goo blog サービス終了のお知らせ 

適当でええねん!!

自分の生きた証として写真の保存容量が超えても有料で書いてきたのに終了ってどうよ!!
移転先を探さねば・・・

快晴の八経ヶ岳。。。(12/9)

2022年12月10日 |  山登り 大峰

近畿最高峰の八経ヶ岳トンネル西登山口に行くR309が12月12日から冬季通行止めになるので登ってきた

御手洗渓谷側から行ったが対向車が無かったものの道が細いし路面が悪いしカーブの連続

なので登山口に着くまでに車の運転で疲れてしまった・・・💦

これが後に書く偏頭痛の原因か・・・

 

登山口に有料の駐車場があるんだけどジジィは1000円ケチって少し下にある空きスペースに停めた🚘

標高1100メートル位だから路面の凍結を心配したが全然大丈夫だった

 

少し歩けば登山口に有料駐車場がある

 

トンネル西からはキツイ登りなんで頑張って行こう

 

橋を渡ると急登の始まり~

 

半分くらい進んだら雪が出てきた

 

ここまで結構シンドかったが奥駈道が太陽に照らされていい感じ。。。

 

奥駈出合から弥山、八経ヶ岳に行くよ

 

天気が良すぎて今日の霧氷は期待できないね。。。

 

いつも見守って頂くご無沙汰の理源大師様にご挨拶します

 

今日の一番の核心部は雪が乗って凍結した斜めった木の階段だ

焦らずゆっくり足元を見ながら進めば大丈夫だった

 

途中の展望ポイントからの絶景

稲村から山上ヶ岳

 

大普賢岳から行者還岳

 

奥は尾鷲湾が見えているのかな。。。

 

鉄階段が出てきたら弥山までもう少し

 

弥山小屋に到着~

足元には雪が少し積もっている

 

ご無沙汰のフクロウさんもマスクしてはる。。

 

今の天皇陛下も登られているよ

 

弥山神社にお参り

 

八経ヶ岳も白くないね。。

さぁ行きましょう

 

オオヤマレンゲ保護の柵を開けて閉めます

 

わぁ~ 絶景じゃよ

水太覗から見るような景色だ

 

八経ヶ岳に到着~

ちなみに近畿最高峰です

 

快晴だわ

 

大普賢ファミリーを

 

コンカツもよく見えている👀

 

明星ヶ岳、今日は行かんけど

 

 

帰路も雪いっぱいです

 

お昼休憩はテント場のある国見八方覗でしよう

 

椅子持参なので何処でも座れる

ラーメン食べてコーヒー飲んでしばしの寛ぎタイム

 

八方覗というだけあっていい景色が見える👀

 

八経ヶ岳をズームしたら人がおった👮

 

釈迦ヶ岳をズームしたらお釈迦様が見えた👀

 

左 釈迦ヶ岳、右 八経ヶ岳

下山には木の階段が怖いのでチェーンスパイクを履いた

 

鉄山、今年も行かずじまいになってしまった。。。

チェーンスパイクを外すのが邪魔くさいのでそのまま歩いていたが歩きずらいので奥駈出合

を少し下ったところで外したらメッチャ歩きやすい出んがな

トン西の下りは歩く場所を見極めるとこが多すぎて荒れ放題だわ・・・

 

ハイ 着地~

 

ワシの停めたところには車は停まってなくてバイクとカブが停まっていた

霧氷は見れなかったけど快晴の八経ヶ岳に登れて良かったです

 

下山時に頭痛がしてきて嫌に寒気を感じたのでパーカーを羽織った

下山後のお楽しみの温泉も入らず頭痛をガマンして帰宅した

もう何年も起こっていなかった偏頭痛がお出ましになった

 

帰ったら微熱があったので温かくしてすぐ寝たら今日は普通の体調に戻っていたので良かった

睡眠不足が一番の大敵ですわ。。。



コメントを投稿