昨日YouTubeを見ていたら野迫川村の雲海が目にとまり即行動です
高野山から雲海スポットに行く道が通行止めなので高野龍神スカイラインを走り雲海スポットを目指した🏍
早朝は寒いのなんのって半端じゃなく冬用の装備がいります
山用の厚手のウインドブレーカーを着てさらに自転車用のウインドブレーカーも羽織った

AM6:30頃に雲海スポットに着いたらたくさんの人がいた
一眼レフのええカメラばかりで携帯で写真を撮ろうとしてるのはワシだけ・・・

霧が出ていて雲海もショボかったので立里荒神に行ってみます

カブだと取り付きまですぐです
以前にロードバイクで上がってメッチャきつい勾配だったのを思い出した
エンジン付きはギヤを落とせばどうとでもなります

立里荒神はガスで景色は皆無で雲海なんて見えない・・・
せっかく来たんだから荒神社にお参りをしに行きましょう

ようおまいりって先日登った山上ヶ岳での登山者同士の挨拶なんだけど
荒神社がお参りしにきた人に対しての挨拶がようおまいりなんでしょうね



鳥居がたくさんあって数えていたがわからんくなったのでやめた

何とも幻想的な雰囲気。。。




荒神社は建て直されて新しそうだ
目を引くのが木が屋根に貫通するように穴があけられている
あまりお参りをしないワシが手を合わせていた


この木は下から貫通している

下り雲海スポットに再度行ってみよう

おぉ~

ガスって太陽が無いのは仕方がないがAM7:50にはキレイな雲海になってるよ

居合わせたカブに乗った人に写真を撮ってもらった

雲海を見る事ができてテンションアゲアゲ


高野辻に移動しての雲海
先程と同じ雲海だが見る角度が変わるとまた違うね👀
ここはメジャーな雲海スポットなのでバイクの人がたくさん居た

高野辻休憩所に上がっての

天狗木峠の下りではさらに大きな雲海が見れた👀



朝ご飯を食べてなかったので昭和食堂でモーニングとした
こんな厚さのパンは見た事がない

ダイハツミゼット
マニアならほしいだろうね

戻る途中の高野辻休憩所に再度上がってみた


早朝には雲海が見えたけどAM9:30には普通の山の景色だった
時間も早いので高野龍神スカイラインからグルっとR371、R424と周回します

ごまさんスカイタワーに到着~

バイクであふれています🏍

毎度 写真に撮る奥千丈林道

龍神岳の電波塔


R371を下って行くと恋小袖の瀧があります
この滝があるのは知っていたが初めて近くまで行って見たね👀

ちょっと龍神温泉を偵察~



龍神温泉は日本三美人の湯だそうで何軒か温泉がありました
ここの温泉に入った記憶があるなぁ~
ジジィが美人の湯に入ってエエんかね

最近ニュースとかで話題になっているローソン
龍神村で初めてのコンビ二でお店が少ないから通りすがりの人や地元の人に役立ちますね


すぐ近くの龍神村役場・・・
今は田辺市となっているので支所みたいな感じかな
凄い立派な建物で龍が睨みをきかせています

椿山レイクブリッジ
歩いてヤッホーポイントに行く橋ですね
ジジィはカブで対岸のヤッホーポイントに行く道を知っています



ヤッホーポイントまでカブで来ました
ヤッホー全日本選手権があるんだって。。
誰もいなかったので大声でヤッホーと叫んだらこだまして聞こえましたよ

日本一のヤッホーポイントだって

先程写真を撮った橋が小さく見えました
最後の立ち寄り先は鷲ヶ峰コスモスパークです
ここもジジィは海南高原に行く道からの近道を知っています
コスモスが満開とニュースで見た人で山の中なのに人があふれていました

鷲ヶ峰にちなんで建物がワシの顔になっています🦅

ここもロードバイクで何回も上がってきたよなぁ🚴

青空は魔法だよね

湯浅湾

いろんな色のコスモスが咲いています❀




千葉山の風車

以前はこの看板の所に風車が建っていたんだけど老朽化で撤去されています
雲海を見れて良かったがやっぱりガスのない晴れた日がいいと思った
ブロガーとして外に出向いたら自分の知る限りの所を時間内で巡っています
YouTubeの動画ならみんなに伝わりやすいと思うがパソコンを使いこなせないジジィには
動画の編集なんかは絶対無理だと思う・・・
ブログの写真の容量がオーバーしているのでお金を払ってまでブログを書き続けています。。
2011年から自分の忘備録として書き続けていて将来見返すことができます
ボケ防止というのにも役立つのかな
拙いブログを見に来てくれてありがとう