天女の舞の天気は19日がてんくらAとなっていたので山友さんと登ってきました
いつもは天川村役場 川合から登っていたんだけど今回は熊渡からカナビキ尾根で登るとします
熊渡までのR309は凍結や雪は一切なくノーマルタイヤでも大丈夫そうです
そこは自己責任で判断して下さいね🚙
熊渡の駐車スペースは停められる台数が限られているのでAM6時過ぎに到着して
明るくなってから行動開始~
この地図を見るのも久しぶりだよね~👀
林道の崩落個所も修復されて有難い
双門ルートとカナビキルートの分岐
看板がありました
カナビキ橋まで林道を40分程歩いたので体が温まっていい感じです
昨夜に降った雪で踏み跡がわからなくなっているのでルーファイ必須です
何度か間違ったかな
雪が凍結してきたので早めにチェーンスパイクを着けます👟
ロープを張った所に出たなぁと思ったら知らずに冬道の直登コースを歩いていました
帰路は夏道で帰るとしよう
雪は先日の雨でカチカチに固まっていて氷の上を歩いているみたいでした
うわ~~
霧氷の山だよ
踏み跡通りにカチカチに固まっていてトレースを外して歩く方が歩きやすかったりします
霧氷の森になってきたよ
この辺りで出会った人は八経ヶ岳まで行くそうだ
カチカチに固まった雪だから積もった所でも踏み抜きは一切なしでした
尾根にのりました~
川合から八経ヶ岳に登る時の通過点です
青空霧氷で写真ばかり撮りまくってなかなか進みません
天女の頂の看板は読めない・・・
以前は天女の頂という名前じゃなく単にP1518と言っていたと思う
ヤマレコやヤマップは天女の頂と表記しているが誰が天女の頂と名付けたんだ❔
知らんけど。。。
同じような写真ばかりでゴメンね、ゴメンね~
天女が舞っていました~🎵
大日山と稲村ヶ岳がド~ン
ホンといい日に登って来れて良かった~
誰一人登ってこなくて貸し切りの天女の舞で青空霧氷と稲村ヶ岳を見ながらお昼ご飯としました🍚
こんな感じでキレイに雪を纏ったお山が見えています👀
斜面でヒップソリをして遊ぼうと持ってきたけど雪がカチカチで危険そうだったのでやめました
青空霧氷を堪能したので下山するとしましょう
たくさんの鹿がいました🦌
尖がったお山が見えたからAR山ナビで調べたら頂仙岳でした
カナビキ尾根の下山は危険なトラバースが多いんだけど雪がカチカチなんで
チェーンスパイクがよく効いて歩き良かったです
夏道で下山します
雪が凍っているせいかチェーンスパイクが雪団子になる事は無かった
直進急下りと書いていたので戻ると下山左と書いていた
うっかりこの案内を見逃すところだった・・・
やっと林道に着地した
この橋が金引橋なんだ
テクテク林道を歩いて戻ります
無事車に戻ってきました
熊渡の駐車スペースには4台の車がありました
R309の先で工事をしているみたいで4トンダンプが5~6台列をなして通ってビックリ
警備員がいたからダンプカーが通るタイミングを聞いて川合まで走りました🚘
いや~いい日に天女の舞に登れて良かったです
ジジィでも感激する青空霧氷は癖になりそうです
雪山の楽しみはこれですよね~🎵🎵
無事に何事も無く天女の舞に登れて帰れた事に感謝です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます