<紙>さんLOG

「パソコンヲタクの雑記帳」
 PC/Linux系/物理・化学で遊んでいます。
思いついたことを綴っています。

C(gcc) 入門(8)「GLUT」

2010年05月30日 | PCクリニック
ご訪問ありがとうございます。


Perl でグラフ描画」なら、
「C でグラフ描画」ですね?(なんのこっちゃ!)


C 言語でのグラフ描画なら、「GLUT」ですか?

非常に納得できるサイトを見つけました:
GLUTによる「手抜き」OpenGL入門

その1:
  OpenGL は Silicon Graphics 社 (現 SGI 社, 以下 SGI) が開発した,
  OS に依存しない三次元のグラフィックスライブラリ
  (正確には Application Program Interface, API) です.
とある。
DirectX(正確には Microsoft DirectX)のように、
Microsoft Windows 専用は、困る。Linux系では使えない。

ところが、
  OpenGL の機能を使えるようにするためには, Windows なら Windows の,
  X Window なら X Window のやり方で,
  あらかじめお膳立てをしてやる必要があるのです.
とのことですが、それに対して、

その2:
  GLUT (The OpenGL Utilitiy Toolkit) がある。
  Windows にも移植され、バージョン 3.6 以降では Windows 版と
  UNIX 版のソースコードが統合され, まとめて提供されています.
と云うことで、・・・・・

そこには、
  ・・・・・
  ということで, OpenGL と GLUT を組み合わせれば,
   1. UNIX 系 OS (Linux, FreeBSD 等を含む) と Windows と Mac のいずれでも動く,
   2. リアルタイムに三次元表示を行うプログラムが,
   3. とっても簡単に書けてしまう,
  という三拍子そろったメリットが得られます.
とあります。


C言語でも、折角(MS Windows でも Linux(Ubuntu) でもということで)
gcc(MS Windows では MinGW)にしたのだから。
グラフィックスは「GLUT」に決まり!
ですね。


早速、
GLUT for Win32
から
  The latest version of the library is 3.7.6 (Nov 8, 2001)!
と古そうですが?
変える必要が無ければ変えなくて良いですから、
これで、十二分ですね。
なので、
  glut-3.7.6-bin.zip (117 KB)
をダウンロードしました。



資料(教科書?)は、
GLUT API, version 3」でしょうか。
(英語ダ! 日本語版は無いの?)

GLUTによる「手抜き」OpenGL入門
で勉強しよう。


頑張ろう!!!     



見ていただきありがとうございました。
お帰りに投票して頂けると嬉しいです。 ⇒ blogram投票ボタン

日記@BlogRanking    

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
頑張ってください ! (yumeoyagi)
2010-05-30 11:44:13
足跡ありがとうございました感謝しています。
パソコンの基礎はマッタク解りませんが・・・どうやら使いこなしている釣り好き親父です。私も頑張っています・・・貴方も益々頑張ってくださいね宜しくお願いします。
返信する
yumeoyagi さんへ (<紙>)
2010-05-30 13:48:47
いらっしゃいませ。
「gooあしあと」は最近ですか。
こちらこそ、ご訪問有り難う御座いました。

小生も頑張りますので、
親父さんも頑張って下さい。

今後とも、宜しくお願い致します。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。