキーはパーティーがちょうどイースターの時期と重なったということで玉子型のデザインにされたそう。

いつもお仕事でとてもお忙しくされている方なので、忙しい合間にこんな可愛らしいおもてなしの準備までされて、パーティーで演奏するためのピアノの練習もなさっていたとお聞きして、すごいな~!と感心しました。

可愛らしくて美味しいクッキー、ありがとうございました!

 

・・・・・・・・・・・・・・・

日常生活にも活かせる英会話の勉強はじめませんか?
English and Beyondのホームページはこちら→ English and Beyond

尼崎阪急塚口ソコラから歩いてすぐ。洋書や英文雑誌を使ったレッスンを行っています。正しい練習法で上達する方が増えています。
レッスンは月謝制です。体験レッスン受付中☆ レッスンはオンライン(スカイプ)でもご受講頂けます。お気軽にお問合せ下さい♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする