goo blog サービス終了のお知らせ 

J some! times

ログメーカージェイホームズの日常ささやかな出来事を、日記形式で時々(Sometimes)写真と共にご紹介していきます。

大活躍!

2007-03-30 15:19:24 | 花便り
事務所のサクランボの花も、満開まであともう少し!
という感じになってきました。
でも、春の風が強く吹いており、
満開になる前に散ってしまうのでは?
と心配になってしまいます。


もう一つ心配事が・・・
いつもより早く花が咲いているのは嬉しいですが、
ちゃんと結実してくれるかどうか。

でも、よーく見ると、小さな生き物たちも既に活動を開始していました。

庭では、モンキチョウがタンポポの蜜を吸っており、


サクランボの花も、ミツバチたちが受粉を手伝ってくれていました。



これで、今年はたくさんのサクランボが食べられそうです。
小さな生き物たちに、感謝感謝です!

開花

2007-03-26 18:16:56 | 花便り
当社の庭でも、桜が開花しました。
まだ、数えるほどの開花ですが、このまま良い天気が続くと、今週中に満開を向かえそうです。
そろそろ、冬の庭から春の庭にするため、少しずつお花の苗を植え始めています。
今年は、どんな花を植えようか・・・
やっぱりお花がある庭っていいですね。

↑桜通りの桜 今年はたくさん蕾がついているので、
さくらんぼが期待できそうです。

↑玄関先のプランターにもお花を植えました。
宿根ネメシアです。


桜のつぼみ

2007-03-17 17:13:13 | 花便り
ここ数日、寒い日が続いています。
群馬県特有の冷たい風が吹き荒れて、3月にしてやっと冬本番!?な雰囲気さえ感じています。
県内の北部にあるスキー場では、今年は雪不足から早めにクローズしていましたが、ここ数日の寒さでまた営業再開したそうです。
とはいえ、当社事務所の周辺は、今年はまったく雪の降る気配もありませんので、当社にお越しの際はどうぞご安心ください。


ところが、カナダでは、この冬が、ここ数十年でもっとも雪が多く降った年になったそうです。
毎朝、目が覚めると雪が降っていて、雪かきの欠かせない毎日。
2月にSurelogの社長が来日したときには、日本の暖冬ぶりにとっても驚いていました。


さて。
毎日冷たい風が吹いている事務所周辺ですが、植物は確実に春に向けて準備をしています。
当社の玄関に続くさくらんぼ並木も、あと数日もたてば咲き出しそうな、ピンク色のつぼみをつけています。

もうすぐ、花を咲かせ、そしてまた夏には、今年もヒヨドリとのさくらんぼ争奪戦が繰り広げられそうです。
また、ガーデニングが楽しみな季節がやってきますね。

春の訪れ

2007-02-13 13:02:32 | 花便り
今日も前橋では日が差して、比較的暖かく、
2月とは思えない天気になっています。

先週末は、平野部でヒバリの初鳴きを聞きました。
もう鳴いているの?と、ちょっと驚きでした。

事務所の庭では、1月から梅の花が咲きはじめ、
もう満開を迎えようとしています。


クロッカスも咲き始めました。
去年よりもかなり早い開花です。


自然は暖冬をしっかり感じ取っているようです。

桜の花は、冬に十分な寒さにさらされないと、
開花が遅れてしまうと言われていますが、
今年はどうなってしまうのでしょうか?

本当に冬!?

2006-12-26 20:03:54 | 花便り
今年は、暖冬ですね。
数年前の今ごろは、積もりはしないものの、何度か雪が降っていた記憶がありますが、今年は、雪が降る気配はまったくなく、穏やかな冬が訪れています。
「上州からっ風」で有名な風の強い群馬県ですが、冬らしい冷たく厳しい風もまだそれほど吹き荒れた記憶がありません。

霜も、まだ、毎日降りてはいないようです。
というのも、庭ではまだ、お花が咲いています。

↓タネから育てたブルースター。まだ。咲いています。


↓これは、こぼれダネで出てきたステラです。


↓そして、紅白カラーがこの時期にふさわしい、チェリーセージ。


だんだん、お花も終わりが近づいているようではありますが、室内では薪ストーブも楽しめて、庭では小さなお花も楽しめる。なんとなく得した気分ですが、冬ならではの雪も恋しい今日この頃。ログハウスに降り積もる雪はとても綺麗なんですよ。
もうすぐ新しい年が来ます。良いお年をお過ごしください。


紅葉始まる

2006-10-17 18:45:11 | 花便り
ここ数日、夜になるととても冷え込みます。
気の早いスタッフの自宅(一般住宅)では、すでに薪ストーブに、今シーズン初の火が入れられたそうです。
群馬県内では少々、早すぎるような気もしますが、ストーブの楽しさを考えると、楽しみで待ちきれない気持ちもよくわかりますし、一般住宅ではやはり、ログハウスに比べると夜や朝は肌寒く感じます。

ポスト&ビームの事務所は、窓を閉めていれば、快適な気温が保たれています。
日中は暑いので、窓を開けると、爽やかな空気が入ってきて、そして夜は窓を閉めるとちょうど程よい暖かさです。帰宅する際に外に出て、外気の冷たさと、室内との温度差に毎晩、驚かされています。
でも、まだまだ、ストーブに火を入れるのは先の話になりそうです。

当社では、ログハウスに住むことは、お客様と同じ、将来の夢としながらも、一般住宅に住みながら、薪ストーブを使っているスタッフが約半数います。
この時期になると、あらかじめ春に注文しておいた、薪を配達してもらう手配をしたり、ストーブ道具のカタログを眺めたり、まさに早く寒くならないかとワクワクしてしまうのです。

さて。事務所の周辺では紅葉が始まりました。
数週間前の強風で、桜の木の葉はほとんどなくなってしまいましたが、現在、ケヤキやモミジ・シャラの木などが葉の色を美しく変え始めています。
木々の枝からひらひらと舞い落ちる落ち葉を見ながら、そろそろ、バードフィーダーに餌を入れよう。落ち葉を集めて焼き芋にしよう。などと、季節ならではの楽しみを考えているのです。

百合の女王さま!

2006-08-09 22:08:49 | 花便り
皆さん こんにちは!

事務所の周囲では、ヤマユリの花が最盛期を迎えています。




緑の中に、白・黄・赤色をした強い芳香の大輪の花がとても目立っていて、
さすが、百合の女王さま!優雅さも一番ですね!
ヤマユリの咲いている周辺は、パアッと明るくなっているような印象を受けます。



花が重すぎて、倒れそうなぐらいに垂れている姿を見ると、
「負けるな~!頑張れ~!」と、思わず叫んでしまいそうですね。

ぶどう

2006-07-20 18:39:54 | 花便り
今年の梅雨は、雨が良く降りますね。
庭の木々も、植物も雨の恵みでぐんぐんと成長しています。

そして、ぶどうがかなり大きくなりました!

が。しかし。
ぶどうの実に何か、よからぬ現象が起こっています。
茶色いシミのようなものが出来ているのです。

「熟れ過ぎか???」

スタッフが、一粒食べてみましたが、まだまだ食べられたものではないようです。

初めてぶどうを植えて、たくさんの実がなりました。
ログハウスを背景にしたぶどうの木の姿がまた素敵で大満足なのですが、せっかくなので何とか収穫したいと思います。

ベリー収穫

2006-07-04 19:07:37 | 花便り
事務所の庭で、ベリー類の収穫ができる季節になりました。

サクランボはあいにく、今年は一粒たりとも口にすることは出来ませんでしたが、なぜかブルーベリーやラズベリーはあまり鳥たちに人気が無いようで、毎年順調に収穫をすることができます。

ブルーベリーは、昨年に比べると量は少ないのですが、直径2cmくらいの大きな実が何粒かとれました。



また、今年は初めて、ラズベリーが実をつけました。


ぶどうもたくさん実が確認できます。ナイアガラ種というぶどうですが、秋に収穫するのが待ち遠しいです。


今日の収穫は10粒くらいです。
このまま食べてもつまらないので、数がまとまるまで冷凍庫で保存します。ベリー類は冷凍しておくと、お菓子作りに便利ですよ。

梅雨時の事務所

2006-06-14 20:28:32 | 花便り
今日は、雨が降らない1日でした。

この季節、庭の植物や牧草と共に、すごい勢いで成長をするのが、雑草です。
今日は、時間を決めて、短時間でできる限りの雑草をパパッと抜きました。
現在は、程よい長さの牧草に、木々の緑がとても美しく、ログハウスの事務所がよりいっそう美しく見えます。

庭では、当社のログに住んでいるオーナーから、昨年苗をいただいた、バラがたくさん蕾をつけました。

あまり、花を長く咲かせると、株に良くないと聞きますので、満開になる少し手前ぐらいで、切花にし、室内で楽しんでいます。

この季節ならではの楽しみのひとつです。