今年最後のでんでんタウン電子工作教室を開講しました
今回も親子40組が参加です ボランティアスタッフの皆さんが手慣れた受付 おなじみさんも^^
毎回盛況、教室が狭くなったので今回は2日に分けて開講です
はんだ付けして障害物をよけるロボットを作ります 最初に部品の役割と確認をしました
注意を聞いて早速はんだ開始 はんだ付けのワン・ツー・スリー(※)も学びました
はんだ付けのワン・ツー・スリーとは、
①はんだしたいところを十分温める(200度くらいに)
②あったまったなーと思ったら、はんだを溶かす
③はんだこてをゆっくり上にあげる
最初から最後まではんだこては離さない! です。
十分温めるのがコツですね
ご家族でわいわい楽しそう^^
あ、やっちゃった、トランジスタ、逆だあ、、、どれどれ、一緒にはずそう
ここんとここうじゃない? 親子のほほえましいコミュニケーション^^
この組は常連、ベテランさん^^
できたあ! 早速走らせます
ちゃんと反射したあ
ここんんとこ穴があいてるやろ、、テンプラはんだを自分の目で確認、納得
黒いのと白いのとでは反射がどう違うかな
こちらもベテランY君の作品
さすがです^^
LEDも付けちゃおう でんでんタウンならではの改造です
わーLED点けたらきれいだなー
殆ど失敗なし、、全員が動きましたが、、やっぱサンプルは犠牲に><
イーケイジャパン製の障害物よけロボット、よけロボMR003は10歳以上が対象と書いてありますが
8歳以上でも成功率の高いはんだ付けキットです
毎月開催の一般向けでんでんタウン電子工作教室 今年も延べ450人が参加しました
来年も開催しますよ お正月は干支にちなんだ壁伝いうさぎロボットの予定です
お問い合わせは、FAX06-6646-1030で。
今回も親子40組が参加です ボランティアスタッフの皆さんが手慣れた受付 おなじみさんも^^
毎回盛況、教室が狭くなったので今回は2日に分けて開講です
はんだ付けして障害物をよけるロボットを作ります 最初に部品の役割と確認をしました
注意を聞いて早速はんだ開始 はんだ付けのワン・ツー・スリー(※)も学びました
はんだ付けのワン・ツー・スリーとは、
①はんだしたいところを十分温める(200度くらいに)
②あったまったなーと思ったら、はんだを溶かす
③はんだこてをゆっくり上にあげる
最初から最後まではんだこては離さない! です。
十分温めるのがコツですね
ご家族でわいわい楽しそう^^
あ、やっちゃった、トランジスタ、逆だあ、、、どれどれ、一緒にはずそう
ここんとここうじゃない? 親子のほほえましいコミュニケーション^^
この組は常連、ベテランさん^^
できたあ! 早速走らせます
ちゃんと反射したあ
ここんんとこ穴があいてるやろ、、テンプラはんだを自分の目で確認、納得
黒いのと白いのとでは反射がどう違うかな
こちらもベテランY君の作品
さすがです^^
LEDも付けちゃおう でんでんタウンならではの改造です
わーLED点けたらきれいだなー
殆ど失敗なし、、全員が動きましたが、、やっぱサンプルは犠牲に><
イーケイジャパン製の障害物よけロボット、よけロボMR003は10歳以上が対象と書いてありますが
8歳以上でも成功率の高いはんだ付けキットです
毎月開催の一般向けでんでんタウン電子工作教室 今年も延べ450人が参加しました
来年も開催しますよ お正月は干支にちなんだ壁伝いうさぎロボットの予定です
お問い合わせは、FAX06-6646-1030で。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます