goo blog サービス終了のお知らせ 

適当でええねん!!

自分の生きた証として写真の保存容量が超えても有料で書いてきたのに終了ってどうよ!!
移転先を探さねば・・・

大和葛城山と葛城最強プリン (10/5)

2022年10月06日 | 山登り 二上山、大和葛城山

朝方は雨が降っていたけど止む予報なので山友さんと大和葛城山に登ってきました

ダイトレの段差の大きな階段が大嫌いなので周回はやめて天狗谷コースのピストンです。。。

平日でも路駐が多い水越峠の旧道は天気が悪いから2~3台しか停まっていなかった🚙

 

橋を渡ります

 

ヤブマメ

 

終盤のヤマホトトギス

 

ミゾソバ。。。ボケボケ

 

アケボノソウが群生している

 

雨に濡れて何かわからん・・・

アキチョウジ

 

イヌショウマ

 

天狗谷のベンチで一息入れます

 

もうすぐだ

 

大和葛城山にもライブカメラがある

 

センブリは咲き始め

 

ムラサキツメクサ

 

天空のハッピーベル

 

ワレモコウ

 

アザミかな

 

ヒヨドリバナ

 

アキノキリンソウ

 

下山時に7枚のアケボノソウを2つも発見

 

本日メイン?の酪農カフェ酪に予約していた葛城最強バケツプリンを頂きに来ました🍮🎵

酪農カフェ 酪(奈良県/葛城市)|営業時間・アクセス|るるぶ&more. (rurubu.jp)

 

左のカップが通常サイズでバケツプリン小は4個分です🍮

 

お皿にあけたところ~

カラメルがほろ苦くて美味しい

プリンは大きくても型崩れしない硬いプリンだった

スプーンがプリンの横でも刺さるんだよね

食べ応えがあり山友さんと半分個したけどお腹一杯になった

 

左から小、中、大のバケツとなっていて4個、8個、12個の量かな

小は一人でも大丈夫そうだけど・・・(笑)

つけ麺も美味しいんだよね~

実は2回目の訪問でバケツプリンが食べたいと思い予約しての訪問でした

 

アケボノソウ7枚が見れたしセンブリも見れたしバケツプリンも食べたし満足の一日でした


二上山。。初めての大岩    (3/19)

2022年03月20日 | 山登り 二上山、大和葛城山

前回二上山を歩いてなかなかいい雰囲気だったので山友さんと再度歩いてきました

 

万葉の森🅿~ろくわたりの道~雌岳~馬の背~雄岳~大岩~祐泉寺~岩屋峠~万葉の森🅿

と右周りで歩きました

かなり歩いてる感じだけどこじんまりしてるお山なので6キロ、4時間程です

 

万葉の森駐車場からスタートです

人気のお山なのでほぼ埋まっていますね🚙

カフェの裏から進んで行きました

 

タコみたいなのはツチグリ

 

アオモジ

 

ヒサカキ

 

ろくわたりの道にむかい坂がありました

 

ダンコウバイ

 

ダイトレに合流したら展望台があります

 

目視では明石大橋が良く見えたんだけど写真ではアカンね。。。

 

PLタワー

 

梅の花がキレイだわ

 

馬酔木

 

雌岳に到着~

日時計があります🕒

 

雄岳に行く時に出逢いの広場がありました

西側の景色が見えるところが多いですね

 

テクテク登って雄岳に来ました

戻って途中の分岐を左へ進み大岩へと進みます

 

かなり下って分岐を大岩へと進みます

 

大岩到着~

こちらは奈良方面の景色が見えています

ここでお昼ごパンにしました🍞

下りはカナリきつくロープを張った所もありました

最短コースで下った先は。。。

 

祐泉寺のすぐ近くに出てきました

 

祐泉寺

ここから登り返して岩屋峠まで行きます

 

岩屋峠に咲いていたスミレちゃん

 

史跡岩屋だそうです

岩屋【国史跡】/大阪府太子町 (town.taishi.osaka.jp)

 

桜かなぁ。。。

 

梅の花

 

テクテク激下りの舗装路を歩いて万葉の森🅿に戻って終了です

 

歩いても単調でなく岩場があったり急登り、急下りがあったり景色がキレイだったりと

なかなかいいコースで 短時間で歩けるから登山者も多いのかな

また桜が咲いたら訪れてみましょう

 

無事に家に帰れた事に感謝です


二上山。。トトロルート  (3/3)

2022年03月04日 | 山登り 二上山、大和葛城山

二上山というお山は一度 万葉の森から登った事があったが

今回は道の駅ふたかみパークから登ってきました

二上山 (奈良県・大阪府) - Wikipedia

道の駅 公式ホームページ 全国「道の駅」連絡会 (michi-no-eki.jp)

 

トトロルートから雄岳へは急登でなかなか手強かったです

 

早速トトロがお出迎え~

 

竹藪トンネルはいい雰囲気です

 

ひな祭りという事でひな壇となっていました

黒いのはまっくろくろすけ??

 

ねこバスもいましたよ~

 

奈良方面

 

ヒーコラ登って雄岳まで来ました

一旦下って登り返したら。。。

 

雌岳に到着~

双耳峰となっている二上山です

 

雌岳には日時計があります

 

馬の背から祐泉寺へと下りました

後は舗装路をテクテク道の駅に戻るだけです

平日だというのにたくさんの人が二上山に登られていました

分岐がたくさんあるので初心者は地図必須ですよ!!

 

無事に何事も無く家に帰れた事に感謝です


秋の気配の大和葛城山  (9/29)

2021年09月30日 | 山登り 二上山、大和葛城山

久しぶりの大和葛城山に水越側、天狗谷から登りダイトレで下山しました

 

平日というのにさわんど茶屋の辺りから水越川公共駐車場までいっぱいの路駐で空きがなかった

水越川公共駐車場前の川で靴を洗っている人がいたので待っていたら出られて停められたのでラッキーでした。

なんとmanateeさんがいるじゃないですか!!

同じ大和葛城山に登るというので一緒に登りました

 

イヌショウマ

 

ヒヨドリソウ

 

大和葛城山の登り口に初めて見る「農園てるじい」の石柱がたっていた

 

シシウド

 

「柿の季節だよね~」とmanateeさんと喋っていたらドン❕❕とザックに衝撃を感じたと思ったら

熟した柿がザックに落下してグチュグチュに汚れてキレイに拭きました💦

柿爆弾や~💣

 

いい雰囲気

 

ヤマホトトギス

 

杉木立を進んでいきます

 

ツリフネソウはそこら中に。。。

 

ミゾソバ

 

アケボノソウも咲いている場所がありました

 

アキチョウジもそこいらに。。。

 

唯一の鎖場だけど使わなくても大丈夫です

 

谷沿いを過ぎたら階段ばかりになります

 

途中の休憩ポイント

 

後40分、頑張ろう

 

ツルリンドウ

 

もうすぐだよ

 

山頂には可愛いセンブリがたくさん咲いていました🌸

 

アキノキリンソウ

 

大和葛城山のライブカメラに映ってみました

皆さんライブカメラを知らないみたいであっち向いてる人も。。。

 

大阪市内の高層ビル群🏢

 

ムラサキツメクサ

 

リンドウ

 

ススキの穂

 

カワラナデシコ

 

天空のハッピーベル

ジジィには無縁かな(笑)

 

オトギリソウ

 

グーグル先生に聞いたらノコギリソウだって。。。

 

タムラソウ

 

ワレモコウ

吾亦紅 すぎもとまさと - YouTube

同じ名前の歌、しみじみ聞けてワシは好きだなぁ🎵

 

金剛山 ど~ん❕❕

ウッドデッキでしばしだらだらお昼寝

気持ちいい

 

ツリガネニンジン

 

さぁダイトレで戻りましょう

 

ヤマハッカ  キレイに撮れん・・・💦

 

パラグライダー広場

ここから飛び立つ人を見た事ないよ。。。

 

ここから先はワシの大嫌いな階段が始まります・・・

こけないようにゆっくりと。。。

一緒に歩いたmanateeさんありがとう

またご一緒しましょうね❕❕

 

無事に何事も無く帰れた事に感謝です


大和葛城山    (6/25)

2020年06月26日 | 山登り 二上山、大和葛城山

大峰に行こうと思ったが天気が思わしくないので近場の大和葛城山に登ってきました

ツツジの咲く時期は県を越えるのを自粛していたので来れなかったんです

水越峠さわんど茶屋の辺りの道の広い場所に路駐して 天狗谷~大和葛城山~ダイトレと周回コースとしました

 

最近見るホタルブクロは大きくない?

 

ドクダミはそこいらにワンサカ。。。

 

マタタビ

 

沢の流れは涼しく感じるけど実際はむせて汗ボトボト・・・

 

リュウノヒゲ

 

唯一のクサリだけど使わなくても大丈夫です

 

登山道はガクアジサイがたくさん咲いてます

 

ちょっと遊んでみた(笑)

 

階段の段差が大きくないので歩きやすいですね

 

ベンチで一休み、一休み。。。

 

後40分、1・7キロ頑張るべ。。。

 

ツルアリドオシ

 

 

登山道でササユリが咲いていました

結構大きなお花だわ

 

アジサイ

 

マムシグサ

 

後少し。。。

 

ユキノシタ

 

白樺食堂の展望デッキから

橿原の辺りかな。。。

 

山頂に着きました、ポストがあるやん。。。

 

ライブカメラに写っときます

10分間隔で撮ってるそうだけどすぐ画像をダウンロードしなければ次の映像が撮られたら無くなっちゃいます!!

知らずにロッジまで進んだんだけど映像が無いことに気付き戻り再度写り込みました

金剛山のライブカメラみたいに家のパソコンからでは手遅れですよ!!

 

青空がきた~

 

進むとガスが・・・

 

ムラサキツメクサ。。。シロツメクサと同じ感じ

 

山頂にもササユリはたくさん咲いていましたよ

 

天空のハッピーベル♪♪

ジジィには関係ないけどね(笑)

 

アジサイもたくさん咲いています

 

紅い色のツツジだわ

 

展望デッキから金剛山が見れると信じて少し待ったが雲に隠れたままでした・・・

 

ダイトレから下山します

 

アザミの密を吸うツマグロヒョウモンチョウとニホンミツバチ

 

パラグライダー広場から

雲が低いわ・・・

 

ダイトレの階段地獄、振り返って撮ってます

 

金剛山の湧出岳の電波塔が見えた

 

はい下ってきました、さわんど茶屋まで舗装路をチンタラ戻りました

 

ガスで山頂からの景色が無かったけど静かな山歩きができて良かったです

ダイトレの階段地獄はあきまへん、次回は天狗谷コースのピストンとします