<紙>さんLOG

「パソコンヲタクの雑記帳」
 PC/Linux系/物理・化学で遊んでいます。
思いついたことを綴っています。

『仮想FDD』

2008年09月22日 | PCクリニック
昨日までの累計アクセス数=16,812。 ご訪問頂きありがとうございます。         日記@BlogRanking


仮想FDD(フロッピーディスクドライブ)について、纏めます。

最近のPCにはFDDがなくなりつつある。特にノートPCでは。
だが、例えばIOデータ製品のドライバをDL(ダウンロード)すると必要になる時がある。
それだけではない、ブータブルCD/DVDを作るときにも必要になる。

そこで、仮想的にドライブを増設することができるソフトなのです。
お勧めなのは、「Virtual Floppy Drive」ですか。「VFD2.1」から
(最新は vfd21-080206.zip であるが)DLして展開すると「VFDWIN.EXE」があるので、
これでドライバをインストールしたりメディアをマウント/デマウントできる。

サポートしているのは、以下の種別のメディアです。
160KB (5.25"), 180KB (5.25"), 320KB (5.25"), 360KB (5.25"), 640KB (5.25"/3.5"),
720KB (5.25"/3.5"), 820KB (3.5"), 1.2MB (5.25"/3.5"),
1.44MB (3.5"), 1.68MB (3.5"), 1.72MB (3.5"), 2.88MB (3.5")

2.88MB は面白い。1FD Linux は多いが、中には2FD Linux もあり、
また、Windows の起動ディスクには2枚組のものがあり、これらを1FD化し、
それでブータブルCD/DVDを作るのに役立つ。

実FDD(Aドライブ)があればBドライブとか、他任意のドライブレターが割り当てできる。
ファイル、又はRAMディスクをFDのように使うことが出来る。
Windows のエクスプローラでフォーマットすることもできる(DOS起動ディスクとしてでも)。

ただし、実FD化したり、実FDをファイル化することは出来ないので、
WinImage(シェアウェア)やRawWriteWin(フリーソフト)を一緒に使うと“鬼に金棒”です。

WinImage」は、
WinImage is a fully-fledged disk-imaging suite for easy creation, reading and editing
of many image formats and fileystems, including DMF, VHD, FAT, ISO, NTFS and Linux.
The disk image is an exact copy of a physical disk (floppy, CD-ROM, hard disk, USB,
VHD disk, etc.) or a partition that preserves the original structure.
WinImage is shareware. You may evaluate it for a trial period of 30 days.
After 30 days, if you wish to continue using WinImage, you need to register.

RawWriteWin」は、
RawWrite is an essential tool for creating boot disks and other floppy disk images.

だそうです。
何かの役に立てば、うれしいです。


見ていただきありがとうございました。お帰りに投票して頂けるとありがたいです。 ⇒ 日記@BlogRanking
どうぞ宜しくお願い致します。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (wood)
2008-09-23 00:04:47
高度すぎて理解に苦しむ
PCって難しいですね

私はSWISH MAXというフラッシュソフトを持ってるのですが今日は久しぶりにフラッシュを作ってみました
それで保存してswfファイルを見ようとしたら見れない
以前はFLASH MANIAから見れたのです
フラッシュプレーヤーも最新にしてるし訳がわかりません
別に見れなくてもSWISH MAXとかWebで見れるのでいいのですけどね!

それにしても紙さんって何でもしってますね、驚きです
wood さんへ (<紙>)
2008-09-23 10:13:20
「高度すぎて」? いやいや、作文が下手なだけです。
もっともっと作文の勉強をしなくては。

SWFファイルでも微妙に違いがあるのでしょうかネ。
以前、PDFファイルで似たような経験をしたことがあります。
作ったソフトでしか読めないって。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。