お仕事の関係で15年間来院出来てませんでした。
写真は平成3年のインプラント手術時ののレントゲン写真と
先週平成24年8月4日のレントゲン写真です。
患者さんのご好意で掲載させて頂きました。
CTの無い時代なので安全にするため、歯肉(歯ぐき)の剥離を大きくしていました。
Q: 当時のインプラントがなぜ永く持っているのでしょうか。
A: 骨がくっ付くまで待っていたからです。
数年前スウェーデンに行った時、ヨーテボリ大学(インプラントをこの世に出した大学)の講義で
口腔外科のフライブルク教授がインプラント治療にとって大切な事の話をされて、
その一つがこのQ&Aでした。
手術が早いのが良いのでは有りません。
永く維持出来るのが良いのです。
拡大写真でインプラントの周りの骨が少しも溶けていないのが良くわかります。
患者さんの話『沢山の先生が私の手術を見学に来てました。』
Sさんご好意本当にありがとうございます。

写真は平成3年のインプラント手術時ののレントゲン写真と
先週平成24年8月4日のレントゲン写真です。
患者さんのご好意で掲載させて頂きました。
CTの無い時代なので安全にするため、歯肉(歯ぐき)の剥離を大きくしていました。
Q: 当時のインプラントがなぜ永く持っているのでしょうか。
A: 骨がくっ付くまで待っていたからです。
数年前スウェーデンに行った時、ヨーテボリ大学(インプラントをこの世に出した大学)の講義で
口腔外科のフライブルク教授がインプラント治療にとって大切な事の話をされて、
その一つがこのQ&Aでした。
手術が早いのが良いのでは有りません。
永く維持出来るのが良いのです。
拡大写真でインプラントの周りの骨が少しも溶けていないのが良くわかります。
患者さんの話『沢山の先生が私の手術を見学に来てました。』
Sさんご好意本当にありがとうございます。



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます