
実は、週末に友人のささじいさまに誘われて新潟方面に泊まりがけのお出かけをしてきました。プランとしては、土曜日の晩に出発して圏央道、関越道経由で日曜朝までに新津に進出、ばんえつ物語を堪能し糸魚川にでて宿泊。で、翌月曜日は大糸線の非電化区間と木崎湖を堪能して帰宅と言うプランです。
と言う訳で今回は、日曜に撮影したばんえつ物語号以外の写真をアップして観ます。
で、一枚目は10年前に廃線になった新潟交通の月潟駅跡で撮影した新潟交通の車両です。この塗色のおかげで地元では『かぼちゃ電車』と言われていたようで廃線前に乗りに来れなかったのが残念でした。
そんな感傷に浸りつつ新津駅に出て駅前のコンビニのイートインで簡単な朝食をとり信越本線で腕ならしと思ったらいきなりやって来たのが団体臨時列車のコレでした。

パノラマ展望室付き団体専用車両『NO・DO・KA』485系改でした。

で、この場所での本命が来る直前に来たのがここの区間でのエース特急『北越』です。

で、その『北越』と入れ違いにやって来たのがこの急行『きたぐに』583系京都車。この箱ってアニメにも出ているのですよね。確かセンチメンタルジャーニーの第3話くらいだったかな?あ、色は違っていたかも…。何故か吊り掛け式の走行音で萎えたのですけどね…

こんな貨車たん向けな貨物列車はコレしかやってこなかったのがちょっと残念でしたけど、それでこの場所から移動し、ばんえつ物語号撮影モードに移行しました。

で、磐越西線のおなじみの場所、早出川橋梁での普通列車です。新車のキハE120が早速混じっていました。

もちろん、国鉄形の気道車のキハ40系も元気に運用に入っていました。そのうち一両は首都圏色でした。後ろの色は新・新潟色です。
そして午後に喜多方でばんえつ物語号を撮影するべく撮影地を決めた途端にやって来たのが…

キヤだぁ~~!
秋田車両センター所属の高速軌道検測車両のキヤE193でした。
コレは思わぬ想定外の登場です。
軌道検測車両の走行シーンはレア中のレアなので狂気乱舞ですね。
それを言ったら、一番初めの団体専用列車の『NO・DO・KA』だって想定外でした。しかし、その想定外は翌日まで続くのでした…
機材:ペンタックスK10D シグマ18-200
今回もすべて手持ちです。
と言う訳で今回は、日曜に撮影したばんえつ物語号以外の写真をアップして観ます。
で、一枚目は10年前に廃線になった新潟交通の月潟駅跡で撮影した新潟交通の車両です。この塗色のおかげで地元では『かぼちゃ電車』と言われていたようで廃線前に乗りに来れなかったのが残念でした。
そんな感傷に浸りつつ新津駅に出て駅前のコンビニのイートインで簡単な朝食をとり信越本線で腕ならしと思ったらいきなりやって来たのが団体臨時列車のコレでした。

パノラマ展望室付き団体専用車両『NO・DO・KA』485系改でした。

で、この場所での本命が来る直前に来たのがここの区間でのエース特急『北越』です。

で、その『北越』と入れ違いにやって来たのがこの急行『きたぐに』583系京都車。この箱ってアニメにも出ているのですよね。確かセンチメンタルジャーニーの第3話くらいだったかな?あ、色は違っていたかも…。何故か吊り掛け式の走行音で萎えたのですけどね…

こんな貨車たん向けな貨物列車はコレしかやってこなかったのがちょっと残念でしたけど、それでこの場所から移動し、ばんえつ物語号撮影モードに移行しました。

で、磐越西線のおなじみの場所、早出川橋梁での普通列車です。新車のキハE120が早速混じっていました。

もちろん、国鉄形の気道車のキハ40系も元気に運用に入っていました。そのうち一両は首都圏色でした。後ろの色は新・新潟色です。
そして午後に喜多方でばんえつ物語号を撮影するべく撮影地を決めた途端にやって来たのが…

キヤだぁ~~!
秋田車両センター所属の高速軌道検測車両のキヤE193でした。
コレは思わぬ想定外の登場です。
軌道検測車両の走行シーンはレア中のレアなので狂気乱舞ですね。
それを言ったら、一番初めの団体専用列車の『NO・DO・KA』だって想定外でした。しかし、その想定外は翌日まで続くのでした…
機材:ペンタックスK10D シグマ18-200
今回もすべて手持ちです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます