ジージのドイツ散歩

散歩中に見た物を写真に撮って、記事にしています。

ジージのビール休憩 + 笑い話

2012-11-21 | ジョーク 冗談 笑い話

                    ここのところ、ハンブルクは日が短くなったし、
                    どんよりとした曇りの日が多いので、
                    なんとなく気持ちが晴れないですね。

     今日は日の出が7時56分、日の入りが4時15分でした。
     目覚ましが鳴って、起きた時に暗いと、起きる気がしなくなります(笑)
     コーヒーを淹れて、ゆっくり一服して(悪い習慣ですね。でも僕は台所でしか
     タバコを吸いません。寝室も、応接間、と言うか仕事部屋も禁煙です)、
     のんびり朝食をしているうちに少しずつ明るくなってきます。
     冬至になったら、電車に乗っている間に明るくなってくるでしょう。

          夏は反対に、夏至の前後は朝4時前には明るいし、
          夜は10時を過ぎてもまだ明るいですから。
          それを聞いたある日本人が、
          「じゃあハンブルクは暑いんですね」
          北極の夏は白夜で、日が沈まないんだけれども・・・

     
     お母さん、寒いよ~

               昨日のうちにブログを準備しようと思ったのですが、
               なかなかアイディアが浮かびませんでした。
               で、よく見に行くブログを書いている方が、佐野元春さんの
               ファンで、すべてはうまくいかなくても、を何度も聴いている、
               と書いてあったので、アイディアもないし、You Tube へ

     まず“うまくはいかなくても”を聴いて、サムデイ→
     ガラスのジェネレーション → ・・・いいな~と思って
     サーフィンが続き、そのうち彼がギターを演奏しているので、
     いつの間にか長谷川きよしなり、 を飲んでいたせいもあり、
     ブログを準備する気がすっかりなくなって、休憩の日に

          最後は吉田拓郎になりました。
          僕は吉田拓郎が好きで、つま恋2006のライブ、
          中島みゆきとの競演、永遠の嘘をついてくれ、を聴き、
          仕上げはやはり僕の大好きな、今日までそして明日から
          です。2曲ともつま恋2006のライブです。
          僕は長い間精神的に病んでいたせいもあるし、過去もダブって、
          この2曲を聴いていると涙ポロポロなんですよね

               しめぼったい話は無しにして、このライブ中継を
               何度も聴き、見ているはずなのに、昨日初めて
               気付いた事があります。それは、バックのオーケストラの
               指揮者が棒を振りながら歌っているんだよね~~
               永遠の嘘・・・で、中島みゆきが出てきた後、それから
               今日まで・・・では最後の方です。指揮者も乗っているんだな~

     ハンブルクは、と言うよりドイツはクリスマスの
     準備に大忙しです。
     クリスマスマーケットは着々と準備が進んでいるし、
     花屋の店先にはアドベント・クランツの自作用飾りが
     並んでいました。

     

     日本にもありますね、クリスマスリースです。
     これはネットからパクッたのですが、なぜローソクが1本だけ
     色が違うのかわかりません。
     ローソクをもっと太くしてもいいし、また中心に別の太いローソク
     を立ててもかまいません。中心のローソクはいつ燈してもいいのですが、
     4本のローソクは、第1アドベント(今年は12月2日)に1本燈し、
     第2アドベントには2本・・・というように増やしていきます。

          さて、まじめな話はこれくらいにして、笑い話を・・・
          僕がドイツに来た時、かなりの日本人の方と知り合いました。
          これはその中の1人、いつもニコニコしている人の作品、
          いやあ、オジンギャグと言う方がいいですね。

               タイトルは「悪の十字架」です。

               時は中世、所はヨーロッパ。
               散々悪事を重ねた男が改心しようと思って、
               ある教会でざんげをするつもりになって、朝早く
               教会の入り口の扉を叩いたのですが、誰も出てきません。
               男は裏口に回り、扉を叩き続けていると、背中の丸くなった
               小柄な男が扉を開けてくれて、何か言っています。
               扉を叩いた男がよく聞くと、「10時」だとわかりました。
               「ああ、開くの10時か」

     この作者は、新作日本昔話と言うのも作っています。

     昔々、あるところにおじいさんとおばあさんが住んでいました。
     ある日、おじいさんは山へ芝刈りに、
     おばあさんは川へ洗濯に。
     おばあさんが川で洗濯をしていると、
     川上から大きなモモがドンブリコ、ドンブリコと
     流れてきたではありませんか
     おばあさんはそのモモを食べたくて川の中に
     入ったのですが、モタモタしていたので、
     モモは流れていってしまいました。
     だそうです

     この人の作品はまだあるのですが・・・止めておきます

          別の話、実話です。皆さんはこの方をご存知ですね。

     

          カーネル・サンダースじゃ。

          ある男がはしご酒をして、翌朝目が覚めると、
          隣にケンタッキーおじさんが寝ている。
          彼が働かない頭で考えていると、昨日酔っ払って
          何か引きずってきた記憶があった。
          さて、どうしたらいいか                   
          その男は自分のマンションのすぐ前にある電話ボックスに、
          ケンタッキーおじさんを引きずって行って押し込め、
          そこからフライドチキンの店に電話をした。
          「わしじゃ、カーネル・サンダースじゃ。疲れて動けんから
          迎えに来てくれ。○○の角にある電話ボックスにいる」

               えげつないブラックジョークはかなり知っているのですが、
               この程度のものはちょっと・・・

     では締めくくりに・・・これも実話です。
     というより、自作自演ですね。

          

          これはビールの5リットル樽です。

          このビールの樽は小さなスーパーでは売っていませんが、
          大きめなスーパーであれば、色々な種類を買うことができます。

               僕の高校、大学の2年先輩であり、友人のM氏は、
               長期間ドイツで勉強していて、ハンブルクにも
               長い間住んでいました。
               そして大のビール好きで、現在は日本に住んでいます。
               僕が一時帰国すると、毎回訪問するのですが、
               彼がいつも言うことは、
               「日本のビールはまずい、ドイツのビールを飲みたい」
               なのです。ですから僕はある時、この写真の5リットル樽を2つ、
               日本に持って行きました。
               僕はドイツに住んでいるために、税関で荷物を調べられる事は
               まずありません。
               でも僕は税関吏がどんな顔をするのか見たかったので、
               「お帰りなさい。申告するものはございますか?」
               と聞かれたので、
               「ビールを2缶持っています」
               すると税関吏は、
               「ビール2缶は無税ですよ」
               と、面倒くさげに答えたのです。ですから僕は荷物を開けて、
               「これですが・・・」
               するとその税関吏の目が点になって、
               「ちょ、ちょ、ちょっとお待ちください」
               と言って、税額を調べに行きました。

               この話には後日談があるのですが、それはまたいつか。

                    今日の話は昨日の続き、今日の続きはまた明日。
                    お後がよろしいようで

                    ビールの話は改めてさせてもらいます。
                    では次回まで。