昨日、山友さんと生石高原でムラサキセンブリを見てきたが 去年 龍門山では一株しか
咲いていなかったので今年は咲いているのか心配で見に行ってきました
対向できない細い農道をカブで行ったが2台の軽トラと対向したので車だったらと考えるとゾッとするわ
田代登山口からは岩が多く道がぬかるんでいる場所もあるので滑らないように気を付けて歩きます
ヤマハッカはたくさん咲いてる
お地蔵様にご挨拶~
松茸山につき立ち入り禁止。。。
松茸泥棒がいるんかい
アキチョウジ
稜線が見えてきた
田代峠から尾根歩きで山頂に行きます
ツルリンドウ
コウヤボウキはたくさん咲いてる
穂落コースの分岐
今は歩く人がいてるのかなぁ。。。
名物の磁石岩
ツリガネニンジン
龍門山頂に到着~
草木が生い茂りあまり展望がよろしくない。。。
去年一株しか咲いていなかったムラサキセンブリがたくさん咲いてるじゃん
メッチャ嬉しくなりました~
場所は違うが普通のセンブリもたくさん咲いてる~❀
勝神コースでハンググライダーテイクオフに下りまっしょい
お~っ ハンググライダーがおるじゃん
ハンググライダーが飛び立つところからの景色は絶景だよ👀
紀の川と紀泉アルプスと市街地。。。
年配の人や女性もいて怖くないのかな
しばし飛び立つのを待ったが飛び立たないので明神岩に行きます
風が悪かったのかなぁ・・・
アケボノソウ ロードでわんさか咲いてまんがな
アキノタムラソウ
ヒヨドリバナ
明神岩の横からの撮影ポイント
明神岩の上から
紀の川上流と奥に金剛山
水たまりの際を歩いたらズボっといって靴が悲惨な状況だわ
でもゴアテックスだから水は入ってこないよ
急下りを歩いて中央登山口まで下りてきた
後は舗装農道を歩いて田代登山口までチンたら歩きます
ヤブマメ
ハイ、無事カブまで戻ってきました
帰路にも乗用車と対向したがカブなんで大丈夫
心配していた龍門山のムラサキセンブリはたくさん咲いていたので安心しました🌸
しかしヤマラッキョウが全く咲いてなかったのは意外だった
次は黒沢山に見に行ったらムラサキセンブリはお終いです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます