観音峯山〜三ツ塚〜蛇ノ嵓〜洞川周回  (5/4)

2024年05月05日 |  山登り 大峰

観音の岩屋辺りに咲くヤマシャクヤクを山友さんと見に行ったが少し遅かったみたい・・・

 

観音峯登山口~観音の岩屋~観音峯展望台~観音峯山~三ッ塚~蛇ノ嵓

~洞川~みたらい遊歩道~駐車場と歩いてます

 

6時45分頃に到着したが駐車スペースはわずかになっていた🚘

 

橋を渡ってスタート

 

今後 嫌というほど見るマムシグサ

 

チゴユリもたくさん。。

 

水を忘れたのでペットボトルに汲んだ

 

ヒトリシズカもたくさん。。

 

ミヤマハコベもたくさん。。

 

これはなんだ?と毎回見る場所

 

朝日に照らされた鳥居と新緑がキレイだ

 

観音平休憩所

 

新緑が鮮やか

 

観音の岩屋辺りにヤマシャクヤク(シロポコ)が咲いていたがほぼ終わりでした

 

バナナになっているのが多数・・・

 

メタボチェック岩はクリア~

 

観音の岩屋には祠が祀られています

 

数少ない残り花

 

ツクバキンモンソウ

 

登り切ったら。。。

 

観音峯展望台に到着~

ここに座っている人がおったら思った写真が撮れないんよね・・・

 

観音峯山のピークじゃないんだよね

偽ピークです

 

稲村ヶ岳~バリゴヤの頭

 

弥山の辺り

 

黄色い花は・・・?

 

スミレもいろいろあってわかりません

 

今期初見のギンちゃん家族

 

林道ができているのは林業の為の道かな

 

やかんは健在だった

以前はここから下山出来たが今は通行止め

 

植林と自然林の分かれ目の緑が鮮やかだ

 

観音峯山に到着~

景色が無いので道標の写真を撮る通過点です

 

ルリセンチコガネ君

 

三ッ塚に着いた~

左下に小さく三ッ塚と書いている

ここで早目のお昼にしました🍜

 

大日山、稲村ヶ岳、バリゴヤの頭も近くなった

 

弥山、頂仙岳

三ッ塚の先を左に曲がり蛇ノ嵓尾根に進みます

ここの尾根にはシロポコがたくさん群生しているので咲いているのが楽しみです

 

最初は植林の中で中盤には岩々の尾根を進み最後は急下りの植林です

踏み跡は薄く地図をダウンロードして確認しながらの下りとなるので慎重に。。

 

フデリンドウもちらほら咲いています

 

シロポコは蕾ばかりで残念・・・

 

タネツケバナかな

 

ワチガイソウ

 

リンちゃん

 

石灰岩の岩稜帯となり歩き辛くなります

 

蛇ノ嵓の名板見つけた👀

このプレートは山は楽しいのショウタンさんが付けたものです

以前はヤマシャク尾根とか北西尾根とか言っていたのでスッキリしていいです

 

ヒトリシズカはわんさか

 

地図の確認が遅れ変なところを歩いていたらニリンソウが咲いていた

 

この階段が出てきたらヤレヤレです

洞川温泉は最近リニューアルされGWと重なり駐車場に並ぶ車の列が半端ない。。。

 

みたらい遊歩道で帰ります

 

クロモジかな。。

 

みたらい遊歩道からの歩道歩きです

 

やっと駐車場に戻ってきた

今日の一番の核心部はシンドイ遊歩道と歩道歩きだったような・・・

駐車場は目いっぱいの車があふれていました🚘

 

観音の岩屋のシロポコは終わりで蛇ノ嵓尾根のシロポコは蕾ばかりと

残念な結果だったが来年訪れる参考になりました

6月になったらアカポコちゃんが咲くので見にきましょう

無事に何事も無く終わり良ければ全て良しという事で



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。