「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋

HN「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」の趣味を語る部屋。守備範囲はテツ、ミリ、ヲタ、アニメ、同人誌、写真等濃い

201系通常運用最終日

2010-10-15 19:27:02 | 中央線
とうとうこの日が来てしまいました。
そうです。中央線のオレンジ電車こと、最後のオレンジ色の中央線201系が中央線から卒業してしまうのです。実は昨日が、その卒業前の最後の通常運用充当日だったのです。
たまたま昨日は御茶ノ水の病院の通院日でお茶の水駅を下車してみたところ、お茶の水橋の上でカメラを持って待機している方が多数居ました。なので、早速ピンと来た私はそのまま、病院に行くのをちょっと待って、私も撮影待機してみました。待つこと約30分くらい…ようやく来ました。



で、トップのカットと続けて写したのがコチラ。
ただ、感度を上げても微妙にシャッター速度が稼げなかったので微妙にブレが発生していました…(トホホ…
このあと、病院の予約が無かったらコレの折り返しを狙ってサイカチ坂のS字ポイントに向かったのですが、残念、予約の時間になっていたので病院に急ぎました。



病院での用事が終わった後、さっきの201系が戻ってくるのは…?
と、思って携帯で運用をググって見たところ、運良く中央線の運用観察の携帯用サイトが見つかりそれで調べたところ、あのあと、青梅特快に入って青梅に行ったらしいので都区内に戻ってくるのは5時過ぎであることが判りました。オマケに、そのあと、立川行き快速として往復したあと、豊田行きとなって20:30過ぎには豊田で庫に戻ってしまうことまで判明し…目茶苦茶悩みました。
で、結局、青梅から戻ってくるのは新宿駅ホームで待機することに…



新宿駅で待機していた同業者はそれほどでは無かったのですが…
乗車していた同業者はかなり居たようで…、新宿のようにちょっと止まる時間の長い駅ではダッシュで写真を撮影してまた車内に戻る行為をしている未成年の同業者が多数見受けられました。ちょっと危ないなぁ~と思ったのですが…まぁ、無理も無いですね。
ちなみに昨日アップしたモブログのカットを撮影したのもこのときでした。タイミング的には携帯のカメラで写したときの方がベターだったみたいです。

そのあとの立川行きは、撮影のしやすさと安全性を考えて中野駅の上りホーム側から撮影しようと考えたのですが、着いてみるとのぼりホームの三鷹よりは黒山の人だかりがすでに出来ていてそこに混ざるのはちょっと危険を感じました。幸い、下りホームの三鷹よりには同業者が一人しか待機していないようだったのでそちらサイドで待機をすることに…



待っているうちにだんだん待機する方が微妙に増えていって…
最終的には子供連れの三人親子まで現れる始末。コチラ側で一眼レフを使っているのは私だけとは言え、なかなかの人気ですが、駅撮りのマナーを知らない方が混ざるとまずいなぁ~とか思っていたら一応、そこいら辺は大丈夫でした。



ですが、到着してみると乗車していた未成年同業者が多数脱兎のごとくやってきて嵐のように撮影し、乗車し直してたり、居座ったりして微妙に危うさが…。なので、そのあとの撮影は自重することにして秋葉原に向かい、モブログの通りメイド喫茶、キュアメイドカフェで晩御飯を食べ、お店やゲーセンで遊んでから帰宅しました。

なお余談ですが…
豊田駅で下車したあと、ちょっとゆっくり目に歩いて階段に向かっていたら馴染みの駅付きの警備員さんが声をかけてくれました。さっきの201系にのられていたんですか?と聞かれたので、いえ、その前の明るい時間帯に新宿とか中野とかで撮影していたのですけど、ちょっと怖いくらいに人が集まってしまっていたので自重しました。と答えたら、いや、コチラは前と後ろが凄い人だかりで大変だったです。と返されました。
ところで、ああいう列車が走る時間をどうやって調べるの?と聞かれて、走っているのを見かけたらどれくらいで戻ってくるか推測するのだと答えましたが、好きな方はそこまでするのですね。と関心されてしまいました。

とにかく、駅での撮影に限らず鉄道写真の撮影には危険が伴うので撮影時は特に安全に留意して撮影しましょうね。そして他の同業各位にも気を使って撮影は楽しく安全に!!

『きつねのるーと』が欲しがるカメラ機材!コンパクトカメラ編
『きつねのるーと』が欲しがるカメラ機材!一眼レフペンタックス編


最新の画像もっと見る

コメントを投稿