ワシも還暦60歳となりました
還暦birthday登山として山友のumeさんと遠征弾丸で霊峰白山に登ってきました
人気のお山なので休日は交通規制されていますが月曜日早朝だったので規制は解除されていて
登山口に一番近い別当出合に駐車することができました
月曜日だというのに登山口はたくさんの人がいました
別当出合登山口からレッツゴ~♪♪
標高1250mから2702mまで登るからそれなりの覚悟が必要なんで気を引き締めてワクワクしながら登りたいと思います!!
鳥居をくぐり・・・
ほとんどの人が砂防新道へと進むのでジジィ達は人混みを避けて観光新道から登ります
大きな岩越えがあり序盤からシンドイでんがな・・・
快晴。。。晴れ男。。。ホンマか(笑)
雲海をまとった山々が。。。
激登りです。。。
御来光~
ハクサンシャジン
ミヤマアキノキリンソウ
仙人窟を通ります
シモツケソウ
歩いてきた稜線がくっきりと。。。
イブキトラノオ
殿ヶ池避難小屋が見えてきました
もうこの辺りはお花畑となっていて色んなお花が咲き乱れています
ハクサンフウロ
室堂まで至る所に咲いていました
カライトソウ
殿ヶ池避難小屋で小休憩です
雄大な山々とジジィの後ろ姿(笑)
こんな景色を見れるなんて最高です!!
何処が見えてるかは・・・
トリカブト
タカネマツムシソウ
ウツボグサ
タカネナデシコ
更に登るとさっき休憩した場所と歩いてきた稜線が望めました
別山かな、素晴らしい景色。。。
黒ボコ岩の分岐にきました
下りはここで砂防新道へと進みます
黒ボコ岩に登って雄叫びをあげるジジィ(笑)
ここでやっと白山の全貌が見えました
白山奥宮も目視でははっきりと確認できました
白山を見ながら歩く弥陀ヶ原の木道は最高!!
行くぜ~
室堂までの途中で振り返って撮りました
木道が2つあります、右はジジィ達が歩いてきた道で左はエコーラインへ向かう道だそうです
イワギキョウがお出迎え~
白山室堂ビジターセンターに到着しました、宿泊施設と売店があります
コロナで中に入るにはマスクと検温が必須です
メッチャきれいなトイレがありました
お山で洋式水洗ウオッシュレットなんてありえないですよ!!
この辺りから体調の異変に気付く・・・
いつもの偏頭痛が・・・
一礼して白山奥宮の鳥居をくぐり右に進むと登山道が続きます
イワギキョウがたくさん咲いています
登山道も石畳の階段となり整備が整っていました
途中で振り返って
ビジターセンターは大きいなぁ。。。
イワツメグサ、小さなお花がたくさん咲いてました
ボケてる・・・
ピークの白山奥宮です
小さなお社が建立されています
霊峰白山御前峰(ごぜんがみね)に立つことができて嬉しい~~
ガスで景色が見えなくなってきました・・・
反対側には大汝峰と剣ヶ峰、池がキレイに見えています
ワシは偏頭痛でシンドイけどせっかくだから下ってお池めぐりをするとします
umeさんは先に室堂に下ってまた合流します
ガレたゴロゴロのトラバース道を進んで下ってきました
こちら側から見ると白山も荒々しく見えます
火山の噴火によってできた火山湖だそうです
翠ヶ池、大きくてコバルトブルーでキレイです!!
青空が消えていく・・・
雪がなんとか残っていました
イワギキョウの群落
ミヤマリンドウ
ミヤマダイモンジソウ
お池めぐりをして室堂に戻ってきました
ここで偏頭痛はピークを向かえ絶不調・・・
偏頭痛になると吐いて吐いて吐きまくります・・・
時間が経たないと治まらないし暗くなるまでに下山したいので重い腰をあげました
この症状を知らないumeさんは戸惑っていたと思います。。。
途中休憩を頻繁にはさみ、ゲロ吐きしたりで中々進みません・・・
下山を砂防新道としていて良かった、観光新道よりはるかに歩きやすくて助かりました
途中にある延命水
一滴飲むと寿命が3年延びるそうな。。。
ジジィは長生きしなくていいよ。。。
甚之助避難小屋まできました
新しいしトイレもキレイです
ここの裏手に水道があったので頭から水を被り自分を冷却しました
気持ちいい~~
下る途中で休憩してゼリーを食べたら吐くこともなく少し体調が回復してきました
なんとか暗くなるまでに戻ってこれました
夕陽と疲れきったジジィの背中がシンドさを物語っています(笑)
偏頭痛は持病で以前にはよくなっていました
最近では皆無で忘れていて改めて辛さがわかった次第です・・・
ジジィになったら弾丸登山は体調にも良くないし危険だと思いました
次回からは寝れるような登山計画をしようと思います
まぁ何事も無く(偏頭痛は別)無事に白山に行って帰ってこれた事に感謝です!!
とんだ還暦birthday登山となりましたがいい思い出です
お付き合い頂いたumeさん、ありがとうございました
これに懲りずまた何処か行きましょうね
お若いですよね~
私より、少し先輩です(笑)
これからも登山に自転車に楽しんで下さい(^^)/
片頭痛は、気圧の関係もあるんじゃないでしょうか?
私も、大台ケ原のゴール地点まで行って下山すると
いつも頭痛に悩まされてます('Д')
途中までなら平気なんですけどね~
コメント、誕生日メッセージありがとうございました。
見てくれは若くても中身はしっかりジジィとなっていますよ(笑)
確かに標高が高くなるにつれて偏頭痛もヒドクなったように思いますね。
高山病だったのかな?
涼しくなったらぜひ自転車でご一緒して下さい!
よろしくお願いします。
片頭痛に吐きまくりってか⁉
さんざんだね~そう、高山病かもね⁉
私も高山病にかかるけど食欲が無くなる程度かな。
まあ、良い思い出が出来て良かったじゃん!(^^)!
序盤は青空で景色も最高でした、登山道はお花畑となりたくさんのお花が咲き乱れていました。
月曜日だというのに登山者で賑わっていて白山が人気のお山だとよくわかりました。
偏頭痛だと思うけど高山病だったのかな?
なんせ御前峰以降は辛かったね〜
日暮れまでに下山できるかマジで焦りました(笑)
残された人生楽しまんと後悔しまっせ!!