明日はカブに乗ろうか山に行こうか決めかねて寝てしまった。。。
伯母子岳に登ればカブで走れるし趣味が両立できるからと当日の朝に決定~
地元民しかわからないけど花園を抜けて箕峠から高野龍神スカイラインに出て奥千丈林道
の登山口までカブで走った
高野龍神スカイラインから奥千丈林道の伯母子岳登山口まで7㌔程あったかな
朝9時前には車が2台停まっていた
登山靴に履き替え準備万端~
伯母子岳は2回目だけどほぼ記憶に無い
ここの標高は1240m、さぁ5.6㌔ 頑張るべ
軽四が通れるくらい広い登山道だ
この道は伯母子岳護摩壇山遊歩道なんだって。。。
口千丈山通過~
スミレが咲いていた
ここは牛首山、伯母子岳まで2.6㌔
青空で絶景じゃ~🎵
釈迦ヶ岳が小さく見えているね~
アップダウンを繰り返して伯母子岳山頂への分岐にきた
ここまでは林道歩きみたいな感じだったけどここからはキツイ登山道となる
山頂直下にはセンブリが咲いてるじゃん🌺
アキノキリンソウやね
リンドウも咲いてる~
伯母子岳に到着~
三角点タッチ~
望遠でごまさんスカイタワー
龍神岳電波塔
大峯釈迦ヶ岳と大日岳
左に稲村ヶ岳、弥山、八経と続く大峯の山並み
この尾根を歩いてきたんだよ
山頂は大又から登ってきた人でいっぱいになったから下山します
ママコナ
リンドウ
センブリ
下山時にもお花を見て下りました
さっきまであそこにいたんだよ
地味にシンドイ上りがたくさん。。。
絶景の山並み
ラストの上りは長い・・・💦
無事下山してきました
バイクも停まっていたし車も4台停まっていた
奥千丈林道のススキがキレイだわ
前はごまさんスカイタワーや龍神岳から奥千丈林道を見ていたが今日は逆やね👀
奥千丈林道の伯母子岳登山口の標高は1240mで伯母子岳標高は1344mなので100mの標高差を
登るのにアップダウンを繰り返して進むから最後の急登以外は登山という雰囲気ではないかな。。。
ほんと 帰りの方が上りが多くてシンドイような気がした
青空の下 伯母子岳に登って良かったです
奥千丈林道のススキもキレイだった