ご無沙汰の金剛山に登ってきました
駐輪場~ババ谷~文殊中尾根~山頂広場~ちはや園地~カタクリ尾根~細尾谷~百ヶ辻~駐輪場
と周回して7・5キロ程歩きました
5月14日以来なので一か月半ぶりかな。。。
先日の台風大雨の影響がどんな感じか見てきました
千早登山口から先は通行止めで千早の集落の中を通る細い生活道路が迂回路となっています
マス釣り場の下の辺りからいつもの道に復帰しました
ババ谷、百ヶ辻の駐車場は登山者の車であふれてまんがな。。。
ワシはカブやけどね🏍
今日は初めてババ谷から登ります
最初の辺りだけ緩い道で途中から延々と登り続けます
念仏坂の舗装路歩くよりエエ鍛錬になりまっせ
ギンちゃんが群生していた
ルート地図もダウンロードしてこなかったんだけど何とかなるっしょ
急登
アカンョウマがあった
なかなかでっせ
分岐のテープを追ったら。。。
あれ?
文殊中尾根の下の途中に合流してしまった・・・
文殊中尾根は階段多めコースです
ヤマトウバナ
本当はここのババ谷と文殊中尾根の分岐に出てきたかったんだけどなぁ。。。
まぁエエか
自然林と植林との境目を歩きます
岩屋文殊に到着~
入学や進学のお願い事をするとご利益があるみたいですよ
アジサイは至る所に。。。
ちょっとガスってます
山頂は18℃でした
今日は山頂広場に10時過ぎに着きました
ガスで展望はNothing~
山頂広場の際にヒビが入っているので立入禁止になってます
それとちょっと前に復帰開通したセトに通じる道も崩れて通行止めです
ライブカメラに映り込み~
ギボウシ
シラン
紅い灯篭
夫婦杉
葛木神社はかかせません
ミゾホウヅキ
一の鳥居
ササユリが咲いていた
ヤマボウシ
ちはや園地
アジサイ
ゲンノショウコの白花が残っていた
廃屋となっているロープウェイ駅舎
どこから下山しようかと思っていたらここからですよ
とカタクリ尾根が手招きしていた(笑)
香楠荘尾根より下りやすいからまぁエエか
マタタビ
下った先で沢を渡ると細尾谷(シルバー)コースと合流します
細尾谷入口の小滝
念仏坂を百ヶ辻までテクテク
アカショウマ
くたばったカラスウリ
駐輪場に戻って本日のハイク終了~
今日はやたらバイクが多いね🏍
マス釣り場を過ぎた辺りで左に曲がり集落の中を通るが朝通った迂回路は一方通行となっていて
違う道で帰路につきました
狭い対向の難しい生活道路を登山者の車がひっきりなしで行きかってるから
早く復旧しないと地元民は大変だろうな
何事も無く金剛山に登って家に帰れた事に感謝です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます