goo blog サービス終了のお知らせ 

適当でええねん!!

自分の生きた証として写真の保存容量が超えても有料で書いてきたのに終了ってどうよ!!
移転先を探さねば・・・

今年最後の三津河落山(大台ヶ原)。。。(11/23)

2022年11月23日 | 山登り 台高

12月1日から来年の4月17日まで大台ヶ原ドライブウェイが冬季通行止めになるのでワシの

お気に入りの三津河落山に山友さんとお手軽登山で登ってきた

 

大台ヶ原ドライブウェイの途中から大普賢岳が雲をまとっていい感じで見えたよ

 

紅葉の終わった大台ヶ原の駐車場にはまばらにしか車が停まっていません

今回はメジャーな東大台じゃなくほぼ人の歩かない三津河落山に登りましょう

青空がいいよね~

 

ドライブウェイをテクテク1キロ程歩いて川上辻から入山します

三津河落山には立入禁止の看板があるんだけどビジターセンターに確認したら植生保護の為

立入禁止としているが取り締まる法律も無いので踏み跡を外さないで歩いてほしいとのこと。。。

なので踏み跡を外さないように歩こう

 

これぞ大台ヶ原という立ち枯れと青空です

 

各ピークには石柱が立てられています

ここは名古屋岳、何で名古屋なんだ

 

 

名古屋岳から下り急登をこなすと如来月山に来ます

レコ等ではここが三津河落山となっているがこの山域を三津河落山というとワシは思っている

 

いいじゃんね~

 

笹原の開けたところに三津河落山の石柱が立っている

 

もう絶景で素晴らしい

この先はマブシ峠へと続いていて以前に一度 筏場道から登って来たんだよね

 

 大和岳まで歩くよ~

 

こんな絵になる枯れ木のオブジェもたくさんある

 

大台ヶ原雨量観測所

 

もう最高

 

ここは日本鼻の石柱

知らないと読めないよね。。。

 

南東の方角に雲海が見えた

 

日本鼻にある古い雨量観測所は使われてないんじゃないのかな。。。

 

最高

 

大和岳までもうちょっと

 

振り返って👀

 

大和岳到着~

ここで早目のお昼としよう

 

この先からドライブウェイに下る事もできます

バックには大峰オールスターズ良く見えている👀

 

以前に使った写真を引っ張ってきました

以下にアップで📸

 

大日岳、釈迦ヶ岳、孔雀岳

 

明星ヶ岳、八経ヶ岳、弥山

 

行者還岳、七曜岳、大普賢岳

 

さぁ戻ろう。。。

 

青空と雲の絵

 

尾鷲湾が目視では良く見えていた👀

 

大台ヶ原の最高峰 日出ヶ岳展望台をズームしてみた📸

 

無事に下山しました

ちょっとした出来事があり三津河落山に2回登るというハプニングもあったけど

終わり良ければ全て良しですね

 

11月22日だというのに霧氷、雪が降ったというレコも無いし暖かすぎる。。。

夏山に登る服装と同じで寒く感じるとウインドブレーカーを羽織る程度。。。

車もスタッドレスに履き替えないとと思っているんだけど・・・

まぁええっか



コメントを投稿