goo blog サービス終了のお知らせ 

適当でええねん!!

自分の生きた証として写真の保存容量が超えても有料で書いてきたのに終了ってどうよ!!
移転先を探さねば・・・

大普賢岳周回

2016年08月06日 |  山登り 大峰

初心者が無謀にも大普賢岳周回に連れていってもらいました。

ガイドブックなんかには上級者向けのコースと書いているそうです(汗)

感想から言えば八時間歩いてメチャ疲れました。

はしご場やクサリ場はたくさんありますが慎重にいけば問題ないが歩いての激下りはあきません・・・

転げ落ちそうにしょっちゅうなりました・・・

無双洞までの激下りが一番つらかったです。

 

上北山村の和佐又ヒュッテにデポして左回りで周回のスタートです。

 

和佐又のコルです、大普賢岳まで2.4キロと書いてます。

 

最初の見所に窟(いわや)がたくさんあります。

ここは鷲の窟で岩場が人の顔に見えます。

 

こんなはしご場はいたるところで遭遇します。

 

ピークの大普賢岳で写真を撮ってもらいました。

標高1780メートルと書いてます。

 

画堂が悪いですが初大峰の稲村ヶ岳と大日山も見えます。

 

ピークから下った水太覗と水太谷です。

 

この後に危険なクサリ場が何箇所もあらわれました。

ゆっくりと慎重に。。。

 

 

七曜岳で大普賢岳、小普賢岳、日本岳が見えます。

 

無双洞のすぐ下の水簾の滝です、水を汲んでたくさん飲みました。

 

最後のクサリの岩場を登ると和佐又に帰る道に通じてます。

 

夏場は影以外はいくら標高が高くても暑いですね。

それとアブと蜂に要注意です。

 

眼とバランスの悪い僕には相当手ごわかったですがなんとか完歩できました。

Oさん、色々とありがとうございました。



4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして! (いーちゃん)
2016-08-08 17:53:52
へっぽこさんのYouTubeのコメント欄でこちらに辿り着きました♪
(YouTubeでは111echanでコメントしていたものです。動画もUPしています。よろしければ♪)

大普賢岳、いつかは登りたいなぁと思ってまして、こちらの周回レポが参考になりました。
スリルありそうなルート…ワクワクします。
でもやはり危険な虫などが多そうな…(>_<)
来年、雪解け頃に計画しようかなぁと思います。
有難うございました。
返信する
Unknown (おいやん)
2016-08-08 20:57:29
いーちゃんさんへ

コメントありがとうございます。
山歩を始めてまだ半年なんで先輩に大普賢岳に連れていってもらいましたが相当に手ごわいルートでした。
はしご、クサリはなんとかなりますが無双洞までの長い激下りはもう大変・・・三回ほど転びました。
もし次回があるなら今回は左回りでしたが右周りにしようと考えてます。
なかなか歩きごたえのあるルートです、気をつけて大普賢岳周回して下さいね(^^)
返信する
Unknown (街オヤ2号)
2016-08-11 00:36:54
お疲れ様です
大普賢岳周遊できたら近畿の山は大概行けまっせ(^^)
確かに逆ルートの方が楽しい気がします
秋あたりにぜひ!
返信する
Unknown (おいやん)
2016-08-11 21:05:33
街オヤ2号さんへ

たいした山登りもしたことなかったので凄い経験でした!生石高原や龍門山とは全く違いますね。
これぞ山~という感じでした。
ぜひ連れて行って下さい、後ろからついていきます(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。