「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋

HN「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」の趣味を語る部屋。守備範囲はテツ、ミリ、ヲタ、アニメ、同人誌、写真等濃い

『ゼロの使い魔』 最終回 観ました

2006-09-25 02:30:58 | ゼロの使い魔
急に降って沸いてきた戦争!
国の中枢部の議論はともかくとして、のんきな学生としては『国に帰るしか』とか『実家に帰るしかないか…』みたいな感想しか無いでしょうねぇ

ゼロの使い魔 Vol.1 ZMBZ-2881ゼロの使い魔 Vol.1 ZMBZ-2881
ゼロの使い魔 Vol.2 ZMBZ-2882ゼロの使い魔 Vol.2 ZMBZ-2882

トリスティンの軍は非常に貧弱なんだそうだ。
まぁ、どんな軍編成をしているのか不明ですが…、臨時軍の指揮を姫さま自ら取るから軍の編成を急遽調えます!だ、そうだ。彼女、攻撃魔法の心得があるのだろうか?
アンリエッタ姫が陣頭指揮を取ると聞いてルイズは、才人を首にして自分一人で軍に参加することに…

とり残された才人は、何はともあれ零戦を飛ばすことにする。
まぁ、先生が徹夜で容姿してくれたガソリンは…少々量が足りないように思えるけど…
そして目指す先は飛行戦艦が出現したと言うシエスタのいる村。
そしてそこは、もうすでに戦場となっていた!!
零戦を飛ばしているとは言えどこか頼りない才人を見て、タバサが風の魔法で支援を行なう事を決定。タバサが戦闘加入を決意したため、キュルケも戦闘加入することに。
才人が来る前は一方的にやられているだけのアンリエッタ軍ですが…
突如、聞きなれぬ音と主に現れた才人の零戦が機首の7.7ミリ機銃を乱射して竜騎兵を蹴散らす。機銃点射は割と的確に玉数を節約しつつ、撃破する才人。さすがガンダールブの力!

(呉 大和ミュージアム展示 零式艦上戦闘機62型)
それを見て、ワルドは自身の参戦を決意しシルフィードの成竜を操り、自分の攻撃魔法を武器に才人の零戦に挑む。
一方、地上の敵を相当しに降りたフーケは頼りないギーシュを強制連行したタバサ、キュルケ組が連携攻撃をかけ撃退。魔法の連携攻撃は、TPRGの基本ですものねぇ~。これくらいやってくれないと魔法戦闘は面白くないです。
ロングスカートの裾が焼け焦げ、ウルトラミニスカートとなったまま黒いパンツを晒して逃げるフーケが微妙に可愛く見えたり見えなかったりしたのは内緒です。

逃げるフーケをギーシュに任せ、タバサとキュルケはやってきたルイズを乗せシルフで才人の零戦を支援に入ります。キュルケとタバサの連繋攻撃の不意の横撃ちを喰らわせ、弾切れした才人を追い詰めていたワルドを追い払います。
それまで、ワルドの攻撃魔法を翼や胴体に受け結構穴だらけになっている零戦ですが、エンジンは好調で飛び続けています。これは、零戦らしく無いですが、防弾装備が施された52型以降の零戦を象徴した感じもしなくは無いですね。ちょっと無理があるような気もしなくは無いですが…

まぁ、そんなこんなでルイズの虚無の魔法が発動しワルドは消滅、その影響をモロに喰らった戦艦は丸焦げで、撃破されてしまったのですよね。

ルイズたんのツンデレっぷりはともかくとして、話は無難に続きました。
才人は結局、ルイズの使い魔だぁ!!!である事を選んだということらしい。
こんな感じなら第2シーズンも期待したいですね。

あと、今回壊してしまった零戦。誰か復元魔法ってのは使えないのでしょうかね?
誰かいそうな気がするのですが…

また、不満は20ミリ機銃を全く使わなかったこと。
個人的には20ミリ機銃も使って欲しかったな。
(と思って見直したら、しっかり使っていましたね)

と言う訳で詳しいことは公式HPとここにTBを張ってくれた方々のブログを参照にして下さいね。

追記
見直しで気がついた事を少々…
その①:零戦の20ミリもちゃんと撃っていますねぇ~
    で、早々に弾切れしています。おいらなら20ミリは戦艦攻撃用にとっておきます
その②:ガンダールブの力は、兵器を使えるだけであって戦術までは…
その③:姫さまの馬は、馬じゃなかった…。白くて角が生えていたよ。
    と言う事は…ユニコーン!?!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿