goo blog サービス終了のお知らせ 

J some! times

ログメーカージェイホームズの日常ささやかな出来事を、日記形式で時々(Sometimes)写真と共にご紹介していきます。

輝いている眼、心がこもった仕事

2009-11-19 11:34:08 | スタッフより
皆さん、こんにちは!

スタッフの深澤です。

少し前の話になりますが、会社の薪ストーブをクリーニングしました。

自分達で掃除をしてもよいのですが、
ガスケット交換や会社近くのお客さんの
ログハウスの煙突掃除もあるとのことで、
いつも薪ストーブを入れてもらっている業者に頼みました。

私自身、煙突掃除風景は何回か見ているのですが
今回は新人のスタッフと勉強をかねて、一緒にじっくりと見て
ちょっと感動したことがあったので書きたいと思います。



煙突掃除ですが、まず2連ハシゴで屋根の上に上り、
煙突のトップ(蓋)を外し、こびりついたススなどを取り除きます。
また、屋根上からブラシをかけて、煙道内も掃除します。


煙突はステンレスで出来ており、
塗装が剥げても耐久性には問題ありませんが
見栄えがいいからと、こだわりで耐熱性の黒色塗料で
色が剥げた箇所をキレイに補修していきます。

煙突はとても印象に残こる箇所なので、
私達も石をはったりしてログハウスの迫力に負けない、
立派な石張りの煙突を作っているので、
ストーブ屋さんのこだわりも良くわかります。


屋根の上から煙道にブラシをかけたら
今後は室内で薪ストーブ本体の掃除と、
その他のメンテナンスをしていきます。

ススだらけになりながら、薪ストーブと会話をするかのように、
時間を掛けて細かい箇所まで確実にメンテナンスをしていきます。

新人のスタッフに、煙突と煙突を繋ぐ方法が逆挿しという方法にしている
理由は、何でだと思う?と質問を出したところ、
ストーブ屋さんが身を乗り出し、『それはね・・・』と熱く説明を始めました。
薪ストーブだけではなく、煙突ひとつの取り付けにも気を配り、
最善の理由があってそれを行っているという情熱を感じられた一時でした。


新人も勉強熱心で、質問と回答の応酬になり、
あっという間に時間が過ぎてしましました。

寡黙にメンテナンスをしていたストーブ屋さんはその間、
目を輝かせて、薪ストーブに対する情熱・愛情を語ってくれました。


当社の薪ストーブは、かなりの割合で
この薪ストーブ屋さんが取り付けています。
工事中に見逃してしまったオーナー!
この方がリビングにある薪ストーブを取り付けましたよ!

この方に限らず、ハートのこもった熱い人間が、それぞれ
プライドを持って、オーナーのために頑張って、ログハウスをつくっています。

しっかり造ってある薪ストーブは、当社のログハウスと同じように
一生物だと思いますし、世代を超えて代々使えるものです。
長い年月使っていくうちに、少しずつ愛着が増していき、
どんなものよりも愛おしい存在にかわっていくと思いました。


ご来場ありがとうございました!

2009-11-02 18:51:59 | スタッフより
18日(日)に秋田県のポスト&ビームにて、翌25日(日)に愛知県のフルログにて見学会が行われました。

両会場とも、県外からも多くの方が来場して下さいました。
混雑してしまい、ゆっくり見学ができなかった方も多かったと思います。
本当に申し訳ありませんでした。







秋田県では、あいにくの暴風雨の天候となり、外は寒かったのですが、暖房をしていなくても室内はとても暖かく、快適さに驚いてくれました。
何より構造・施工にこだわり、快適に過ごすことができるジェイホームズのログハウスを実感して頂く、良い機会となりました。









初めてジェイホームズのログハウスを見たという方も多かったのですが、ログ材の太さや美しさ、肌触り、そして居心地の良さなどを実感して感激してくださり、「夢の実現に向けて頑張ります!」と笑顔で帰られました。


悔しいですが、写真ではどうしても、伝えきることができません。
来場された皆さんが、来て良かった、写真以上に良かったと興奮しながら話してくれました。

多くの方に、直接この感動を味わっていただきたいです。
他のメーカーで建てる前に、諦める前に、是非一度、見に来て下さい!
そして、私たちつくり手の話しを聞いて下さい!
必ず、お役に立てると思います!



今回の見学会にご協力して下さり、大切なログハウスを貸して下さった、Kさん、Oさん、本当にありがとうございました!

nurse log

2009-06-24 19:04:23 | スタッフより
梅雨に入り、雨の日が続いていますね。
カタツムリも楽しそうに、お散歩しているようです。



先日、所属している森林インストラクター会主催で、群馬県内にあるブナ林の森林観察会を行ないました。

このブナ林は戦前に伐採された2次林で、まだ比較的細い木が多いですが、中には伐採をまぬがれた、樹齢200年を超えると見られるものもありました。


森の中では、エゾハルゼミが騒がしく啼いていて、ブナの幹に抜け殻が残っていました。


ふと地面に目を向けると、銀竜草がひっそりと咲いていました。




森の中は薄暗いのですが、所々、明るく開けた場所があります。
寿命を全うしたり、雷などの災害によりブナが倒れて、自然にできた場所です。
地表まで太陽の光がしっかり届くことにより、新たな植物の芽が出たりして、森の更新が行われています。


カナダでも、倒れた木は「ナースログ(nurse log)」と呼ばれ大切にされています。
倒れた木は、虫や微生物によって分解され、栄養分として土壌を豊かにしたり、他の植物の生長を促したりします。
倒れた木にも、森を豊かに育てるための大切な役割があり、何一つ無駄なものはありません。







事務所の庭には、いづれ雑木林になるよう、様々な樹木を植えてあります。
色んな植物や昆虫、それらを餌とする鳥や動物たちが訪れるような豊かな森になって欲しいと思っています。





私たちは、ログハウスづくりという仕事を通じて、貴重な自然の恵みである丸太を使わせて頂いています。
これからも、大切な丸太を絶対に無駄にしないよう、そしてオーナーさんに愛され続けられるログハウスを、1棟1棟心を込めてつくって行きたいと思います。
そうすることで、ささやかですが、ジェイホームズなりの自然への恩返しをしたいと思っています。


楽しい時間でした。

2009-05-11 16:57:39 | スタッフより
縁あって、歌手の桑名 正博さんと、いろいろなお話をする機会がありました。
桑名さんは現在軽井沢で暮らしており、自然と犬に囲まれた暮らしぶりがとても素敵な方でした。

いつの日か、当社の建物に暮らしていただけたらいいな。と思っています。

今回は、桑名さんからブログに使っていいと言っていただき、お言葉に甘えて掲載させていただきました。

とても気さくな素敵な方でした。

そうそう。桑名正博さんの歌。 「月のあかり」 とてもいいです。おすすめですよ。
ロックバラードですが、ウエスタンの雰囲気もあり、ログハウスの中で聞くと、さらに良いです。
桑名さんは、アメリカの西部に暮らしていた経験があるので、自然とそんな雰囲気が出るのかもしれない。と言っていました。


見学会&イベント 終了しました!

2009-04-21 17:55:00 | スタッフより
先日、好天に恵まれた中、見学会とイベントを行ないました。

昼間は、オーナーさんにお引渡ししたハンドカットログハウスとポスト&ビームをお借りして、見学会を行いました。




それぞれ、20組近くの方々が来て下さり、とても賑やかな見学会となりました。
スタッフも大忙しの状態で、ゆっくりご案内ができなかった方もいらっしゃったことと思います。
この場を借りて、お詫び申し上げます。

遠方から日帰りで来て下さった方も多く、スタッフ一同感謝感激でした。

見学を終えた皆さんから、来て良かったという声をたくさん頂きました。
「実物を見て、写真以上に美しく迫力があり、とても感動しました」
「P&Bしか考えていなかったけど、ハンドカットの良さに驚きました」
「早く我が家も完成させたい!」
「思っていたよりも、室内が明るいのにビックリ!」
「自分たち家族が生活しているところを想像してしまいました」
「もともとフルログが良かったですが、P&Bも良いなぁ~と思いました」
「木が語りかけて来るようで、とても落ち着いた気持ちになりました!!」
などなど・・・

快く、大切なログハウスを貸して頂いたオーナーさんにも感謝です。


その後、ジェイホームズモデルハウスにてイベントを行い、夜のログハウスを見学して頂きました。
オレンジ色の光が窓から漏れる美しい外観や、昼間とは異なる落ち着いた室内空間を体感して頂きました。




スタッフ一同、これからも、皆さんが「住みたい!」と思って頂き、楽しく幸せに暮らせるログハウスを一生懸命、1棟1棟心を込めて作っていきたいと思います。
皆さんの夢の実現のお手伝いができる日が来ることを、心よりお待ちしています!

  ジェイホームズ スタッフ一同

薪ストーブの季節になりました。

2008-11-11 17:16:22 | スタッフより
ここ数日、急に寒くなりましたね。

少し前までは、半袖の洋服でも大丈夫なくらいだったのに、今ではすっかり長袖の重ね着になっています。

ジェイホームズでも、いよいよ薪ストーブに火が入りました。



毎年のことですが、ログハウスの断熱性能には、感心させられます。

一般住宅に住むスタッフは、皆コタツを出したり、ストーブを点けたり、数週間くらい前から、暖房器具を使用せずにはいられなかったそうですが、事務所では、市街地よりも標高が高く、気温も低いのにもかかわらず、朝、会社に来ると、室内はほんのり暖かく、心地よく過ごせます。
毎年、ストーブをつけるきっかけは、「寒さ」というよりも、「炎見たさ」という気持ちのほうが大きいような気がします。

今月は、土日・祭日も、スタッフが交替で出社し、見学していただけるようになっています。
よかったら、皆さんも薪ストーブとログハウスの心地よさを体感しに来ませんか?
(あまりにも暖かい日はさすがに火を入れないかもしれませんが・・・)

薪ストーブに火が入ると、庭先ではほんのりと、薪の燃えるいい香りが漂い始めます。どこか、懐かしいとてもいい香りです。

会社の周辺の木々もだいぶ葉が落ち始めました。

会社の近くにはこんな綺麗な川も流れています。



まだ寒すぎない山道を軽くお散歩するのもとても気持ちがいいですよ。

秋のジェイホームズ

2008-10-18 18:32:28 | スタッフより
今日、事務所周辺は山へ観光に来る人々でにぎわっていました。

紅葉シーズンということもあり、近くの、ドイツ村というレジャー施設や、フラワーパークにはたくさんの、家族連れが訪れていました。

今日は秋晴れ。
近所から遊びに来る犬や、当社の看板ネコも、デッキで日向ぼっこをしながらウトウトしていました。



そんな中、今日、事務所の庭では、ジョウビタキという小鳥が、縄張りを主張する、「ヒッヒッ」という鋭い鳴き声で朝からひっきりなしに飛び回っていました。
ジョウビタキは、冬鳥で、越冬地に渡ってくると、まずは縄張りを作るそうです。
事務所にくるジョウビタキは、たぶん毎年、同じジョウビタキだろうとのこと。




「今年も、ジョウビタキの季節になったねぇ。」


ジョウビタキが飛び始める少し前になると、当社のケヤキやモミジ、メープルの葉が赤くなります。





空気はとてもさわやかで、紅葉はこれからどんどん綺麗になってくると思います。
事務所周辺には、ちょっとしたハイキングを兼ねて見にいけるような滝や、神社、レジャー施設もありますので、是非、遊びに来ませんか?

看板ネコも待ってます。



遊びに来て下さい!

2008-10-08 13:39:33 | スタッフより
10月31日はハロウィンですね!

ジェイホームズでもハロウィンのディスプレイをしました。
愛着のあるお気に入りの家では、季節やイベント毎の飾りつけや模様替えも楽しくなってきますね!




大変お待たせしていましたが、いよいよ10月2日より「森の雑貨屋 HONEY DO」をOPENしました!
HONEY DO ホームページ

今まで日本全国でたくさんのログハウスやカントリーハウスをつくってきたジェイホームズスタッフが厳選した、建物にピッタリ似合い、更に毎日の生活を楽しめるようなコダワリの品々を揃えました。


あくまで、生活を楽しんで欲しいということが目的ですので、どこよりも安い!と思います。

毎日の料理が楽しくなるようなキッチングッズや、


素敵に飾れるインテリア雑貨や生活雑貨などなど・・・


ホームページからでも購入できますが、ジェイホームズ モデルハウスの2階オープンスペースでは、直接手にとって見ることができます。
モデルハウス内ですので、実際に飾ったイメージも分り易いと思います。
もちろん、気に入った商品があれば、そのまま購入することもできますよ!



また、HONEY DO オープンに伴い、室内も模様替えをして、更に素敵な室内になりました。



赤城山はこれから紅葉シーズンを迎えます。
是非、遊びがてら、ジェイホームズに来ては如何ですか?
以前来て下さった方も、改めて楽しんでいただけると思います。
皆さん! 是非是非お待ちしています!!

初秋

2008-09-12 12:04:46 | スタッフより
今週の日曜日、9月14日は十五夜だそうです。

旧暦の8月15日が十五夜だそうで、今年は今度の日曜日になるそうです。

日本では、月を愛(め)でるという習慣が古く縄文時代からあったそうです。
そして、平安時代になって、中国から月見というお祭りごとが貴族の間に広まったとか・・・

縄文人の文化は、自然の恩恵を大切に、そして身近の自然を楽しみ、自然と共に暮らす文化だったそうです。その流れを、平安時代の人々が受け継ぎ、平安時代には、自然に関するたくさんの歌が詠まれた万葉集という歌集が作られています。
月を読んだ歌もたくさん載っているそうです。



さて。
皆さんは、毎年お月見を楽しんでいますか?

お月見の日には、縁側にススキや月見団子、お酒などを供えて、家族で月を眺めながら何気ない時間を過ごした・・・そんな幼い頃の幸せな思い出があります。

ジェイホームズの庭にも、今年はススキがはえてきました。

毎年、大きくなる前に刈り取ってしまっていた背の高い草(雑草だと思っていました)を今年は、なかなか刈り取れずに居たら、風流なススキの穂が出てきました。

夜、デッキからライトに照らされたススキと、遠くに輝く月を見ると、どこか懐かしい不思議な気持ちになります。まるで、焚き火の炎を見ているのと同じような感覚です。
焚き火の炎と同じように、ススキと月という状況が、昔の人々の感性と現代人の心とをリンクさせるのかもしれません。



せっかくなので、このススキを少し刈り取り、和室に飾りました。





今度の日曜日は、皆さんも忙しい毎日を少し離れて、ゆっくりと月を見上げてみませんか?

綺麗な満月が見られますように・・・

ライスカレー

2008-08-27 13:58:41 | スタッフより
いよいよ、待望のテレビドラマがDVD化されることになりました。

ドラマ「北の国から」の中で、田中邦衛さん演じる黒板五郎がつくる丸太小屋を見て、ログハウスの魅力に惹かれ、興味を持った方も多いと思います。
実際に当社のお客さんの中にも、「北の国から」ファンで、ログハウスの夢を実現されたオーナーさんや、将来実現したいと頑張っていらっしゃる方が大勢いらっしゃいます。


そしてもう一つ、1986年に連続ドラマとして放映された「ライスカレー」をご存知でしょうか?
「北の国から」と同様、倉本聰氏の脚本で製作されたドラマです。

高校野球部の同級生が、夢を実現させるためにカナダへ渡り、その後、様々な出来事・経験を経ながら・・・・。
この中で、中井貴一さんが、カナダで働く日本人ログビルダーを演じています。
ジェイホームズのログハウスを刻んでいるテリーたちの住むシュスワップレイク周辺もドラマの中に出てきて、カナダならではの広大で美しい景色が目を楽しませてくれます。

ジェイホームズスタッフも、もう一度このドラマを見たくて、色々と探し回っていたのですが叶わず・・・
でも、多くの方からのリクエストで、やっとDVD化されることになったようです。

㈱ポニーキャニオンからフジテレビ開局50周年記念として、2009年2月18日に発売されます。

ライスカレー DVD発売

是非、皆さんもご覧になって下さいね!