こんにちは、ヨシ矢野です
皆さんゴーヤってどう育つか知ってますか?
今年の夏のJSDCブライベートスタジオのベランダでは、ゴーヤとシシトウ
を育てています。
生徒さんから頂いた一株の苗を植えました。
ゴーヤの伸びの早いこと、毎日10センチは伸びる感じです
写真のように花が咲いてその下にはゴーヤが育っています。自然の世界は本当凄いですね
その完璧さはとても驚かされます。いつか私も自給自足できないかなとも思います
さてゴーヤパーティ
はできるかな?
こんにちは、ヨシ矢野です
皆さんゴーヤってどう育つか知ってますか?
今年の夏のJSDCブライベートスタジオのベランダでは、ゴーヤとシシトウ
を育てています。
生徒さんから頂いた一株の苗を植えました。
ゴーヤの伸びの早いこと、毎日10センチは伸びる感じです
写真のように花が咲いてその下にはゴーヤが育っています。自然の世界は本当凄いですね
その完璧さはとても驚かされます。いつか私も自給自足できないかなとも思います
さてゴーヤパーティ
はできるかな?
7月13日はインターナショナルスタイル社交ダンス集中講座でした。
jsdcでは、社交ダンスと云われるものはアメリカンスタイルをやっていますが、
日本ではほとんどが競技用のインターナショナルスタイルです。
ましてパーティともなるとアメリカンスタイルだけというところは日本ではないと思います。
JSDCの練習会ではアメリカンスタイルだけですが、パーティは音楽にあってればどのスタイルで踊ってもいいことになってます。
例えばコンチネンタルタンゴの曲が流れた場合はアメリカンでもインターナショナルでもアルゼンチンでも構わないのです。
タンゴはタンゴですから。ですから男性は自分のスタイルで踊ればいいのです。
女性はの場合は誘われたらできるだけ断らない方がよいですから、いろいろなスタイルを知っておいてもよいでしょう。
女性はリードはいらないので男性に比べれば断然に覚えやすいです。
サルサなども踊るカウントがON①ばかりでなくON②も少し知っておくと良いかもしれませんね。
という事で、今回インターナショナルスタイルの集中講座を行いました。
今回はワルツとルンバをやりました。講師はA級(JCF)の新井雅さんにお越しいただきました。
JSDCのパーティでは、パートナーの南山さんとよく素敵なデモを披露して頂いてます。
レッスン後は復習を1時間行いました。皆さん短時間ながらもステップをしっかりと覚えられたようでした。
又機会があればタンゴとチャチャをやりたいです。
ご参加頂いた皆さんありがとうございました