goo blog サービス終了のお知らせ 

適当でええねん!!

自分の生きた証として写真の保存容量が超えても有料で書いてきたのに終了ってどうよ!!
移転先を探さねば・・・

宮崎ノ鼻。。有田市の秘境 (11/28)

2022年11月28日 | 山登り 和歌山 中部、南部

年に数回訪れるワシのお気に入りの有田市の宮崎ノ鼻を歩いてきました

 

マツゲン球場にカブを停め女の浦~宮崎ノ鼻灯台~狼煙場~矢櫃~男浦~マツゲン球場の周回とします

ドローンで空撮した宮崎ノ鼻の映像を使ってもいいと許可をもらったので貼っておきます

【4K60P】紀伊宮崎ノ鼻灯台 ドローン空撮 和歌山 有田市 宮崎ノ鼻 aerial with drone - YouTube

 

確か有田市民球場だったと思うけどマツゲン有田球場と名前が変わっている

 

あの先端の辺りが宮崎ノ鼻かな

 

迷いようのないほど道標が充実しているね

 

波の音と地元漁船のポンポンポンとエンジン音が聞こえていい感じ

 

グーグル先生に聞いたけど不明・・・

しかしたくさん群生してるんだよ

 

浜に下りてきました

まずは宮崎ノ鼻灯台へ行き帰路に狼煙場へと歩きます

 

荒越の浜は外洋に面している

 

船越の浜は有田湾の内海なので穏やかだ。。。

 

これでもかという位ツワブキが群生していた

 

カタバミ

 

草も刈られていて序盤は歩きやすいが・・・

 

後半はザレた落ち葉の斜面で滑って歩き辛い。。。

もっと歩き辛いところもあり2回程滑った。。。

 

宮崎ノ鼻灯台に到着~

四角い灯台じゃね

 

紀伊宮崎ノ鼻灯台の初点は昭和41年なのでワシより若いぞ

 

全景を撮りたかったけど距離が近すぎてダメだった

 

まだ先があるけどこれ以上進めません

ドローンの映像を見て下さいね👀

 

帰路に見た絶景

 

ゲンノショウコ?

違うよなぁ。。。

 

ニガナ

 

鳥がいる岩を望遠で撮ってみた

ウミウかな🐦

 

往路の分岐を狼煙場へと進むが急登なんでロープを張っている

 

ザレザレで滑るよね~

 

振り返ると宮崎ノ鼻が見えた👀

 

狼煙台の説明書き

狼煙は当時の通信手段だったんだ

 

断崖絶壁の宮崎ノ鼻がよくわかる

 

鳶がたくさん飛んでいる

 

道の右側は断崖絶壁だけど木々が茂っているから全く怖さを感じない

 

絶景ポイントへ~

 

これが剣崎、狼煙場の地磯だ

30年前位ロープを伝ってここに降りて磯釣りをした記憶がある

大きなアイゴを釣って磯釣りにはまったんだよなぁ

当時の記憶で下る道を探してみたがわからなかった・・・

 

広川の風車

 

鳶を望遠で撮ってみた

望遠はボケるよね。。。

 

コウヤボウキが残っていた

 

矢櫃へ進みます

 

道標が充実している

 

ワシが歩いたコースと同じだ

 

規模は小さいが雑賀崎と似た感じの集落だ

 

矢櫃の集落を過ぎると有田みかん海道の起点がある

 

イヌホウズキ

 

テクテク歩いてマツゲン球場の近くに下れそうな階段があったので下るとショートカットできた

無事カブまで戻ってきました

およそ2時間の御手軽絶景ハイキングを楽しめましたよ

ドローンの映像からは歩きでは絶対見る事の出来ない映像を見れて良かったです

 

無事に宮崎ノ鼻を歩けて感謝です



コメントを投稿